意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「お局」の意味・英語・対義語【使い方や例文】定義はあるのか

お局は会社内でよく聞く言葉かも知れません。

この言葉は、そのような人がある程度集まっている場所で使われることが多いです。

お局

Meaning-Book
「お局」の意味・英語・対義語【使い方や例文】定義はあるのか>


目次

  • 「お局」の意味とは?
  • 「お局」の語源や由来
  • 「お局」の言葉の使い方
  • 「お局」を使った例文と解釈
  • 「お局」を英語にすると?
  • 「お局」のよくある読み方の間違い
  • 「お局」は独身?


「お局」の意味とは?

「お局」の意味とは?

お局は、「おつぼね」と発音します。

その集まり(特定の集団)を仕切っている年配女性のことを表現し、主に会社の中で使われる言葉です。

例えば会社内の女性社員の中で、一番年配の人がそう呼ばれたり、実質的に仕切っている人(ある程度年配であることが条件です)をそのように呼びます。

しかし、決してよい意味で使う言葉ではないので注意してください。

間違ってもその相手に直接この言葉を発してはいけません。



「お局」の語源や由来

「お局」の語源や由来

お局という言葉は、徳川三代将軍の家光の乳母である「春日局」(かすがのつぼね)が由来です。

実母ではないにも関わらず、その将軍並の権力を誇ったことで有名だったこの春日局から、年配で男性以上にその場を仕切っている女性のことを、こう呼ぶようになったのです。

「お」を付けているのは決して丁寧に呼んでいる訳ではなく、嫌味として付けていると考えてください。

更に後ろに「さま」を付けて呼ぶこともあります。

これも嫌味の意味なのは言うまでもありません。

「お局」の言葉の使い方

「お局」の言葉の使い方

この「お局」という言葉には、そう呼ぶことで、「高圧的」「口うるさい」という意味が多分にふくまれています。

その為、この言葉はそのような年配女性に対する蔑称として使います。

先にも少し書きましたが、この言葉はその女性の陰口として使う為の言葉です。

よって、その相手に聞こえる場所では決して使わないように気を付けてください。



「お局」を使った例文と解釈

「お局」を使った例文と解釈

お局をいう言葉はここまで説明してきたように、本人に隠れて陰で使う為の言葉です。

その為、以下の例文は全て、本人には聞こえないシチュエーションで使っているという前提です。

このような会話が本人の耳に入ってしまった日には、世にも恐ろしいことになってしまう可能性があります。

(もちろん比喩としての表現です)

  • 「あの○○さん、すっかりお局だよね」
  • 「○○さん、お局って呼ばれてるのに気付いているのかな?」
  • 「お局さまは女性社員にはえらく厳しいみたいだ」

「あの○○さん、すっかりお局だよね」

それほど嫌味を込めて言っている訳ではありませんが、その○○さんが職場内でお局として君臨している様子が伺えます。

ヒエラルキー的にはその人より上の、男性の課長や部長などまで押さえ込んでしまうほどの勢いがあるお局も決して珍しくありません。

「○○さん、お局って呼ばれてるのに気付いているのかな?」

本人には特に仕切っている、高圧的だといった自覚がなくても、周りからはそう思われているお局も多いです。

このように呼ばれて嬉しい人は誰も居ないので、陰でそう呼ばれているような気配を感じた際には、若い人(特に同じ女性)には少し気を配るなど、少し注意をした方がいいでしょう。

「お局さまは女性社員にはえらく厳しいみたいだ」

お局の権力(便宜上です)は少し上で書いたように、男性社員にまで及びます。

ですが、同性の若い女性に特に厳しい傾向があり、どう見てもお局という年配女性が居たとしても、男性にはそれとは気付かないこともあります。

これは、同性ならでは(女性同士の特有なもの)だと考えてもよさそうです。

「お局」を英語にすると?

「お局」を英語にすると?

お局は英語では“arrogant senior woman”と表現されます。

“arrogant”には「横柄」「傲慢」という意味があり、お局という日本語に最適な表現です。

尚、この“arrogant senior woman”は無理矢理英訳をして作った訳ではなく、英語圏で実際にこのまま使われている言葉です。

日本だけでなく、海外でもお局は存在するようです。

「お局」のよくある読み方の間違い

「お局」のよくある読み方の間違い

お局は「おつぼね」と発音すると先に説明しましたが、「局」をそのまま「きょく」と呼んでしまう人が中には居るようです。

その場合には「おきょく」となり、聞いた方は何のことだか意味が分かりません。

この言葉の由来を知っていれば、このような間違いはありえませんが、歴史に興味がない人だと、「春日局」自体を知らないのかも知れません。

同名の歴史ドラマや映画がありましたが、教科書に出てくるような存在ではない為、これもいた仕方ないとも言えるでしょう。

「お局」は独身?

「お局」は独身?

お局という存在は、独身であることが1つの条件だと考えていいでしょう。

必ずしもそうとは決まっていませんが、圧倒的に独身の年配女性に対して使われることが多い言葉です。

そして、その対象も独身であることが圧倒的に多いと言っていいでしょう。

「独身お局」という言い方がありますが、使い方として間違いではないにしても、やはり違和感を感じてしまいます。

対象が独身であっても、特にその独身と付ける必要はありません。

そのまま「お局」と使ってください。

icon まとめ

お局は、どうしても嫌われる存在です。

しかし、そう呼ばれてしまうには、それなりの理由があることも確かです。

自分がそのように呼ばれていると感じ取った時には、何が原因なのかを一度考えてみることをおすすめします。