意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「酩酊」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「酩酊」(めいてい)とは、ひどく酒に酔った状態のことを言います。

症状としては、人によって、飲酒の量や速度は違いますので「酩酊状態」になるのは個人差があるとされています。

その為沢山飲んだからと言って必ずしも「酩酊」という言葉を使うわけではありません。

それでは「酩酊」という言葉の意味、使い方、例文など詳しく見ていきましょう。

酩酊

Meaning-Book
「酩酊」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「酩酊」の意味とは?
  • 「酩酊」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「酩酊」の言葉の使い方
  • 「酩酊」を使った例文や短文(解釈)
  • 「酩酊」の英語
  • 「酩酊」を使った言葉と意味を解釈


「酩酊」の意味とは?

「酩酊」の意味とは?

「酩酊」(めいてい)とは酒に酔うこと、酒酔いのことを言います。

少し酔ったぐらいの状態ではなく、ひどく酒に酔った状態です。

あまり良い意味の言葉ではありません。

「酩酊状態だった」などと言われるのは「非常に酔っぱらっていた」と同じ意味となります。

  • 「酩酊」の読み方

「酩酊」の読み方

「酩酊」とは「めいてい」と読みます。

酩(めい)は音読みです。

酊(てい)も音読みですが、訓読みする場合は「酊う」(よう)となります。



「酩酊」の類語や言い換え・似た言葉

「酩酊」の類語や言い換え・似た言葉

「酩酊」の類語、言い換え方、似た言葉などをいくつか紹介します。

  • 泥酔【でいすい】
  • 大酒を飲む【だいさけをのむ】
  • 酔いつぶれる【よいつぶれる】
  • 深酔い【ふかよい】

泥酔【でいすい】

泥酔(でいすい)とは、正体がなくなるほどひどく酔うことを言います。

自分の家に帰ることができなくなったり、忘れてしまったり、質問されても答えなくなったりという状態になります。

また泥酔すると翌日記憶が全くないという状態になることもよくあることです。

ちなみに泥酔の「泥」とはどろの意味ではなく、骨がなく、水から出るとぐにゃぐにゃになってしまう虫の名前のことです。

大酒を飲む【だいさけをのむ】

「酩酊」の言い換え方で「大酒を飲む」という言い方もあります。

自分の限界を知っていて慎み深くお酒を飲むことを「お酒を嗜(たしな)む」と言いますが、限界以上に大量に飲むと、「酩酊」することになります。

大酒の飲むというのはあまりいい意味で使われることはないでしょう。

「大酒飲み」と言うのはお酒を沢山飲んで人に迷惑をかける人のことを遠回しに言う時にも使ったりします。

酔いつぶれる【よいつぶれる】

酔いつぶれるとは、お酒に酔って正体を失くしてしまうことを言います。

お店などで沢山飲酒をして眠ってしまったり、動かなくなってしまう人がいます。

そのような人を「酔いつぶれた」と言います。

自分のアルコールに対する限界を知らない人が好いつぶれてしまうこともありますし、ストレスなどがありますと、それほど大量の飲酒でなくてもあっという間に酔ってしまって「酩酊状態」になってしまうこともあります。

また空腹状態で飲酒をしますと、そうでない時よりも酔うのが早くなりますので少しの飲酒でも酔いつぶれる可能性はあります。

深酔い【ふかよい】

深酔いとはお酒にひどく酔うことを言います。

「酩酊」と同義語になります。

深酒、深酔いと、お酒に深くおぼれるといった印象がある言葉です。

歩く時にふらふらしたり、自分の言動を覚えていなかったり、眠ってしまったりと症状は人それぞれ違います。

「酩酊」の言葉の使い方

「酩酊」の言葉の使い方

「酩酊」(めいてい)とは、お酒によどく酔った状態、まともに会話ができない、判断ができないような状態の時に使う言葉です。

人によってお酒が弱い、強いといったこともありますので、飲酒の量や飲むスピードなどを表す言葉ではありません。

お酒にひどく酔っている状態を表す言葉なのです。

つまりちょっとの量でも「酩酊状態」になる人もいますし、大量のお酒を飲んでも、アルコールに強い人は「酩酊状態」にならないということもあります。

飲酒というのはそれぞれが自分の限界に気をつけていなければならないものです。

「酩酊」しますと周りの人に迷惑をかけることも多くなりますし、いい意味で使われることはあまりありません。

ニュースなどで事件や事故を起こした時に「酩酊状態」などと報道されることも多いです。

「酩酊」とは「ひどく酔った状態」を表す言葉ということを覚えておきましょう。



「酩酊」を使った例文や短文(解釈)

