意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「重々承知」の意味・対義語【使い方や例文】

「重々承知」とはとても堅い言葉で、普段の会話で使うことは滅多にありません。

ビジネスの場でいざ使おうとすると難しくて悩む人もいるでしょう。

重々承知

Meaning-Book
「重々承知」の意味・対義語【使い方や例文】>


目次

  • 「重々承知」の意味とは?
  • 「重々承知」を分解して解釈
  • 「重々承知」の言葉の使い方
  • 「重々承知」を使った例文・短文(解釈)
  • 「重々承知」の英語
  • 「重々承知」を謝罪での使い方
  • 「重々承知」と百も承知の使い分け
  • 「重々承知」の言い換え


「重々承知」の意味とは?

「重々承知」の意味とは?
  • 「重々承知」の読み方
  • 「重々承知」の意味

「重々承知」の読み方

「じゅうじゅうしょうち」と読みます。

「重々承知」の意味

「十分に知っている」「よく分かっている」という意味です。

「承知」だけでも理解するという意味ですが、「重々」が付くことで謙遜して相手を立てる意味が強くなります。

ただ状況を把握するだけではなく、相手の立場や気持ちまできちんと理解していることを表すのです。

重々承知」は「十分に知っています」「よくよくわかっています」という意味になります。



「重々承知」を分解して解釈

「重々承知」を分解して解釈
  • 「重々」
  • 「承知」

「重々」

「いくえにも渡り」「十分過ぎるほどにという意味です。

元々は「重ね重ね(かさねがさね)」という言葉で、短縮して使う様になりました。

「承知」

「相手の要求を聞き入れたこと」「事情を理解すること」「許容すること」という意味です。

先述の通り「承知」だけでも、諸事情を踏まえて理解している意味になります。

「重々承知」の言葉の使い方

「重々承知」の言葉の使い方
  • 相手の事情を知っていると伝える時
  • 無理なお願いをする時
  • 催促をする時
  • 謝罪する時

相手の事情を知っていると伝える時

ビジネスでお断りを入れるのは非常に言いにくいものですが、会社は自分の意思ではどうなるものではなく事情により断らざる負えない時もあります。

例えば相手の会社の経営が悪化してどうしても商品を買って欲しい、どうしても自社のサービスを利用して欲しいなどで頼み込まれるケースです。

相手の会社にも事情があることは分っているのですが、どうしてもお断りしなければならない、その様な時に「そちらの事情は重々承知しておりますが、残念ながら今回は難しいです」という風に使えます。

相手に対して非常に申し訳なく思う気持ちが含まれているので、相手もそれ以上強く言えないでしょう。

無理なお願いをする時

逆に、自分の会社が相手に対して無理なお願いをする時にも使います。

「迷惑をかけていることは十分に分かっていますが」という意味で、「ご迷惑は重々承知しておりますが」と前置きをしてから控えめにお願いするのです。

但し、で述べた様に会社にはそれぞれ事情がありますので、幾ら謙虚にお願いしても受け入れ手貰えるかは分り ません。

催促をする時

期日がある取引では、相手が納期に遅れた場合催促しなければなりません。

しかし幾ら相手が悪くても催促というのは言い出しにくいものです。

その様な時には形式的ですが「催促することで嫌な気持にさせて申し訳ない」という意味で「お忙しいことは重々承知しておりますが」と前置きをしてから本題に入ります。

直接言うと相手もイラッとするところですが、この言葉を使うと柔らかくなるので相手もきちんと対応してくれるでしょう。

謝罪する時

自分に非があり謝罪しなければならない時に、相手に対して「本当に申し訳ない」という意味で使います。

全てこちらの責任であり、相手に対してどうしても許して貰いたいと思った時に、いかにこちらが反省しているかという意味で「多大なご迷惑をおかけしたと重々承知しております」と言うのです。

自分がどんなに大変なことをしたのか分かっているという意味で使いますが、その後の対応が悪いと相手を余計に怒らせてしまうので注意しましょう。



「重々承知」を使った例文・短文(解釈)

「重々承知」を使った例文・短文(解釈)
  • 「重々承知」の例文1
  • 「重々承知」の例文2
  • 「重々承知」の例文3

「重々承知」の例文1

「リスクが大きいことは重々承知している」

何か新しい物事を始める時には「もしも失敗したら」ということを考えるべきです。

しかし失敗を恐れていると思い切った行動が取れずに目標を達成できなくなってしまうこともあります。

いちかばちかの勝負に出る時に、もしも失敗したら損害がでることをしっかりと理解した上で覚悟をして挑戦するとう意志を表しています。

「重々承知」の例文2

「人手不足は重々承知だが、期日に間に合わせて欲しい」

最近の不景気でリストラが進み、人手が足りなくなってしまっています。

しかし期日までにはどうしても間に合わせて欲しい契約がある時に、上司から部下にこう言います。

上司は自分勝手に部下に仕事を押し付けているのではなく、部下が大変な思いをしていることを理解していると伝えたいのです。

もしも期日に間に合ったら、部下に対して相応の評価をしてあげるべきです。

「重々承知」の例文3

「差し出がましいことを言っているのは重々承知しております」

部下から上司に意見を言う時に、「上司に対して生意気な態度を取っていると思っています」ということを伝えた方が良いでしょう。

こう言うだけでプライドが高い上司でも聞く耳を持ってくれる可能性が高くなります。

直属の上司ならばここまで謙遜することははいのですが、他部署の上司や役員、社長にもの申す時に使えます。

「重々承知」の英語

「重々承知」の英語

「重々承知」の英語訳は“be very aware of”です。

“be aware of”「に気付いて・知って」という意味で、そこに“very”が付けば「重々」の意味が加わります。

“I am very aware of the situation. ”(状況は重々承知している)となります。

「重々承知」を謝罪での使い方

「重々承知」を謝罪での使い方

「重々承知」を謝罪で使う時には、「ご迷惑をおかけしたことは重々承知しております」と言ってから「この度は大変申し訳ありませんでした」と謝罪の言葉に繋ぎます。

この場合は「相手の立場を理解する」というよりも、「自分のしたことを理解して反省している」という意味に使います。

謝罪の意味で「重々承知」を使う時には、言い方も丁寧に、悲壮感を込めた法が良いでしょう。

「重々承知」と百も承知の使い分け

「重々承知」と百も承知の使い分け

「重々承知」「百も承知」「十分良く知っていること」で非常によく似た意味です。

しかし、「重々承知」「深く理解している」という意味で、「百も承知」「言われなくてもよく知っている」という意味になります。

ビジネスの場で、特に上司や取引先の人に対しては「重々承知」を使うべきです。

「重々承知」の言い換え

「重々承知」の言い換え
  • 「先刻承知」【せんこくしょうち】
  • 「合点承知」【がってんしょうち】
  • 「委細承知」【いさいしょうち】

「先刻承知」【せんこくしょうち】

随分前から知っているという意味です。

「とっくに知っている」という自慢を含む為に、目上の人には使えません。

「合点承知」【がってんしょうち】

ものごとの背景を知り納得することを意味します。

自分本意の言葉で謙遜の意味はなく、こちらも目上の人には使えません。

「委細承知」【いさいしょうち】

詳しい事情を全て理解しているという意味で「重々承知」よりも強い意味になります。

非常に硬い表現ですので、ほぼビジネス以外で使いません。

icon まとめ

「重々承知」は様々なシーンで使える大変便利な言葉です。

但し、意味が変わる分その時の状況に合わせて言い方を工夫する必要があります。

上手に使いこなしてあらゆるビジネスシーンを切り抜けられる様にして下さい。