意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「感傷に浸る」の意味・読み方・類語【使い方や例文】

「感傷に浸る」の意味や類語を紹介します。

さらに「感傷に浸る」の使い方や「感傷に浸る」を使った例文を紹介して行きます。

感傷に浸る

Meaning-Book
「感傷に浸る」の意味・読み方・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「感傷に浸る」の意味とは?
  • 「感傷に浸る」を分解して解釈
  • 「感傷に浸る」の言葉の使い方
  • 「感傷に浸る」を使った例文
  • 「感傷に浸る」の類語や似た意味の言葉


「感傷に浸る」の意味とは?

「感傷に浸る」の意味とは?

「感傷に浸る」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

文学作品をしみじみと読んだり、大作映画などをじっくりと見るのが好きな方なら、「感傷に浸る」という言葉の意味を知っているかもしれません。

また感じやすくて繊細な方なら、「感傷に浸る」という言葉自体は知らなくても、日常的に「感傷に浸る」と言う行為を実践しているかもしれません。

一方で、まだ若くて元気すぎる男性や女性は、「感傷に浸る」という言葉がピンとこないかもしれません。

そこで、繊細な心の持ち主なら知っている、「感傷に浸る」という言葉の読み方と意味を紹介します。

  • 「感傷に浸る」の読み方
  • 「感傷に浸る」の意味

「感傷に浸る」の読み方

「感傷に浸る」「かんしょうにひたる」と読みます。

「感傷」「かんしょう」「浸る」「ひたる」と読みます。

少し難しい漢字が使われていますが、比較的日常的に使われる感じが多いので、一度覚えてしまえば読み間違える事がないでしょう。

「感傷に浸る」「かんしょうにひたる」と読む事を覚えておきましょう。

「感傷に浸る」の意味

「感傷に浸る」にはどのような意味があるでしょうか。

「感傷に浸る」には、「悲しい気持ちで心が一杯になる」「寂しくて辛い気持ちをキープし続ける」というような意味があります。

一瞬悲しい気持ちになるのではなく、継続的に、一定以上の時間、そのような気持ちに包まれる状態を、「感傷に浸る」と言います。

例えば、公園のベンチに座りながら、小一時間、悲しい気分、辛い気持ちなどを感じ続ける時、「感傷に浸る」という言葉通りになります。

すぐに悲しい気持ちを切り替えて、明るい気持ちになろうとせず、心が満足するまで、ずっと悲しいままでいる時の様子を「感傷に浸る」と言います。



「感傷に浸る」を分解して解釈

「感傷に浸る」を分解して解釈

次に「感傷に浸る」という言葉を、分解して解釈して行きましょう。

「感傷に浸る」は、「感傷」「浸る」という言葉に分ける事ができます。

それぞれの意味を知る事で、「感傷に浸る」という言葉の意味がより深く理解できるようになるでしょう。

  • 「感傷」
  • 「浸る」

「感傷」

「感傷」は、「物に感じて、心を痛める事」という意味があります。

また何かを見た時に、たくさんの辛い思い、悲しい感情などが噴き出す人の「感じやすい心の様子」「感傷」と言う事もあります。

例えば、枯れ木を見ただけで、自分の将来の姿を思い、悲しい気持ちや絶望的な気分になる人は、「感傷的」な人と言う事ができます。

一緒にいる人の表情が一瞬曇っただけで、悲しい気持ちになり、泣き出してしまうような人も「感傷的」と言えるでしょう。

このように、「感傷」には、敏感に感じて、心を痛める様子という意味があります。

「浸る」

「浸る」には、まず「水をかぶる状態になる事や、水などにびっしょり濡れる」という意味があります。

例えば「大雨が降って、家の床が雨水に『浸って』しまった」などという場合がそうです。

もう一つの意味として、「その心境になり切る」という意味があります。

満足ができるまで、その状態で居続ける事を「浸る」と言います。

「感傷に浸る」という言葉の「浸る」は後者の意味で、悲しい気持ちで「居続ける」、絶望的な「心境になり切る」という意味になります。

「感傷に浸る」の言葉の使い方

「感傷に浸る」の言葉の使い方

「感傷に浸る」という言葉はどのような場面で使えばいいでしょうか。

「感傷に浸る」は、一定時間以上、悲しい気持ちを持ち続けている様子を表現していますので、そのような人を見た時、自分がそのような状態になっている時に、「感傷に浸る」という言葉を使ってみましょう。

みなさんも、何を見ても悲しくなる事があるのではないでしょうか。

例えば、楽しそうに子供が遊んでいる姿を見ても、なぜだか泣けてきてしまったり、自分の孤独感を思って悲しくなる日があるかもしれません。

「今日は、何だかずいぶん気持ちが沈むな」と気付いたら、あなたは「感傷に浸っている」のかもしれません。

またずっと悲しそうな顔をしている友達や同僚も、「感傷に浸る」の状態になっているかもしれません。

そのような人を見かけた時も「感傷に浸る」という言葉を使ってみましょう。



「感傷に浸る」を使った例文

「感傷に浸る」を使った例文

「感傷に浸る」を使った例文を見て行きましょう。

様々な場面における「感傷に浸る」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを知りましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

恋愛の場面における「感傷に浸る」を使った例文を紹介します。

「まだ恋人と別れて日が浅いので、彼女と同じ髪型の女性を見るだけで、『感傷に浸る』自分がいる」 恋人の別れで傷ついた心は、そう簡単に回復しません。

傷つきやすく悲しい気持ちになりやすいため、恋人を思い出させるちょっとした要素を見ただけで、「感傷に浸る」傾向があるでしょう。

例文2

日常的な場面における「感傷に浸る」を使った例文を紹介します。

「A君は、繊細で敏感な青年だ。そのため夕日を見るだけで、『感傷に浸り』泣き出してしまう」

敏感で繊細な性格の持ち主は、一定数います。

このような人は何を見ても「感傷に浸る」傾向があります。

感受性が強い、芸術肌の人に多いタイプの人です。

「感傷に浸る」の類語や似た意味の言葉

「感傷に浸る」の類語や似た意味の言葉

最後に「感傷に浸る」の類語や、似た意味の言葉を紹介します。

どのような言葉が「感傷に浸る」の仲間と呼べるような、似た意味の言葉なのでしょうか。

  • 「愁い」【うれい】
  • 「傷心」【しょうしん】

「愁い」【うれい】

「悲しみや寂しさで、心が閉ざされる事」という意味があります。

「愁いに沈む」は、悲しみや寂しさで、心が閉ざされて沈み込んでいる様子を表現しています。

「感傷に浸る」と似た意味で、「愁いに沈む」の方が、やや悲しみが強そうなイメージです。

「傷心」【しょうしん】

「心を痛める事」という意味があり、何かに対して悲しい気持ちになる事を「傷心」と言います。

恋人と別れた後の、悲しい気持ちを抱えたままの旅を、「傷心旅行」と言う事があります。

icon まとめ

「感傷に浸る」という言葉の意味や使い方を見てきました。

みなさんの中にも、「感傷に浸る」癖がある人がいるでしょう。

感じやすい性格を持つ人は辛い面もありますが、他の人が気付けない事に気付ける素晴らしい能力の持ち主とも言えます。