「八方塞がり」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
この地球上にはいくつの言語があるかご存知でしょうか。
たくさんの民族が暮らすこの地球上には5000以上もの言語があるといわれています。
その中でも習得が困難な言語トップ10に入るといわれているのが私たちがいつも使っている日本語です。
確かに、日本語は使う相手によって言葉を変えなければならなかったり、日常生活では使わないビジネス語があったり、若者言葉があったりと種類がたくさんあり日本人も理解できていない言葉はたくさんあるのが現状です。
読者のみなさんは「八方塞がり」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
聞いたことある方は正しく意味を説明することはできますか。
正しく使うことができますか。
今回は、「八方塞がり」の意味や使い方について触れていきたいと思います。
目次
- 「八方塞がり」の意味とは?
- 「八方塞がり」を分解して解釈(語源)
- 「八方塞がり」の使い方
- 「八方塞がり」を使った例文・短文(解釈)
- 「八方塞がり」の英語(解釈)
- 「八方塞がり」の類語や類義語
「八方塞がり」の意味とは?
八方塞がりには2つの意味があります。
まず、1つ目は陰陽道で、どの方角にも障りがあって何もできない状態を意味します。
陰陽道とは、平たく言えば学問の一つで全ての「物事や事象では一定のルールがあり、そのルールを分析して、解明する」という思想の学問です。
陰陽道では人を生まれた年によって九つの星にグループ分けし、人は一生この星によって運命が左右されるという考えです。
陰陽道での運勢盤は8つの星が1つの星を囲む形をしています。
この場所は1年に1度ローテーションしますが、毎年真ん中に位置する星が周囲を8つの星で囲まれて身動きのとれない状態になることを八方塞がりというのです。
2つ目の意味は、とるべき手段がなくなってしまい、お手上げ状態になることを意味します。
- 「八方塞がり」の読み方
「八方塞がり」の読み方
「八方塞がり」は「はっぽうふさがり」と読みます。
「八方塞がり」を分解して解釈(語源)
では、更に深く理解するために「八方」と「塞がり」に分解して意味の解釈をしていきたいと思います。
- 「八方」
- 「塞がり」
「八方」
「八方」とは東・西・南・北と北東・北西・南東・南西の八つの方角のことを指します。
また、あらゆる方面のことを意味する時にも使われる言葉です。
「塞がり」
「塞がり」には大きくわけ2つの意味があります。
1つ目の意味は、空いていた場所が詰まり、穴や隙間がなくなってしまうことを意味します。
また、他のことに占められていて使うことができない状態を指します。
2つめの意味は、陰陽道で、太白神・大将軍・天一神などの悪い神がいる方角のことを意味します。
この方角に向かって事をなすと禍があるとされています。
「八方塞がり」の使い方
八方塞がりは、逃げ道がなくどうしようもない状況を表現する際に使う言葉です。
「八方塞がり」を使った例文・短文(解釈)
ここまで読んでいただければ、「八方塞がり」の意味や使い方はわかっていただけたかと思います。
この項では、実際に「八方塞がり」を使用した例文を使って更に深く使い方を理解していただければと思います。
- 「八方塞がり」の例文1
- 「八方塞がり」の例文2
「八方塞がり」の例文1
「何をしても失敗してしまう。そういえば今年は八方塞がりだ」
何をしても失敗してしまう時ってありますよね。
そんな時によく使われるのが「八方塞がり」です。
この例文では陰陽道の方の意味で使われています。
「八方塞がり」の例文2
「仕事はなくなるし、家賃は滞納しているし、財布の中には1000円しかないし八方塞がりだ」
この例文ではとるべき手段がなくなってしまい、お手上げ状態になることの意味で使われています。
財布に1000円しかないにもかかわらず、仕事がなくなり、その上家賃滞納で住む場所までなくなってしまいそうだなんでまさにお手上げ状態ですね。
この記事を読んでいる方は、このような八方塞がりな状況に陥ることはないと思いますが、こんな状況にはなりたくないですね。
「八方塞がり」の英語(解釈)
八方塞がりを英語にすると、いくつか言い換えることができます。
今回は2つの英文を紹介します。
- “We are at a dead-end.”
- “There is no way out.”
“We are at a dead-end.”
“Dead-end”とは、行き止まりを意味する英語です。
行き止まりは道が閉ざされてしまうという意味がありますので、八方塞がりを英語にする際に使えます。
“There is no way out.”
“no way out”も上記と同じような意味を持つため、八方塞がりを英語に訳す際に使えます。
この英文以外にもいくつかありますので、興味がある方は調べてみてください。
「八方塞がり」の類語や類義語
この項では、「八方塞がり」と意味のよく似た言葉を紹介します。
- 絶体絶命
- 万事休す
- 手も足もでない
絶体絶命
絶体絶命とはどうすることもできない危険な状況にあることを意味しています。
「絶」という文字はぎりぎりの状態や限界に達するという意味から、命や身体が逃れることの出来ない危険な状態にあること指す四文字熟語です。
どうすることもできないという点が、八方塞がりとよく似ています。
万事休す
万事とは、あらゆることを意味する言葉です。
休すとは終わりという意味を持ちます。
「あらゆることが終わり」すなわち、手の施しようがない状況を指すことわざです。
手の施しようがないという点が八方塞がりとよく似ています。
手も足もでない
手も足もでないとは、手も足もでない状況すなわち自分の力を遥かに超えていてどうすることもできない状態を意味しています。
どうすることもできない、なす術のない状態です。
今まで、「八方塞がり」を耳にしたことのある方、または実際に自分で使ったことのある方正しく意味を理解していましたか。
「八方塞がり」に2つの意味があることは知らなかったのではないでしょうか。
このように、私たちは知っているつもりで実は半分しか知らないということはよくあることです。
また、意味を理解しているつもりでも実は間違って理解していることもあります。
少しでも意味があいまいな言葉や、聞いたことのない言葉を耳にしたときは是非調べてみると良いでしょう。
正しい意味を知ることが出来るだけでなく、今まで知らなかった語源なども知ることができ、おもしろいものです。
自分の国の公用語を少しでも多く理解し知識として蓄えるためには日ごろから調べる癖をつけることが大切なのです。
たくさんの言葉を自分のものとするために今日から調べる癖をつけ、様々な表現ができるようになってください。