意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「大雑把」の意味とは?対義語、類語や英語、使い方や例文を紹介!

「大雑把」という言葉を聞くとなんとなくよくない、という印象がありますが、本当にそうでしょうか?

ここでは「大雑把」という言葉についてご紹介していますので、「大雑把」ってどういう意味だっけ、という方から、「大雑把」といわれてコンプレックスに感じている、という方まで、ぜひこの機会に一読ください。

大雑把

Meaning-Book
「大雑把」の意味とは?対義語、類語や英語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「大雑把」の意味とは?
  • 「大雑把」の読み方
  • 「大雑把」の英語
  • 「大雑把」の語源
  • 「大雑把」と「雑」の違い
  • 「大雑把」と「ガサツ」の違い
  • 「大雑把」の言葉の使い方
  • 「大雑把」の類語や類義表現
  • 「大雑把」の長所・短所


「大雑把」の意味とは?

「大雑把」の意味とは?

「大雑把」には大きく分けて二つの意味があり、一つ目は、細部にこだわらず、全体でものを見ること、大まかであること、もう一つは、細部まで行き届かず雑であること、となります。

どちらも似ていますが、あえて大まかに見るのと、細部まで行き届いていない、というのとは違います。



「大雑把」の読み方

「大雑把」の読み方

「大雑把」「おおざっぱ」と読みます。

「大」「ダイ」「タ」「おお-きい」などの読みを持ち、おおきいこと、だいじなこと、だいたい、など多くの意味を持っている漢字です。

「雑」という漢字はほかに、「ゾウ」「ま-じる」「ま-ぜる」といった読みがあり、入り乱れること、まとまりがないこと、大まかであること、という意味があります。

「把」という漢字はほかに、「ハ」「と-る」「にぎ-る」といった読みを持ち、とって、つかむこと、にぎること、たば、といった意味を持つ言葉です。

「大雑把」の英語

「大雑把」の英語

「大雑把」を英語にするならば、「ラフ画」などで使われる「ラフ」という言葉を思い浮かべることができます。

英語では“rough”と書き、副詞“roughly”では、おおよそ、大雑把に、手荒く、粗雑に、などの意味で使われます。

ほかにも“crude”という言葉は、自然のままの、加工されていない、粗製のといった意味を表す英語ですので、あわせて覚えておくといいでしょう。



「大雑把」の語源

「大雑把」の語源

そもそも「雑把」とは、雑にまとめられたもの、という意味で、薪割りした木切れをまとめておいたときに「薪雑把」などといっていました。

そのように使われていた「雑把」という言葉に、大きい、おおらかといった意味を持つ「大」の字を接頭につけた「大雑把」という言葉が、現在のような意味で使われるようになりました。

「大雑把」と「雑」の違い

「大雑把」と「雑」の違い

「大雑把」とは、大まかにはやっているが細部まで行き届いていないことや、細部にはこだわらず、大きく見ていることでした。

「雑」とは、なにかがまじっているなど、純粋でないことや、やりかたが念入りでないことを表します。

「大雑把」でいいものもありますが、「雑」にしているというのは相手に不快感を与える場合があります。

ニュアンス的には「大雑把」は性格的なものとして捉えられますが、「雑」は当人のやる気にかかるもの、という印象があるようです。

「大雑把」と「ガサツ」の違い

「大雑把」と「ガサツ」の違い

「ガサツ」とは、気配りが足りず、言動に落ち着きがないこと、配慮の足りないことなどを意味します。

よくいえば気取らず、媚びない態度といえますが、多くはもうすこし改めてほしい、と相手に思わせています。

一方で「大雑把」は、ある程度おおめに見てもらえる場合も多く、程度としては「ガサツ」のほうが、行き届いていない「細部」の区域が広いという印象を持ちます。

「大雑把」の言葉の使い方

「大雑把」の言葉の使い方

「大雑把だね」と性格面でいったりいわれたりすることもありますし、「大雑把でいいよ」と作業内容やアンケートの回答などで使われることもあります。

かならずしもネガティブな意味で使われる言葉ではなく、性格面に関しても、自ら「大雑把なんです」という人のなかには、愛嬌がある、と見られることも多くあります。

作業に関しては「大雑把」というと「手抜き」と見られがちですが、すべてを神経質にこなす必要がない場合、質より量を取る場合などには、ある程度「大雑把」であることが求められることもあります。

「大雑把」の類語や類義表現

「大雑把」の類語や類義表現

つぎに「大雑把」の類語表現を見ていきましょう。

類語がわかると、「大雑把」という言葉についての理解も深まります。

  • 「ラフ」【らふ】
  • 「ざっくり」【ざっくり】

「ラフ」【らふ】

「ラフ」という言葉には多くの意味がありますが、ここでは、粗野で乱暴なこと、大まかであること、気取らないさま、という意味を「大雑把」の類語として挙げておきます。

細かいことは気にせず、楽しくいこうよ、という方向性の「ラフ」さを持っている人がひとりいると、張りつめていた緊張がふっとゆるんだり、くよくよしていたことがばからしくなったりと、いい塩梅にムードメーカーになってくれることが多々あります。

「課長はいつもラフな態度でみんなに接してくれるので、相談ごともいいやすい」

「ざっくり」【ざっくり】

「ざっくり」には、大きく切れる、裂けるといった意味もありますが、ここでは布地などがあらく編まれているようすや、そこから転じて、粗いことを意味する言葉として紹介します。

本を読むとき、きっちりと一語一句読むのを「精読」といいますが、逆に必要なところだけ拾い読みするときに、「ざっくり読み」などといったりします。

「ざっくり感想を聞かせてください」

「大雑把」の長所・短所

「大雑把」の長所・短所

最後に、「大雑把」であることの長所や短所について見ておきます。

とはいえ性格とは多面的なものですので、ここは「大雑把」だが、ここは几帳面、などさまざまなため、かならず当てはまるというわけではありません。

  • 長所
  • 短所

長所

「大雑把」であることの長所は、気にしすぎずにいられること、どっしりと構えていられることなどがあり、そのため人から頼られることもあるでしょう。

また、気にしすぎないというのは、失敗からの立ち直りが早いということですので、営業や接客業など、客から直接的にクレームを受けやすい業種でも、くよくよせずにいられるため、長続きするなど、くよくよしやすい人からすると羨ましがられる性格ともいえます。

短所

「大雑把」であることの短所は、ミスが多いこと、繊細な作業には向かないことといえます。

ミリ単位の正確さを求められる職人のような仕事や、ひとつのミスが大きなできごとに繋がりやすい職種では、「大雑把」であることのよさが発揮できない可能性もあるでしょう。

icon まとめ

「大雑把」とは、大まかなこと、細部にこだわらないこと、という意味の言葉でした。

細部を見ることが重要なときもありますが、大まかに見ること、俯瞰することが大事なときもあります。

どちらがよい、悪いではなく、どんな人も自分にとって個性を活かせる生きかたとはなにか、考える時間を持てると素敵です。