意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「断末魔」の意味とは?類語、英語や使い方、例文を紹介!

断末魔とは死ぬ直前の苦しみ、状態などを示す言葉ですが、死ぬ直前の叫びなどを表すこともあります。

「断末魔の叫び」などがそれにあたります。

それでは断末魔という言葉の意味や読み方、由来などを詳しく解説していきますので一緒に見ていきましょう。

断末魔

Meaning-Book
「断末魔」の意味とは?類語、英語や使い方、例文を紹介!>


目次

  • 「断末魔」の意味とは?
  • 「断末魔」の語源や由来
  • 「断末魔」の言葉の使い方
  • 「断末魔」を使った例文・短文(解釈)
  • 「断末魔」の英語
  • 「断末魔」の類語や類義の言い回し
  • 「断末魔」を使った言葉と意味を解釈


「断末魔」の意味とは?

「断末魔」の意味とは?

断末魔とは、死ぬ時の苦痛、非常に苦しいさま、あるいは死際や臨終を意味する表現として使われる言葉です。

断末魔の苦しみ、断末魔の叫びなどよく聞く言葉ではないでしょうか。

いずれにしましても、言葉の意味からして安らかな状態ではなく、苦しい、ひどい状態といったものを連想させます。

死を迎える直前という状態ですので、臨終といった言葉と同じ意味だと理解しておくとわかりやすいのではないでしょうか。

つまり「断末魔の叫び」と出てくればその後で息を引き取ったという流れになります。

その後も生きている人に使う言葉ではありません。

  • 「断末魔」の読み方

「断末魔」の読み方

「断末魔」「だんまつま」と読みます。

言葉の意味を区切るとしたら「断」「末魔」になります。

末魔とは仏教用語の当て字であり、人体に存在する特殊な急所の事を指します。

急所を断たれるということで「断末魔」になると覚えておくといいのではないでしょうか。



「断末魔」の語源や由来

「断末魔」の語源や由来

断末魔の語源や由来は、仏教用語からきているとされています。

断末魔は「死ぬ間際(臨終)の苦しみ」を表す仏教語です。

「断」はその漢字の意味の通り、断つことを意味します。

「末魔」というのは、梵語マルマン(marman)の音を当てたもの。

末魔というのは体にある急所のことであり、これを断つとどうなるかといえばもうおわかりだと思いますが「死」を意味することになるのです。

できることならば、断末魔の苦しみを経験することなく、楽に死を迎えたいと、どの時代の人も考えたことでしょう。

昔は自然に任せて死を待つよりなかった人も多かったのではないでしょうか。

死を前にしての苦痛は今よりも強かったかもしれません。

「断末魔」の言葉の使い方

「断末魔」の言葉の使い方

「断末魔」の言葉の意味、由来を理解できたところで、使い方を見ていきましょう。

断末魔とは死ぬ前の苦しみ、様子を表す言葉ですので、良い意味として人に使うことはほとんどないと思っていいでしょう。

例えば、誰かが亡くなった様子を伝える時に「断末魔の苦しみ」「断末魔の叫び」などと形容することはほとんどありません。

小説やドラマの中の描写としては割合よく使われる言葉ですが、現実の生活で使うことは案外少ないものです。

それは意味が「苦しんだ」とあるからではないでしょうか。

家族や知り合いなどが亡くなった時、たとえ苦しんでいたとしても最後は「眠るように安らかだった」「穏やかだった」と伝えたいと思うのが人情というものではないでしょうか。

断末魔だけに限らず、言葉というのは、もともとの意味をしっかり理解しておけば、使っていい場面と、使わない方がいい場面とわかるかと思います。



「断末魔」を使った例文・短文(解釈)

「断末魔」を使った例文・短文(解釈)

断末魔を使った例文、短文などをいくつか見ていきましょう。

  • 「断末魔」の例文1
  • 「断末魔」の例文2
  • 「断末魔」の例文3

「断末魔」の例文1

「断末魔の叫びを残し、悪霊は消えていった」

断末魔の叫びというのは死ぬ間際にあげる声のことを言います。

つまり断末魔の叫びをあげる=死ぬことと解釈できます。

「断末魔」の例文2

「犠牲者の断末魔の叫びが今も耳に残っている」

断末魔の叫びを実際に聞いたことがなくとも、その声は苦痛に満ちていてとても衝撃的なものであると想像はできるのではないでしょうか。

「断末魔」の例文3

「断末魔の苦しみにもがく」

死ぬ間際に静かに眠るように、安らかな状態になる人もいれば、最後まで苦痛にうめき、もがく人もいることでしょう。

断末魔の苦しみにもがくと表現しますと、相当に苦しんだ最後という印象が強くなります。

小説などの表現に使うとその状態がわかりやすくなります。

「断末魔」の英語

「断末魔」の英語

断末魔を英語で言い表すと“last gasp”“death throes”というのが一般的です。

「断末魔」の類語や類義の言い回し

「断末魔」の類語や類義の言い回し

断末魔の類語、言い回しなどをまとめてみました。

どれも断末魔と同じ意味として使うことができます。

  • 臨終【りんじゅう】
  • 死の瀬戸際【しのせとぎわ】
  • 死の床【しのゆか】

臨終【りんじゅう】

臨終(りんじゅう)とは、人が死のうとする間際のことを言います。

死に際、末期(まつご)とも言います。

また、死ぬことを言いますので「御臨終です」と使われます。

死の瀬戸際【しのせとぎわ】

瀬戸際とは「分かれ目」という意味があります。

死の瀬戸際というと、生きるか死ぬかといったことを表しています。

今すぐに死ぬというわけではないにしても、あまり楽観できない状態の時に使いますし、いずれ亡くなるという意味合いになります。

死の床【しのゆか】

死の床とは、床につく(就寝する)ということになぞらえて表した言葉で、永遠の眠りにつくという意味と同じです。

死の床を迎える、死の床にある、死の床につくなど言い表し方もいくつかあります。

人が死ぬことを丁寧に言い表した言葉でもあります。

「断末魔」を使った言葉と意味を解釈

「断末魔」を使った言葉と意味を解釈

断末魔を使った言葉の意味、解釈を見ていきましょう。

断末魔といえば、以下の二つがよく使われる言葉だと思われます。

それでは見ていきましょう。

  • 断末魔の苦しみ
  • 断末魔の叫び

断末魔の苦しみ

断末魔の苦しみと表現しますと、死ぬ直前に安らかではなく苦しんだ様子が伝わります。

できることならば、苦しむことなく眠るように自然に最後の時を迎えたいと誰しもが願うことかもしれませんが、小説、ドラマ、映画などは断末魔の苦しみを強調する場合もあります。

断末魔の叫び

断末魔の叫びというのは、死ぬ間際に出す声のことを言います。

「うう」とうめいたり「わー」と叫んだり、どちらも断末魔の叫びですが、イメージ的には大きな声でうめいたり、苦しんだりすることの方が多いでしょうか。

ちなみにわかりやすい断末魔の叫びと言いますと、アニメ「北斗の拳」などが有名です。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「断末魔」という言葉の意味や使い方について解説しました。

普段の会話の中で「断末魔」という言葉が出てくることは少ないと思いますので、あまり詳しい意味を知らないと言う人も多いことでしょう。

断末魔の苦しみ、断末魔の叫びといったように使われることがありますが、どちらも「苦しんで死ぬ」といったイメージが強くなりますので、使い方には十分注意が必要となります。

小説やドラマの中の描写として使う分にはわかりやすいのですが、実際の生活で特定の人に対して使うことはあまりない言葉だと覚えておくといいでしょう。