「宥める」の意味・読み方・対義語【言葉の使い方や例文】
人には色々な性格があり、色々な感情があります。
笑う時もあれば、怒ったり、悲しんだりすることもあります。
しかし、喜怒哀楽がある中でも、できるだけ心を平穏に保ったり、笑顔でいられるようにすることが一番大切ではないでしょうか?
怒りや悲しみ、憂いは、心のバランスを崩すだけでなく、身体の健康を壊してしまうことがあるからです。
「病は気から」ということわざがあるように、心が不安定になると、どうしても身体がおかしくなってしまうものです。
その中で、怒こっている人を何とか冷静にさせることも必要な時がありますが、このような時に「宥める」という言葉が出てきます。
この言葉は、普段の生活の中で使うことがよくありますし、仕事をしている環境でも出てくることがありますので、今回はこの「宥める」という言葉に付いて説明をきていきたいと思います。
目次
- 「宥める」の意味とは?
- 「宥める」の読み方
- 「宥める」の言葉の使い方
- 「宥める」を使った例文・短文(解釈)
- 「宥める」の対義語
- 「宥める」を使った言葉と意味を解釈
「宥める」の意味とは?
「宥める」とは、「物事が荒立たないように、怒っている人や悔しがっている人などをたしなめたり慰めたりする」という意味があります。
言い換えると、「穏やかに済むようにとりなす」ということも言えます。
「泣いている子供を何とか宥めることができた」という場面で使われます。
「宥める」の読み方
「宥める」は「なだめる」と読みますが、この漢字を使うことがあまりないので、ここでも、チェックしておくといいでしょう。
「宥める」の言葉の使い方
「宥める」の使い方としては、感情が昂っている人を冷静にさせたり、落ち着けさせる時に使う言葉です。
頭に血が登り、カッカしている人に対しては、常に冷静になるようにさせることが必要ですが、そのような時に「宥める」が用いられます。
「宥める」を使った例文・短文(解釈)
では、ここから「宥める」を使った例文を見ていくことにしましょう。
- 例文1
- 例文2
- 例文3
例文1
「ウチの上司は、トラブルで怒っている顧客を宥めることが、とても上手だ」
ビジネスにおいては、何らかのトラブルや行き違いで顧客を怒らしてしまうことが時々あります。
このような時は、まず相手を冷静にさせることが大切です。
そうしないと、お互いにまともな議論や説明ができくなります。
しかし、この例文で見るように怒っている顧客を「宥める」ことが上手な上司ですが、トラブルで顧客を怒らしてしまっているのは誰でしょう?
もし、このセリフを言っている本人(部下)なのであれば、大いに反省しなければなりません。
例文2
「彼は彼女友を宥めすかして機嫌を直させた」デート中の出来事なのでしょうか?
機嫌が悪くなった彼女を色々な手を使って、「宥める」ことができたのでしょうが、ちょっとしたことですぐに機嫌を損ねるような女性だったなら、いつも大変な彼氏でしょう。
例文3
「彼女は嫌がる子供を宥めて歯医者に連れて行った」こんな経験をした人がたくさんいるのではないかと思います。
幼い頃、歯医者に連れていかれるのが、死ぬほど怖くて、泣いた記憶を持っている人もいるでしょう。
母親が何とか宥めて、やっと歯医者さんに連れて行くことができたのですが、大人になっても行くことが嫌いな人は、案外多いものです。
「宥める」の対義語
では、ここで「宥める」の対義語を見ていくことにします。
- 「脅す」
- 「けしかける」
「脅す」
「脅す」という言葉が「宥める」の対義語の1つにあります。
「恐れさせる」や「脅迫する」という意味があり、「私の上司は、相手を脅して承知させてしまう」こんな使い方になります。
「けしかける」
「けしかける」と言う言葉も対義語として挙げることができるでしょう。
「勢いづけて相手を攻撃させる」、「相手をおだてあげて自分の思うとおりのことをさせる」、または「そそのかす」という意味合いがある言葉なのですが、「犬をけしかける」や「彼をゲームに参加させるようにけしかけた」というようなケースで使います。
「宥める」を使った言葉と意味を解釈
では、「宥める」と同じか近い意味を持つ言葉には、どのようなものがあるでしょうか?
- 「激怒している相手に宥める」
- 「瞬時に相手を宥める」
「激怒している相手に宥める」
怒っている相手を宥めるような場面が時々あることでしょう。
しかし、こんな時に「まあ落ち着こう」や「穏やかにいこう」というような「宥め方」は、逆に火に油を注いでしまうことになります。
そのような発言は相手の感情を否定して頭から押さえつけられるような印象を相手に抱かせるからです。
相手が取り乱している時は、相手の心境を受け入れて、相手の感情を認めることが重要です。
怒っている相手には、「怒るのも無理ないよ」、「お前の気持ちは理解できるな」と伝えてみることです。
もし泣いている人が相手だったなら、「悲しいね」、「泣いても構わないさ」と、優しく伝えることあります。
そうすることで、相手の気持ちを受け止めてから、ゆっくりと時間をかけて落ちつくのを待つことが最善の策です。
「瞬時に相手を宥める」
怒り心頭の人を宥めることは、とても難しいことです。
前の項でも説明したように「冷静になろう」と言っても、余生に相手を逆上させてしまいかねません。
相手の気持ちに同調させながら、じっくりと落ち着かせることが必要なのですが、それでも「宥める」ためには、時間をかけていく必要かあります。
しかし、中にはあっという間に相手を瞬時に宥めることができる人がいます。
「怒っている相手の怒りをそらす方法」と言っても過言ではありませんが、それは大きな声で「つい笑ってしまうような見当違いなセリフを吐くこと」なのです。
このセリフは相手の怒る気力を一気に無くしてしまうことができます。
相手からすると、不意を付かれたような感覚的になり、怒り顔が笑い声顔になるのです。
かなりの高等テクニックかもしれませんが、こんなこともあるのです。
「宥める」という場面は、身近な場面で色々と出てくるかもしれません。
冷静になって相手とコミュニケーションを取ることができるためには、まずこちらから相手に歩み寄るということが、「宥める」基本になっているような気がします。
ただ、近寄り過ぎて同情すると自分も冷静になれなることもあるので、常に客観的な
立場をキープすることも忘れてはなりません。
それが相手との距離を縮めていくことになるのです。