意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「門出」の意味とは?「門出」と「船出」の違い・読み方・英語【使い方や例文】

「門出」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「門出」の英語や「門出」を使った熟語、「門出」を使った例文などを紹介して行きます。

門出

Meaning-Book
「門出」の意味とは?「門出」と「船出」の違い・読み方・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「門出」の意味とは?
  • 「門出」の読み方
  • 「門出」の英語
  • 「門出」の言葉の使い方
  • 「門出」を使った言葉や熟語・意味を解釈
  • 「門出」を使った例文や短文・意味を解釈
  • 「門出」と「船出」の違い
  • 「門出」と「首途」の違い


「門出」の意味とは?

「門出」の意味とは?

「門出」という言葉を知っているでしょうか。

最近、「門出」のタイミングを迎えたという人もいるかもしれません。

一方で今回初めて「門出」という言葉を知ったと言う人もいるでしょう。

「門出」には、「旅の出発」という意味があります。

またただの出発ではなく「威勢がいい」という但し書きが付きます。

勢いよく旅立つシーンなどに対して「門出」という言葉を使います。



「門出」の読み方

「門出」の読み方

「門出」「かどで」と読みます。

つい「もんで」「もんしゅつ」などと読み間違えてしまいがちですので、これを機会に「門出」「かどで」と読む事を覚えておきましょう。

また「かどで」と音だけで覚えていると、「角出」などと漢字を間違えてしまう可能性があります。

「門を出る」「門出」という風に覚えておくと書き間違えをせずに済むでしょう。

「門出」の英語

「門出」の英語

「門出」という言葉を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。

「門出」を英語にすると“departure”(デパーチャー)になります。

“departure”には「出発」という意味があり、転じて「門出」になります。

また“setting off”(セッティングオフ)という英語にも「旅立ち」という意味があり、「門出」を意味します。

このように「門出」“departure”“setting off”という英語にする事ができますので、英語を使う機会のために覚えておきましょう。



「門出」の言葉の使い方

「門出」の言葉の使い方

「門出」という言葉はどのような場面で使えばいいでしょうか。

「門出」には、「威勢よく旅立つ」という意味があります。

そのため「威勢よく」旅立てるような場面に使ってみましょう。

たとえば中学生が卒業式を迎えて、高校生になったり社会に出たりする日は「威勢よく」旅立てる日ではないでしょうか。

そのため、「中学生が卒業式で『門出』を迎えた」という文章を作る事ができます。

また初めて海外旅行に出かける人を見送る時、留学する学生を見送る時なども、めでたいイメージがあるため、威勢よく見送る事ができます。

そのため、「門出」という言葉を使う事ができます。

逆に離婚をして引越しをする時など、悲しい旅立ちの場面では「門出」という言葉はふさわしくないでしょう。

もちろん離婚をした二人が、明るく前向きな時は、「門出」という言葉を使う事ができます。

「門出」を使った言葉や熟語・意味を解釈

「門出」を使った言葉や熟語・意味を解釈

「門出」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「門出」を使った定型句のような言葉ですので、覚えておくと便利でしょう。

  • 「門出に立ち会う」
  • 「新たな門出に乾杯」
  • 「門出を祝う」

「門出に立ち会う」

「門出に立ち会う」という言葉は、誰かが旅立つのを見送る人が使う言葉です。

例えば大学進学が決まり、故郷を離れる友達を駅などで見送る事があるかもしれません。

まさに友達の「門出」のシーンで、その場面に一緒にいる事を、「門出に立ち会う」と言います。

「新たな門出に乾杯」

「新たな門出に乾杯」という言い回しも良く使います。

例えば会社の同僚が転職して、会社を辞めてしまう事があります。

きっと送別会が開かれて、その席で乾杯の挨拶があるでしょう。

その時に、乾杯の挨拶を務める人が「○○君の新たな門出に乾杯」というフレーズを使って挨拶します。

「門出を祝う」

「門出を祝う」は、「門出」という言葉を使った定型句のような言葉です。

「門出」という言葉を使う時の旅立ちは、基本的に明るく前向きな旅立ちです。

そのため、「門出を祝う」のは自然な流れになります。

「門出」を使った例文や短文・意味を解釈

「門出」を使った例文や短文・意味を解釈

「門出」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における「門出」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

「幼なじみが海外留学する『門出』に立ち会う事ができた」

この例文は「門出」という言葉の意味や使い方を紹介する例文として、スタンダードなものです。

海外留学に出発する事は、今後の発展につながる明るく前向きな場面です。

そのため「門出」という言葉を使うのがぴったりきます。

海外留学に出発する時は、船で出発する時は港になり、飛行機なら空港になります。

きっと港か空港で、幼なじみが日本を離れる姿を見送ったのでしょう。

例文2

「結婚という人生の旅に出る友人の『門出を祝う』披露宴に出席した」

結婚披露宴は、典型的な「門出を祝う」場と言えます。

結婚した夫婦は、夫婦生活という人生の旅に出発する二人組の旅行者に例えられる事があります。

そして結婚披露宴は、空港や港のように、人生の旅に出発する二人を見送る場所と言えるでしょう。

また披露宴でスピーチをする人、司会者は「門出を祝う」という言葉を何度も使うため、結婚とは「門出」だというイメージがついています。

「門出」と「船出」の違い

「門出」と「船出」の違い

「門出」とよく似た言葉に「船出」があります。

この二つの言葉にはどのような違いがあるでしょうか。

「船出」には、「船が港を出る事」という意味があります。

そのため、基本的に船が出発する時に使われる言葉です。

ただし「人生の船出」という場合は、「門出」と似た意味を持ちます。

例えば実家を出て一人暮らしする場合、実家を「港」に例えて「人生の船出」という言葉を使う事があります。

このように「船出」は船が港を出る時、船旅に出る時、または人生を海や港に例える時に使うようにしましょう。

「門出」と「首途」の違い

「門出」と「首途」の違い

「首途」という言葉があり、「旅に出る事」という意味があります。

また「何か新しい物事を始める」という意味もあります。

例えば誰かが新しい人生を始める場面に立ち会う時、「『首途』を見守る」などというフレーズを使います。

このように「門出」「首途」は、ほとんど同じ意味を持つ言葉のため、言い換えるためにセットで覚えておくと便利でしょう。

icon まとめ

「門出」という言葉の意味や使い方を見てきました。

誰かの「門出を祝う」「門出に立ち会う」事には、感動的で楽しい事がたくさんあります。

時間に余裕がある時は、披露宴に出席したり、空港に見送りに行くなど「門出」に立ち会うようにしてみると、人生が楽しくなるかもしれません。