意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「浸る」意味とは?「浸る」と「浸かる」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】

「浸る」という言葉の意味や使い方を紹介します。

また「浸る」の英語や、「浸る」「浸かる」の違いを紹介します。

さらに「浸る」を使った言葉や例文、類語を紹介して行きます。

浸る

Meaning-Book
「浸る」意味とは?「浸る」と「浸かる」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「浸る」の意味とは?
  • 「浸る」の読み方
  • 「浸る」の英語
  • 「浸る」と「浸かる」の違い
  • 「浸る」の言葉の使い方
  • 「浸る」を使った言葉・慣用句や熟語など
  • 「浸る」を使った例文や短文など
  • 「浸る」の類語や類義表現


「浸る」の意味とは?

「浸る」の意味とは?

みなさんは「浸る」という言葉を知っているでしょうか。

「感傷に浸る」などの言い回しを聞いた事がある人もいるでしょう。

一方で「浸る」という言葉を今回初めて知ったと言う人もいるでしょう。

そこで「浸る」の意味を紹介します。

「浸る」には、「水をかぶる状態になる」という意味があります。

例えば大雨が降り、玄関が水浸しになる時「玄関が水に『浸る』」と言います。

また「浸る」には、「その心境になり切る」「満足するまで、その心情のままでいる」という意味があります。

このように「浸る」には大きく分けて二つの意味があります。



「浸る」の読み方

「浸る」の読み方

「浸る」「ひたる」と読みます。

また「浸たる」などと送り仮名を間違えないよう気を付けましょう。

これを機会に「浸る」「ひたる」と読む事を覚えておきましょう。

「浸る」の英語

「浸る」の英語

「浸る」を英語にするとどのような表現になるでしょうか。

「浸る」は英語で“indulge”(インダッジ)になります。

“indulge”には「ふける」「浸る」という意味があります。

また「幸せに浸る」という言葉は“lose oneself in happiness”(ロスワンセルフインハッピネス)という英語になります。

このように「浸る」“indulge”「幸せに浸る」“lose oneself in happiness”と言う英語にする事ができますので、英語を使う機会のために覚えておきましょう。



「浸る」と「浸かる」の違い

 「浸る」と「浸かる」の違い

「浸る」「浸かる」には、どのような違いがあるでしょうか。

「浸る」には、「水をかぶった状態になる」という意味があります。

一方で「浸かる」「つかる」と読み、「浸かる」には、「液体などの中に浸る」という意味があります。

このように二つの意味はとてもよく似ています。

また「浸かる」には「裏稼業にどっぷり『浸かる』」のように、その生活に慣れ切ってしまう事を比ゆ的に表現する意味があります。

「浸る」には、慣れ切るという意味はないため、この点で二つの言葉は大きく違いがあります。

「浸る」の言葉の使い方

「浸る」の言葉の使い方

「浸る」という言葉をどのような場面で使えばいいでしょうか。

「浸る」には、二つの意味がありますが、「その心境になり切る」という場面で使う事が多くなるかもしれません。

例えばビジネスシーンで、仕事に成功した直後、本当はすぐに切り替えて次の仕事に取り掛かるべきですが、しばらくは成功した快感を味わいたいと思うのではないでしょうか。

このような時に、「成功した幸福に『浸る』」などと言います。

また恋愛の場面では、恋人とハグをしている時、いつまでもパートナーの愛を感じていたいため離れられないかもしれません。

このような時の心情を、「彼や彼氏の愛情に『浸る』」と表現できます。

「その心境になり切る」時に「浸る」という言葉を使ってみましょう。

「浸る」を使った言葉・慣用句や熟語など

「浸る」を使った言葉・慣用句や熟語など

「浸る」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「浸る」を使った定型句のような言葉が登場します。

  • 「余韻に浸る」
  • 「感傷に浸る」
  • 「幸せに浸る」
  • 「入り浸る」

「余韻に浸る」

「余韻に浸る」という言葉は、「浸る」を使った言葉の中でも一般的な言葉です。

「余韻」には「終わった後でも残る風情や味わい」とい意味があります。

美味しい料理を食べた後、口の中に残る風味をかみしめる時「料理の『余韻に浸る』」と言います。

「感傷に浸る」

「感傷に浸る」という言葉もあります。

「感傷」には、「物事に対して感じ、心を痛める事」という意味があります。

失恋をした後、心を痛め、その状態になり切る時に「感傷に浸る」と言います。

「幸せに浸る」

「幸せに浸る」は、幸福感に包まれている様子を言葉にしたものです。

「どうしてこんなに幸せなんだろう」と感じ、その感覚に包まれる時「幸せに浸る」と言います。

一部の人しか味わえないような、素敵な時間ではないでしょうか。

「入り浸る」

「入り浸る」という言葉も、日常的に良く使います。

いつも同じ場所にいる事、友達の家などにずっと居つづける事を「入り浸る」と言います。

どちらかと言えば悪い意味で、「入り浸る」という言葉を使う事が多くなっています。

「浸る」を使った例文や短文など

「浸る」を使った例文や短文など

「浸る」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「浸る」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 「浸る」を使った例文1
  • 「浸る」を使った例文2

「浸る」を使った例文1

「映画館を出た後も、歩きながら映画の余韻に『浸る』」

感動的な映画を見ると、しばらくその余韻に「浸る」事ができます。

すぐに現実世界に戻るのはもったいない時は、この例文のように、しばらく一人きりで散歩をして、余韻に「浸る」と良いでしょう。

「浸る」を使った例文2

「失恋をした後、一人になると感傷に『浸る』事が多くなった」

この例文のように失恋をすると、感傷的になります。

寂しい気持ちに襲われた時、それを無理してはねのけるのではなく、感傷に身を任せる事も大切かもしれません。

感傷に十分「浸る」事で、気持ちが吹っ切れるかもしれません。

「浸る」の類語や類義表現

「浸る」の類語や類義表現

最後に「浸る」の類語や類義表現を紹介します 「浸る」と似た意味を持つ言葉を知る事で、この言葉の意味をより深く理解できるようになるでしょう。

  • 「溺れる」【おぼれる】
  • 「心を奪われる」【こころをうばわれる】

「溺れる」【おぼれる】

「溺れる」には、「抑制が効かなくなるほど、心を奪われる」という意味があります。

不倫など社会的に間違った行為をしてしまうのは、恋に「溺れる」ためです。

抑制が効かなくなるほど相手の事を好きになるため、悪い事をしていても止める事ができません。

「心を奪われる」【こころをうばわれる】

「心を奪われる」という言葉には、「夢中になる」という意味があります。

例えばアイドルに「心を奪われる」と、仕事をしていても学校に行っても、アイドルの事が頭から離れなくなります。

みなさんもそのような大好きなアイドルがいるかもしれません。

icon まとめ

「浸る」という言葉の意味や使い方を見てきました。

みなさんも感傷に「浸る」事、余韻に「浸る」事があるかもしれません。

また幸せや愛情に「浸っている」幸せな人もいるかもしれません。