意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「まかり通る」の意味・読み方・類語【使い方や例文】

「まかり通る」の意味や類語を紹介します。

さらに「まかり通る」の使い方や例文を紹介して行きます。

まかり通る

Meaning-Book
「まかり通る」の意味・読み方・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「まかり通る」の意味とは?
  • 「まかり通る」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「まかり通る」の言葉の使い方
  • 「まかり通る」を使った例文
  • 「まかり通る」の漢字


「まかり通る」の意味とは?

「まかり通る」の意味とは?

「まかり通る」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

大きく分けて二つの意味がありますので、それぞれの意味を見て行きましょう。

  • 「堂々と通り過ぎる」
  • 「よくないものが世間に通用する」

「堂々と通り過ぎる」

「まかり通る」の一つ目の意味が「堂々と通り過ぎる」という意味です。

例えば、「王様の威光が、支配下に置いた世界に『まかり通る』」などという使い方がされます。

この使い方では「まかり通る」はポジティブな意味で使われます。

しかし、ほとんどの場合、「まかり通る」はこのようなポジティブな言葉としては使われません。

「よくないものが世間に通用する」

「まかり通る」の二つ目の意味が、「悪いことやルールが世間に通用する」という意味です。

例えば、「身勝手なルールが『まかり通る』世の中」という使い方をします。

本来、誰かの身勝手なルールは、通用してはいけないものですが、堂々と通用してしまう…このようなネガティブな様子を「まかり通る」という言葉で表現しています。

「まかり通る」という言葉を使う時は、ほとんどの場合、こちらのネガティブな意味で使います。

「まかり通る」という言葉の意味を覚える時は、基本的に、「よくないものが世間に通用している」という意味で、ポジティブな「堂々と通り過ぎる」という意味で使う事も稀にあると覚えておきましょう。



「まかり通る」の類語や言い換え・似た言葉

「まかり通る」の類語や言い換え・似た言葉

次に「まかり通る」の類語や、言い換えられる似た意味の言葉を紹介して行きます。

  • 「憎まれっ子世に憚る」【にくまれっこよにはばかる】
  • 「雑草は早く伸びる」【ざっそうははやくのびる】

「憎まれっ子世に憚る」【にくまれっこよにはばかる】

この言葉には、「人から憎まれるような人ほど、世渡りが上手な人が多く、幅を利かせるようになる」という意味があります。

あまり良くないものが、世間に通用するという「まかり通る」と似た意味を持つ言葉です。

「雑草は早く伸びる」【ざっそうははやくのびる】

「雑草は早く伸びる」という言葉もあります。

「本来は成長して欲しくない雑草ほど、元気に速く成長するという事」から、やっかいなものほど大きくなり、権力を振るうという意味があります。

こちらも、よくないものが世間に通用するという意味があり、似た意味の言葉といえるでしょう。

「まかり通る」の言葉の使い方

「まかり通る」の言葉の使い方

「まかり通る」という言葉は、どのような場面でどのように使えばいいでしょうか。

「まかり通る」には、「悪いことやルールが世間に通用する」という意味がありますので、そのような場面を見た時に使ってみましょう。

ビジネスシーンでは、職場で通用している変なルールが思い浮かぶかもしれません。

例えば、社長と同じ出身大学の社員だけが出世するという、良くないルールが通用している時、「まかり通る」という言葉を使う事ができます。

プライベートの場面でも、身体に良くない一気飲みのルールが、飲み会のルールとして通用している場合、変な飲み方が「まかり通っている」という事になります。

このような、良く考えたらおかしなルールが通用している場面を見た時に、「まかり通る」という言葉を使ってみましょう。



「まかり通る」を使った例文

「まかり通る」を使った例文

「まかり通る」を使った例文を紹介します。

様々な場面における「まかり通る」を使った例文を見てみましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

ビジネスシーンにおける「まかり通る」を使った例文を紹介します。

「わが社の新卒採用面接は、A専務を中心に行う。しかし女子社員の採用基準が、A専務の女性の好みで決まるというルールが『まかり通って』いる」

一緒に仕事をする人を決める採用面接は、成績や人柄、やる気などの様々な要素を考えて、最高の人材を選ぶのが常識だと思います。

上役による女性の好みだけで、採用を決めるのは明らかにおかしなルールで、それが通用している状況は、「まかり通る」という言葉がぴったりな状況です。

例文2

日常的な場面における「まかり通る」を使った例文を紹介します。

「店先で偽物のブランド品が、高級品として『まかり通って』いる」

偽物を高級品として販売する事は、本来あってはならない事です。

しかしそのような商売が日常的に行われているという事実があります。

この例文を読むと、「まかり通る」という言葉の意味が分かりやすくなるでしょう。

「まかり通る」の漢字

「まかり通る」の漢字

「まかり通る」「まかり」には、どのような漢字があてられるでしょうか。

「まかり」には「罷り」という漢字が使われています。

「罷る」という言葉が変化したもので、「罷る」という言葉には、「行く事」という意味や「貴人の前から退出する事」などの意味があります。

icon まとめ

「まかり通る」という言葉の意味や使い方を見てきました。

「まかり通る」は基本的にネガティブな意味で使われています。

また、「まかり通る」という言葉を知ると、この言葉で表したくなるような、良くないルールや良くない人物が、世の中には多い事に気付かされ、あらためて驚かされます。