意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「矍鑠」とは?意味・読み方・類語【使い方や例文】

「矍鑠」という言葉の意味や類語を紹介します。

さらに「矍鑠」の使い方や、「矍鑠」を使った例文を紹介して行きます。

矍鑠

Meaning-Book
「矍鑠」とは?意味・読み方・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「矍鑠」の意味とは?
  • 「矍鑠」の語源
  • 「矍鑠」の類語
  • 「矍鑠」の使い方
  • 「矍鑠」を使った例文


「矍鑠」の意味とは?

「矍鑠」の意味とは?

「矍鑠」という言葉を知っているでしょうか。

とても難しい漢字が使われている言葉ですので、読み方を知らない人がほとんどだと思います。

一方で、「矍鑠」という漢字を読む事ができる人は、この言葉の意味がすぐに理解できるかもしれません。

身近に「矍鑠」な人たちがいて、誰かの顔をイメージできる人も少なくないでしょう。

そんな難読漢字が使われている言葉、「矍鑠」の読み方と意味を紹介します。

  • 「矍鑠」の読み方
  • 「矍鑠」の意味

「矍鑠」の読み方

「矍鑠」という言葉は、どのような読み方をするでしょうか。

読めるだけで自慢になるような難読文字「矍鑠」「かくしゃく」と読みます。

書くのも読むのも難しい言葉ですので、ひとまず「矍鑠」「かくしゃく」と読む事を覚えておきましょう。

それだけでも友達に自慢できるような薀蓄になるはずです。

余裕がある人は、「矍鑠」という漢字も書けるようになってみましょう。

「矍鑠」の意味

「矍鑠」には、どのような意味があるでしょうか。

「矍鑠」には、「高齢になっても、体が丈夫で元気のいい様子」という意味があります。

「矍鑠たる老人」という場合、高齢になっても体丈夫で健康で、元気な様子の老人、という意味があります。

みなさんの身の回りに、体が丈夫で元気な高齢者がいるかもしれません。

このような人達は、「矍鑠」と表現する事ができる人たちです。

このように「矍鑠」という言葉には、丈夫で元気な高齢者の様子という意味があります。



「矍鑠」の語源

「矍鑠」の語源

「矍鑠」という言葉は、中国の歴史書「後漢書」の中の物語が語源になっています。

高齢の馬援が、戦場に立とうとしたところ、時の王様、光武帝は体を気遣いそれを許しませんでした。

しかし、馬援はあきらめず、鎧を着て馬に乗って自分はまだ戦えるという所を見せたところ、光武帝は「矍鑠たるかな、この翁は」と感嘆したと言われています。

「矍鑠たる」には、反応よく元気な様子という意味があり、この伝説から「矍鑠」には高齢だけれど丈夫で元気な様子という意味がついています。

「矍鑠」の類語

「矍鑠」の類語

「矍鑠」という言葉の類語や、似た意味の言葉を紹介します。

「矍鑠」という言葉と言い換えられるような、似た意味の言葉が登場します。

  • 「頑健」【がんけん】
  • 「頑丈」【がんじょう】
  • 「不死身」【ふじみ】

「頑健」【がんけん】

「頑健」という言葉があります。

「頑健」には、「非常に丈夫な様子」という意味があります。

例えば「私はいたって、頑健です」という場合、私はとても上手で健康ですという意味になります。

近くにいる健康で元気な人、丈夫な様子の人を指して「頑健な人」と言う事もできます。

「頑丈」【がんじょう】

「頑丈」という言葉は、一般的に意味が浸透しているメジャーな言葉のひとつです。

「頑丈」には、「非常に丈夫で、たくましい様子」という意味があります。

ロボットもののアニメーションなどを見ていると、「頑丈なロボット」が登場します。

多少の攻撃を受けても、動きを止めないような丈夫なロボットです。

もちろん人間にも使う事ができ、「頑丈な男性」「頑丈な選手」などという言い回しをします。

ケガをせずに、活躍を続けるようなアスリートは「頑丈なアスリート」と呼ばれます。

「不死身」【ふじみ】

「矍鑠」がさらに進んだ場合、「不死身」と呼ばれるかもしれません。

「不死身」には、「滅多な事では倒れない強い体」という意味があります。

「矍鑠とした老人」は、場合によっては「不死身の老人」に見えるかもしれません。



「矍鑠」の使い方

「矍鑠」の使い方

「矍鑠」という言葉はどのような場面で、どのように使えばいいでしょうか。

「矍鑠」には、「年をとっても、元気で達者な様子」という意味がありますので、そのような高齢者を見た時に、「矍鑠」という言葉を使ってみましょう。

例えば同じ職場の定年を過ぎて、嘱託として働いている高齢の方がいるかもしれません。

中には若者よりも元気な人がいるかもしれません。

このような人に対して「矍鑠としていますね」などと、声を掛けてみましょう。

また、遠くに住んでいる知り合いなどに、両親や祖父母の様子を伝える時、元気で達者な場合は、「矍鑠」という言葉を使って伝えましょう。

「両親とも、矍鑠としています」などという文章を書いて手紙を送ると、相手も安心するでしょう。

「矍鑠」を使った例文

「矍鑠」を使った例文

最後に「矍鑠」を使った例文を紹介します。

様々な場面における、「矍鑠」を使った文章を知る事で、この言葉の具体的な使い方が見えてくるかもしれません。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

ビジネスシーンにおける「矍鑠」を使った例文を紹介します。

「この会社の創業者は、すでに90歳を超えている。しかしたまに会社に顔を見せると、社内中を歩き回り、大きな声でスタッフに挨拶をする。『矍鑠』とした元気な人だ」

この例文のように90歳を過ぎても、60歳のように元気な様子を見せる人がいます。

まさに「矍鑠」という言葉を具現化したような人です。

年齢は足腰に出やすいので、足取りを見ると、その人が「矍鑠」としているかどうかの見極めができるでしょう。

また、いつまでも元気でいたいと願う人は、若い頃から足腰の筋肉を鍛えておくと良いでしょう。

例文2

日常的な場面における「矍鑠」を使った例文を紹介します。

「近所のファミリーレストランのスタッフは、『矍鑠』とした高齢者が多い。接客も上手で、きびきちとした動きをするため、このレストランは居心地がいいと地元で人気になっている」

この例文のように、高齢だからといって、仕事ができないというわけではありません。

むしろ「矍鑠」とした老人は、人生経験が豊富なので、接客業などに向いています。

実際にみなさんが通っている接客の良いお店を思い浮かべると、このように「矍鑠」とした老人が働いているケースが多いのではないでしょうか。

icon まとめ

「矍鑠」という言葉の意味や使い方を見てきました。

みなさんの身近な存在に、「矍鑠」と表現したくなるような高齢者がいるかもしれません。

誰でも年を取り、いつかは高齢者になっていきます。

そうなった時に、「矍鑠」と言われるような元気な高齢者になるように、若いうちから体を鍛えておくといいかもしれません。