意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「健気」とは?意味・類語・英語【使い方や例文】

「健気」とは、「主に子供や女性、力の弱い人が困難なことに一生懸命に立ち向かっていく様子」「心がけ・気質が良くてしっかりとしているさま」です。

「健気」「意味・読み方・英語と解釈・使い方・例文と解釈・類語や類義表現」などについて、詳しく説明していきます。

健気

Meaning-Book
「健気」とは?意味・類語・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「健気」の意味とは?
  • 「健気」の読み方
  • 「健気」の英語(解釈)
  • 「健気」の使い方
  • 「健気」を使った例文・短文(解釈)
  • 「健気」の類語や類義の表現


「健気」の意味とは?

「健気」の意味とは?

「健気」の意味は、「主に子供や女性、力の弱い人が困難なことに一生懸命に(愚直に・勇敢に)立ち向かっていく様子」「心がけ・気質が良くてしっかりとしているさま」になります。

それ以外の「健気」の意味として、「病気・怪我などがなくて健康であること」「勇敢でひるまないこと・気丈で困難に負けないこと」がありますが、古語的なニュアンスがあるので現代ではほとんど「健康の意味」では使われていません。

「健気」という言葉の意味は、「年少者・力のない人が一生懸命に(勇敢に)人生を生きているさま、仕事をしている姿」であり、「まだ幼い子供の健気な生き様に心を打たれた」などの文章において「健気」の意味を確認できます。

「健気な性格」という慣用的な言い回しは、「自己主張が強すぎず、誠実で控えめな性格」「何にでも一生懸命に取り組む素朴で真面目な性格」のことを意味しています。



「健気」の読み方

「健気」の読み方

「健気」の読み方は、「けなげ」になります。

「健気」の英語(解釈)

「健気」の英語(解釈)

「健気」の英語とその意味の解釈は、以下のようになります。

“admirable、praiseworthy”(「称賛に値する・立派な」から、「健気」を意味します。)

“His character and attitude are praiseworthy. ”(彼の性格と態度は健気です。)

“laudable”(「称賛すべき・立派な」から、「健気」を意味する形式的な英単語です。)

“heroic、brave”(「英雄的な・勇気のある」から、「健気」を意味します。)

“The girl bravely suppressed her tears. ”(彼女は健気に、涙を我慢していた。)

“an admirable little children”(健気な小さな子供たち。)

“I stood it pretty well. ”(私はそれを健気に受け入れました。“pretty”には、「健気」を連想する「感じが良い・可愛らしい」の意味があります。)



「健気」の使い方

「健気」の使い方

「健気」の使い方は、「主に子供や女性、力の弱い人が困難なことに一生懸命に立ち向かっていこうとしているどこか憎めない姿・様子」に対して使うという使い方になります。

「健気」という言葉は、「心がけ・気質・態度に鼻につくところがなくて、しっかりしているさま・人物」に対しても使うことができます。

例えば、「過酷な環境でも腐らず健気に頑張って生きている人を見ると、見捨てておくことができなくなってしまう」「健気な性格の人は誰からでも愛されやすいのです」などの文章において、「健気」の言葉を正しく使うことができます。

「健気」を使った例文・短文(解釈)

「健気」を使った例文・短文(解釈)

「健気」を使った例文・短文を紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 例文1
  • 例文2
  • 例文3

例文1

どんな苦境にもへこたれない健気な彼女の姿を見ていると、どうしても彼女と別れるという選択ができませんでした。

この「健気」を使った例文は、「どんな過酷な環境・苦境があっても諦めることなく一生懸命に頑張っている彼女を見ていると、どうしても彼女と別れることができなかった」ということを意味しています。

地道な努力を続けている健気な性格の人を見捨てるということは、心情的になかなかできないものなのです。

例文2

風邪を引いたお母さんを気遣ってお手伝いしてくれる子供の健気さというのは、何にも増して可愛らしくて仕方がないものです。

この「健気」を使った例文は、「風邪を引いたお母さんを甲斐甲斐しく手伝う子供の姿というのは、何にも負けないほどに特別に可愛らしいということ」を意味しています。

大人が小さな子供のことを可愛らしいと感じる理由の一つが、控えめで一生懸命に生きている「健気さ」にあるのです。

例文3

健気な性格で一生懸命に人生・物事を頑張っている人は好かれやすいが、生意気な態度で皮肉・悪口ばかり言っている人は嫌われやすい。

この「健気」を使った例文は、「心がけ・態度がしっかりしている性格で人生を一生懸命に生きている人は好かれやすいこと」「反対に、感謝・敬意のない生意気な態度で、他者に対して皮肉・悪口ばかり言っている人は嫌われやすいこと」を意味しています。

「健気」の類語や類義の表現

「健気」の類語や類義の表現

「健気」の類語や類義の表現には、どのようなものがあるのでしょうか?「健気」の類語・類義表現について、分かりやすく解説していきます。

  • 「殊勝・しおらしい・涙ぐましい」【しゅしょう・しおらしい・なみだぐましい】
  • 「一生懸命・愚直・ひたむき」【いっしょうけんめい・ぐちょく・ひたむき】
  • 「いじらしい・甲斐甲斐しく」【いじらしい・かいがいしく】

「殊勝・しおらしい・涙ぐましい」【しゅしょう・しおらしい・なみだぐましい】

「健気」の類語・類義表現として、「殊勝・しおらしい・涙ぐましい」があります。

「殊勝(しゅしょう)」の言葉の意味は、「心がけ・行動などが感心できること」「心がけ・態度・性格などに賞賛する価値があるさま」になります。

「しおらしい」というのは、「慎み深くて可愛らしいこと」を意味しています。

「涙ぐましい」とは、「涙が出るほどに愚直に一生懸命に生きている様子・姿」を意味しています。

弱い人が一生懸命に頑張る「健気」の類義表現として、「殊勝・しおらしい・涙ぐましい」を指摘できます。

「一生懸命・愚直・ひたむき」【いっしょうけんめい・ぐちょく・ひたむき】

「健気」の類語・類義表現として、「一生懸命・愚直・ひたむき」があります。

「一生懸命」の言葉の意味は、「命を賭けるようにして本気(全力)で物事に当たるさま」になります。

「愚直」とは、「まっすぐにしか生きられず、バカ正直であること」を意味しています。

「ひたむき」の言葉の意味は、「一つの物事だけに集中している様子」になります。

困難に勇敢に立ち向かう「健気」の類語として、「一生懸命・愚直・ひたむき」が上げられます。

「いじらしい・甲斐甲斐しく」【いじらしい・かいがいしく】

「健気」の類語・類義表現として、「いじらしい・甲斐甲斐しく」があります。

「いじらしい」の言葉の意味は、「小さな子供や弱い者などの振る舞いが、どこか可哀想で同情したくなるような感じがあること」「健気で可憐なさま」になります。

「甲斐甲斐しく」の意味は、「骨身(苦労)を惜しまずに、一生懸命に物事・援助に取り組んでいるさま」になります。

困難な問題にも一生懸命に立ち向かう「健気」の類義表現として、「いじらしい・甲斐甲斐しく」を上げられます。

icon まとめ

「健気」という言葉について徹底的に解説しましたが、健気には「主に年少者や力の弱い人が困難なことに一生懸命に立ち向かっていく様子」「心がけ・気質・態度に嫌な部分がなくてしっかりしているさま」などの意味があります。

健気の類語・類義表現には、「殊勝・しおらしい・涙ぐましい」「一生懸命・愚直・ひたむき」「いじらしい・甲斐甲斐しく」などがあります。

「健気」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。