「仰せつかる」とは?意味・類語・英語【使い方や例文】
「仰せつかる」とは、「上位者からの指示・命令を受けること」です。
「仰せつかる」の「意味・読み方・語源や由来・英語と解釈・使い方・例文と解釈・類語や類義表現」などについて、詳しく説明していきます。
目次
- 「仰せつかる」の意味とは?
- 「仰せつかる」の語源や由来
- 「仰せつかる」の英語(解釈)
- 「仰せつかる」の言葉の使い方
- 「仰せつかる」を使った例文・短文(解釈)
- 「仰せつかる」の類語や類義表現
「仰せつかる」の意味とは?
「仰せつかる」の意味は、「上位者からの指示・命令を受けること」や「下の者が上の者から、指示・命令を言い付けられること」になります。
「仰せつかる」という言葉は、自分が目上の人(立場が上の人)から指示・命令を受けることについて、へりくだっていう(謙譲していう)表現になります。
「仰せつかる」は「言いつかる」の謙譲語として解釈できます。
「仰せつかる」とは自分に言いつけをしてくる「上位者(上司・先生・先輩・主君など)」のことを敬っていう言葉です。
そのため、「仰せつかる」という言葉には、「お言いつけになられたことを謹んで(つつしんで)引き受けさせて頂く」という意味のニュアンスが込められています。
例えば、「今回の大役を、私が仰せつからせて頂きます」や「ご命令を仰せつかりました」といった文章では、命令・指示を出してくる上位者に対する尊敬の念が表現されているのです。
「仰せつかる」の語源や由来
「仰せつかる」の語源・由来には特別なエピソードがあるわけではないのですが、「仰せつかる」の「仰せ」には「おっしゃること・お言葉」という意味があります。
「仰せ」というのは、「目上の人からの言いつけ・命令」の尊敬語に当たる言葉なのです。
「仰せつかる」の「つかる」は「つけられる」という意味であり、「目上の人から言いつけをされる」や「目上の人から命令の言いつけをされる」という意味で理解することができます。
更に、「仰せつかる」の語源・由来として、「言いつかる(言いつけをされる)」という言葉の謙譲語になっているということが上げられます。
「仰せつかる」の英語(解釈)
「仰せつかる」の英語とその意味の解釈は、以下のようになります。
“be given”(英語には謙譲語の敬語はないので、「与えられる」を意味する“be given”で「仰せつかる」の意味を伝えられます。)
“I was given a heavy responsibility by the supervisor. ”(私は上司・指導者に、重責(大任)を仰せつかりました。)
“be assigned ”(英語の“assigne”は「割り当てる・任命する・配属する」の意味から、“be assigned”で「仰せつかる」の意味を表現することができます。)
“She was assigned an important work(mission) by the boss. ”(彼女は社長から、大切な仕事(任務)を仰せつかりました。)
「仰せつかる」の言葉の使い方
「仰せつかる」の言葉の使い方は、「上位者(上司・先生・先輩・主君など)から指示や命令をされて、それをつつしんで引き受ける場合」に使うという使い方になります。
「仰せつかる」は「言いつかる」の謙譲語として解釈できるので、基本的に自分より目上の人や立場が上の人から命令(指示)されて、それを引き受ける場合に使うということになります。
例えば、「社長からの直接のご指示を確かに仰せつかりました」や「今までにない大役(大任)を仰せつかって緊張感が高まっています」などの文章において、「仰せつかる」の言葉を正しく使うことができるのです。
「仰せつかる」を使った例文・短文(解釈)
「仰せつかる」を使った例文・短文を紹介して、その意味を解釈していきます。
- 「仰せつかる」の例文1
- 「仰せつかる」の例文2
- 「仰せつかる」の例文3
「仰せつかる」の例文1
「上司からとても重要なプロジェクトの責任者・管理者の役割を仰せつかったが、自分がその役目を果たせるかどうかについてあまり自信がない」
この「仰せつかる」を使った例文は、「上司からとても重要なプロジェクトの責任者・管理者の役割を果たすように求められて、その役割を引き受けたこと」を意味しています。
上司の要請で責任者の役割を引き受けたものの、その役目を果たせるか十分な自信がないのです。
「仰せつかる」の例文2
「この度は、身に余る大任を仰せつかることになり恐悦至極ですが、私にできる限りのことを全力でさせて頂きます」
この「仰せつかる」を使った例文は、「今回、自分の身に余る重大な任務を引き受けさせて頂き、非常に恐れ多いことであるということ」を意味しています。
自分の能力以上のものを求められるような大任を受けて、恐れ多いことは承知の上で、全力で取り組んでいくという決意表明をしているのです。
「仰せつかる」の例文3
「先日、社長から仰せつかった仕事を優先してしなければならないが、こんな時に限ってクライアントからクレームの電話が入ってきた」
この「仰せつかる」を使った例文は、「社長から指示(命令)されて引き受けた仕事を優先しなければならない状況で、クライアントからクレームの電話が入ってくるというアクシデントが起こったこと」を意味しています。
「仰せつかる」の類語や類義表現
「仰せつかる」の類語や類義表現には、どのようなものがあるのでしょうか?「仰せつかる」の類語・類義表現について、分かりやすく解説していきます。
- 「(命令・言いつけを)引き受ける」
- 「(上位者から)言い付けられる」
- 「(役目・任務を)任せられる」
「(命令・言いつけを)引き受ける」
「仰せつかる」の類語・類義表現として、「(命令・言いつけを)引き受ける」があります。
「仰せつかる」とは「言いつかる」の謙譲語であり、上位者からの命令(言いつけ)を受けさせて頂くという意味があります。
その意味から、「仰せつかる」の類義表現として「引き受ける」を上げることができるのです。
「(上位者から)言い付けられる」
「仰せつかる」の類語・類義表現として、「(上位者から)言い付けられる」があります。
「仰せつかる」という言葉は「言いつかる(言い付けを引き受ける)」の謙譲語なので、その元々の意味から「言い付けられる」という言葉を連想することができます。
上位者からの言いつけを受けるを意味する「仰せつかる」の類語として、「言い付けられる」を指摘することができるのです。
「(役目・任務を)任せられる」
「仰せつかる」の類語・類義表現として、「(役目・任務を)任せられる」があります。
「仰せつかる」というのは、上位者から役割や任務を指示されてそれを引き受けることであり、視点・言い方を変えれば「役割・任務を任せられること」を意味しています。
上位者から命令や言いつけをされて引き受けることを意味する「仰せつかる」の類義表現として、「任せられる」を上げることができるでしょう。
「仰せつかる」という言葉について徹底的に解説しましたが、仰せつかるには「自分が上位者からの指示・命令を受けることをへりくだっていう表現」などの意味があります。
仰せつかるの類語・類義表現としては、「(命令・言いつけを)引き受ける」「(上位者から)言い付けられる」「(役目・任務を)任せられる」などがあります。
「仰せつかる」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。