意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「歓迎」の意味とは?読み方・対義語・類語・英語【使い方や例文】

「歓迎」という言葉は日常的にもビジネスにおいてもよく使われます。

職場においても「歓迎会」が行われる、などということもあるのではないでしょうか。

新入社員を迎えて「歓迎会」をしたり、あるいは歓送迎会という形で行われることもあるかもしれません。

ここでは「歓迎」という言葉について紹介します。

歓迎

Meaning-Book
「歓迎」の意味とは?読み方・対義語・類語・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「歓迎」の意味とは?
  • 「歓迎」の読み方
  • 「歓迎」の英語(解釈)
  • 「歓迎」の対義語
  • 「歓迎」の言葉の使い方
  • 「歓迎」を使った言葉と意味を解釈
  • 「歓迎」を使った例文や短文・意味を解釈
  • 「歓迎」の類語や類義の表現


「歓迎」の意味とは?

「歓迎」の意味とは?

「歓迎」という言葉は喜んで迎えること、喜んで受け入れること、という意味を持ちます。

新入生や新入社員を「歓迎」するだけでなく、例えば批判を甘んじて受け入れるという意味で批判を「歓迎」する、意見を「歓迎」する、ということもあります。

破壊的な批判はともかく、建設的な批判は「歓迎」したいと考える人も多いでしょう。



「歓迎」の読み方

「歓迎」の読み方

「歓迎」「かんげい」と読みます。

読む事は問題ないけれど、漢字がきちんと描ける自信がない、という人も多いかもしれません。

正しい漢字が書けるようにしておきましょう。

「歓迎」の英語(解釈)

「歓迎」の英語(解釈)

「歓迎」という表現を英語にすると“welcome”という表現が使えます。

この言葉が書かれた玄関マットなどを使っているという人も多いのではないでしょうか。

例えば新入生を「歓迎」するのであれば、“we welcome new students”という言葉が使えます。

また、建設的な批判を「歓迎」するという場合は“I welcome constructive criticism”と表現できます。



「歓迎」の対義語

「歓迎」の対義語

「歓迎」という表現の対義語は歓送になります。

「歓迎」というのは喜んで迎え入れるという意味になりますが、歓送は栄転する人や壮途にすぐ人を喜んで激励し、出発を見送ること、という意味を持っています。

例えば歓送迎会という言葉がありますが、歓送迎会というのは歓送と「歓迎」を掛け合わせた会ということになります。

つまり、あなたにやってきた新入生や新入社員を喜んで迎え入れるというだけではなく、卒業していく人や他の地域に離れていく人を見送る会ということになるのです。

「歓迎」の言葉の使い方

「歓迎」の言葉の使い方

「歓迎」という言葉は日常的にも使えますし、ビジネスにおいても使える表現です。

例えば日常的にも近所に新しく引っ越してきた人を「歓迎」する、新入生を「歓迎」する、などと言えますし、ビジネスにおいても新入社員を「歓迎」する、などという表現が使えます。

新入社員や新入生を迎えるのは毎年のことですから、ぜひ「歓迎」という言葉を知っておきたいものです。

「歓迎」を使った言葉と意味を解釈

「歓迎」を使った言葉と意味を解釈

ここでは「歓迎」という言葉を使った表現を紹介します。

「大歓迎」、歓送迎会、「歓迎」する、などといった言い回しはよく使われますので、ぜひ知っておきましょう。

  • 「大歓迎」【だいかんげい】
  • 「歓送迎会」【かんそうげいかい】
  • 「歓迎する」【かんげいする】

「大歓迎」【だいかんげい】

「大歓迎」というのは喜んで迎えるという表現を強調した言い回しであり、とても喜んで迎える、という意味になります。

例えば息子が初めて家に連れてきた彼女を「大歓迎」する、年末年始にやってくる親戚を「大歓迎」する、などといった使い方ができます。

いつも以上に喜んで「歓迎」する場合、「大歓迎」するという表現が使えるのです。

「歓送迎会」【かんそうげいかい】

先ほども述べた通り、職場などでは歓送迎会が行われることがたくさんあります。

交流会の1種であり、交流や親睦の一環として行われることが多く、「歓迎会」と送別会を兼ねています。

新人を「歓迎」しながらお別れ会を行ないます。

「歓迎する」【かんげいする】

「歓迎」という表現を動詞にすると「歓迎」する、という表現になります。

引っ越してきた人を「歓迎」するなどという言い回しができます。

また、様々な意見を「歓迎」する、建設的な批判を「歓迎」する、といった使い方も可能です。

「歓迎」を使った例文や短文・意味を解釈

「歓迎」を使った例文や短文・意味を解釈

ここでは「歓迎」という表現を使った例文を紹介します。

どのような場面で「歓迎」という表現が使えるのか、ぜひ知っておきましょう。

  • 「歓迎」の例文1
  • 「歓迎」の例文2
  • 「歓迎」の例文3

「歓迎」の例文1

「大学では入学式の日から、新入生を「歓迎」するイベントが行われる」

大学では、新入生がやってくるとあちこちのサークル等が新入生を勧誘するため、様々なイベントを開きます。

関与するだけでなく、同時に新入生を「歓迎」するという意味合いもあり、時期的に桜を見ながら「歓迎会」をするというサークルなども多いのではないでしょうか。

その一方で新入生はまだ10代ですから、未成年に対してお酒を飲ませるというトラブルが毎年話題になります。

「歓迎」の例文2

「引っ越した時、地域の人たちが歓迎してくれた」

新しい土地に引っ越した時、その地域の人たちが「歓迎」してくれるととても心強いですよね。

知らない土地では色々と不安がありますが、近所の人に挨拶をした時、快く迎えてくれたり、一緒にお茶をする友達が出来たりすると、とても嬉しいものです。

「歓迎」の例文3

「上司は部下の意見も歓迎する姿勢を持っている」

人によっては、部下の意見には耳をかさないということもあるのではないでしょうか。

しかし、やはり部下だからといって誰もが建設的な意見を言わないということではありません。

むしろ、部下の意見にも耳を貸す、ということが非常に大切です。

そのような上司は同僚から好かれるでしょう。

また、そのような上司になりたいものですね。

「歓迎」の類語や類義の表現

「歓迎」の類語や類義の表現

ここでは「歓迎」という言葉の類義語を紹介します。

「歓迎」という表現以外の言い回しもぜひ知っておきたいものです。

  • 接客【せっきゃく】
  • レセプション【れせぷしょん】

接客【せっきゃく】

客を接待することを接客といいます。

例えばお店等は接客業であり、お店の人はお客さんと対応しています。

お客さんを「歓迎」するだけでなく、実際にそのお客さんにきちんと対応することにより、集客を増やせるのです。

確かに「歓迎」とは意味合いが違うのではないかと思う人もいるかもしれませんが、接客するという事はお客さんを「歓迎」するという意味になるのです。

レセプション【れせぷしょん】

レセプションは「歓迎会」や初大会のことを指しています。

ホテルなどの受付を指すこともありますが、ここにおけるレセプションというのはあくまでも「歓迎会」のことを指しており、これはお客さんを公式に「歓迎」するために催される宴会ということになります。

お客さんを「歓迎」するという意味で、レセプションは「歓迎」という表現の類義語だと言えるのです。

icon まとめ

「歓迎」という言葉は日常的にもよく使われますし、ビジネスにおいても使われます。

レセプション等は公式の場において使われる表現でもありますから、ぜひ知っておきたいものです。

また、誰かを「歓迎」するという事だけではなく、意見を「歓迎」するという意味でも使われるということを覚えておきましょう。