意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「語るに落ちる」の意味・類語・対義語【使い方や例文】

人が会話をしていると、本音を中々明かさない人がいます。

さりげない日常的な会話の中ではこんなタイプの人は、取っつきにくくて近寄りがたいのですが、ビジネスの世界においては、とても信頼できる人として、誰からの頼りにされるのではないでしょうか? いわゆる「口が固い人」というタイプの人間だからです。

多弁で会話が弾む人は、周りの人を楽しませたり、その場を明るくさせてくれるかもしれませんが、時として軽すぎで仕事上ではちょっと敬遠したくなることもあります。

こんな人を見ていると、「語るに落ちる」という言葉が当てはまりそうだからです。

このような表現は、ちょっとしたコミュニケーションの中でも、たまに出てくる言葉なので、詳しい意味を知らない人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、この「語るに落ちる」について、説明をしていこうと思います。

語るに落ちる

Meaning-Book
「語るに落ちる」の意味・類語・対義語【使い方や例文】>


目次

  • 「語るに落ちる」の意味とは?
  • 「語るに落ちる」の語源や由来
  • 「語るに落ちる」の言葉の使い方
  • 「語るに落ちる」を使った例文・短文(解釈)
  • 「語るに落ちる」の英語と解釈
  • 「語るに落ちる」の類語や類義表現


「語るに落ちる」の意味とは?

「語るに落ちる」の意味とは?

「語るに落ちる」という表現は「問うに落ちず語るに落ちる」ということわざを略したものです。

このことわざの意味は、「他人に質問されている時は警戒して秘密を守っている人であっても、自分から話をする時に、ついうっかり本当のことを口にしてしまう」ということを言っています。

ただ、注意しなくてはならないことは、このことわざを誤った意味で使うことがあることです。

「彼は悪いことばかりをしており、もう語るに落ちた」というような言い方をすることがあるのですが、「語るに落ちる」=「語るほどの者ではないつまらない奴」というニュアンスで理解されるのですが、この使い方は、実は誤った使い方なのです。

  • 「語るに落ちる」の読み方

「語るに落ちる」の読み方

「語るに落ちる」「かたるにおちる」という読み方になります。



「語るに落ちる」の語源や由来

「語るに落ちる」の語源や由来

「語るに落ちる」というのは、前述の通り、元々「問うに落ちず語るに落ちる」ということわざが、次第に簡略化されていったものです。

「問うに落ちず語るに落ちる」とは、「人に問われても用心してなかなか白状しないが、自分から語る中で本当のことをつい白状してしまう」というような意味なのですが、刑事ドラマの中で、容疑者が自覚のないままに、つい口を滑らせて真実をさらけ出してしまうような場面を連想させます。

「語るに落ちる」の言葉の使い方

「語るに落ちる」の言葉の使い方

「語るに落ちる」「落ちる」は、端的に言うと、「白状する」という意味なので、「語るに落ちる」の意味は「自分から語ることで、つい本当のことを白状してしまう」ということを指していることから、自分がつい何かの弾みでポロリと本当のことを無意識的な言ってしまったという場面で使われることになります。



「語るに落ちる」を使った例文・短文(解釈)

「語るに落ちる」を使った例文・短文(解釈)

では、ここから「語るに落ちる」の例文を見ていくことにしましょう。

  • 「語るに落ちる」の例文1
  • 「語るに落ちる」の例文2
  • 「語るに落ちる」の例文3

「語るに落ちる」の例文1

「酒の力に負けて企業秘密をしゃべるとは、語るに落ちることということだ」

お酒の席で、一緒にいた人が競合相手の社員どあったにも関わらず、酔っぱらった勢いで調子に乗ってしまって、口を滑らせて機密情報を話してしまったのです。

例えは、学生時代の親しい友人と久しぶりに会ってお酒を楽しむこともあるかもしれません。

しかし、その友人がライバル企業の社員ということもあります。

そのような時にこんなことが起きないようにお酒に飲まれないようにしなくてはなりません。

しっかりした友人なら、自分が口を滑らせようとした時に、逆に忠告してくれることもあるでしょうが、決して仕事の話はタブーです。

「語るに落ちる」の例文2

「彼氏の寝言がうるさいと言った彼女は、自ら交際をバラしてしまったので、まさに語るに落ちたということだね」

親友の彼氏とこっそり付き合っている女性が、その親友から彼氏の愚痴を聞いている時に、ついポロリと話してしまったのでしょうか? もうここまで来ると、後戻りはできません。

「口は災いの元」とはこのことですね。

「語るに落ちる」の例文3

「信用して語るに落ちるで、色々とわが社の情報を話していると、後で痛い目に合うので注意することだ」

ビジネスの世界では、色々な人との接触があります。

取引先との折衝、ライバル会社との戦い、そして、下請先やコラボしているパートナーとの打ち合わせ。

様々な関係があるはずですが、どんなに信用している相手先でも、ちょっとした綻びから、致命的な情報漏洩が発生していまうことがあります。

それがさりげない会話の中から流れてしまったということもあるので、注意が必要です。

「語るに落ちる」の英語と解釈

「語るに落ちる」の英語と解釈

「語るに落ちる」を英語で表現すると、“Fall to talk”となりますが、これは直訳的な言い回しで、ことわざの「語るに落ちる」と異なった解釈になってしまいます。

「語るに落ちる」の解釈を英語で例えるなら、“inadvertently reveal”となり、“inadvertently”「うっかり」“reveal”「明らかにする」ということになります。

「語るに落ちる」の類語や類義表現

「語るに落ちる」の類語や類義表現

では、ここから「語るに落ちる」の類義語を見ていくことにしましょう。

  • 「口が滑る」
  • 「口走る」

「口が滑る」

「口が滑る」とは、「つい本当のことをしゃべってしまうこと」を意味しています。

この表現は日常的な会話の中でも使われる言葉ですが、「うっかり口を滑らせた」というような言い方があります。

誰とても気軽に話していると、つい口を滑らせてしまうことがあります。

そんな時に限って言ってはならないことを話してしまうことがあるので、本当に気を付けなくてはなりませんね。

「口走る」

「口走る」も類義語の1つで「本当のことを言ってしまう」という意味で 「思わず口走った」というような使い方になりますが、会話をする時は、相手を見ながら判断することです。

icon まとめ

「語るに落ちる」ということわざを聞くと、本当に普段のコミュニケーションの難しさを感じしてしまいます。

特にビジネスの世界では、コンプライアンスのことや情報漏洩問題があるので、大きな社会問題に発展していくリスクもあるほどです。

そのようなことから、どんなに親しい友人であっても、会話の内容はできるだけ仕事とは関係のない話題に終始するか、無難なことで済ませるようなことを考えなければなりません。

それだけにコミュニケーションのあり方が問われている時代なのです。