「酩酊」を使った例文や短文(解釈)

「酩酊」を使った例文をいくつか見ていきましょう。

自分に使う場合、状態を表す場合、人のことを言う場合と色々な使い方ができます。

  • 「酩酊」の例文1
  • 「酩酊」の例文2
  • 「酩酊」の例文3

「酩酊」の例文1

「いい気分で飲んでいるうちに酩酊してしまった」

自分がひどく酔ってしまったことを言い表す時に「酩酊した」と一言で表すことができます。

会話で使うというよりは文章で表す方が多いかもしれません。

どちらかと言えば少しかしこまったような表現です。

「酩酊」の例文2

「酩酊状態で運転して事故を起こした」

ニュースなどでよく聞くのが、「酩酊状態」という言葉です。

「酩酊」とつくことで、悪質な飲酒運転という意味合いが強くなります。

また法律用語で「酩酊者」という言葉もあります。

「酩酊」の例文3

「彼は酩酊していたので記憶がないと言う」

ひどく酔っていたことを言い表す時に使います。

わかりやすく「大酒を飲んで潰れていた」などと言いますと角が立つような相手の場合、さらりと「酩酊」と一言で言い表すといいでしょう。

お酒で人に迷惑をかける状態というのは大体「酩酊」している場合がほとんどです。

「酩酊」の英語

「酩酊」の英語

「酩酊」を英語で表すと‘drunkenness”となります。

「酩酊する」と言う意味では“get drunk”「酩酊した」と言う場合は“badly drunk”となります。

「酩酊」を使った言葉と意味を解釈

「酩酊」を使った言葉と意味を解釈

「酩酊」を使った言葉がいくつかあります。

それでは「酩酊」を使った言葉の意味を見ていきましょう。

  • 「酩酊期」
  • 「酩酊者」
  • 「酩酊感」
  • 「酩酊歩行」

「酩酊期」

「酩酊期」とは「酔い」の状態を表す言葉です。

血中アルコール濃度が10%でまっすぐに歩けないといった状態ぐらいを言います。

これよりさらに酔いますと「泥酔期」となり、血中アルコール濃度は20%です。

泥酔期は、錯乱したり、立つことができなくなったりという状態になります。

血中アルコール濃度が30%からは「昏睡期」となり意識を失ったり、昏睡、死となります。

順番としては「ほろ酔い期」「酩酊期」「泥酔期」「昏睡期」となります。

「酩酊者」

「酩酊者」とは「酩酊者規制法」を中心に、主に法律などで使用される表現です。

お酒に酔って正気を失くしている人、「酩酊」している人のことを言い表す言葉です。

いい意味で使われるイメージはほとんどありませんので、気をつけましょう。

「酩酊感」

「酩酊感」とは「酔った時の感じ」という使い方をします。

お酒にひどく酔った場合でも本人的にふわふわと気持ちいい場合もありますし、逆に吐き気がしたり、頭痛がしたりと最悪な体調になる場合もあります。

「この酩酊感が心地いい」とか「最悪な酩酊感が襲ってきた」「飲酒時の酩酊感は個人差がある」といったように使います。

「酩酊歩行」

「酩酊」歩行とは、立ち上がった時に体が不安定で動揺する為に、足を広く開くのですが、歩行も手足の動きがばらばらであったり、開脚で酔った時のように千鳥足となる状態を言います。

これは歩行障害のことであり、「酩酊」歩行になる原因としては前庭あるいは小脳障害とされています。

また病気でなくても、通常の飲酒で「酩酊」して千鳥足になり歩行に障害が起こり「酩酊」歩行になることもあります。

ひどく酔った人がまっすぐ歩いているつもりでも、周りから見ればふらふらと歩いていることがあります。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「酩酊」(めいてい)と言う言葉の意味、使い方、例文などを説明しました。

「ひどく酔った状態」を表す言葉で、お酒の量、飲むスピードは一律ではありません。

ちょっとの量でも「酩酊」状態になる人もいます。

ひどく酔った状態の時、フラフラ歩いたり、眠ってしまったり、人に暴言、暴力をしたりと症状は違いますが、迷惑をかけることが多いのは否定できません。

「酩酊」して周りの人に迷惑をかけたりしないように、自分のペースを守って飲酒をするようにしたいものです。