意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「下卑た」の意味・類語・対義語【使い方や例文】

人の中には自分の振る舞いに絶対の自信を持っている人がいます。

自信を持つことは、見る人によっては、「自信過剰なやつ」と冷たい視線で見られて、避難の的になりやすいこともありますが、ある程度のプライドを持つことは、厳しい環境の中でしっかりと生き延びていく上で、とても大切なことかもしれません。

その一方で、自分の行動や発言がとても嫌らしい人も少なくありません。

話していると、全く品のない低俗なイメージしか伝わってこない人もいます。

このような人が近くにいるだけで、何故か自分まで落ち目になっていくような気さえしてしまうのです。

このような時に出てくる言葉が、「下卑た」「下卑る」になることがあります。

下卑た

Meaning-Book
「下卑た」の意味・類語・対義語【使い方や例文】>


目次

  • 「下卑た」の意味とは?
  • 「下卑た」の類語
  • 「下卑た」の言葉の使い方
  • 「下卑た」を使った例文・短文・解釈
  • 「下卑た」の英語
  • 「下卑た」と「卑下る」の違い
  • 「下卑た」の対義語
  • 「下卑た」を使った言葉と意味を解釈


「下卑た」の意味とは?

「下卑た」の意味とは?

「下卑た」という言葉は、私達の日常生活の中では、あまり使われることがないかもしれません。

そのためか、この言葉の意味はおろか、存在さえ知らない人もいると思います。

しかし、「下卑た」の意味はそんなに難しくはないのですが、まず「下卑」自体の意味を理解しておくことが必要でしょう。

「下卑」とは、「下品で卑(いや)しいこと」「意地汚(きたな)いこと」という意味がありますが、この言葉を使う場合は、 「よく下卑なことを言うやつだ」

相手を罵るような場面になるでしょう。

「下卑た」とは、「下卑」の動詞である「下卑る」の連用形の「下卑」に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形の言葉となります。

この形から意味を見ていくと、「下卑た◯◯」と後ろに言葉が連なることになります。

  • 「下卑た」の読み方

「下卑た」の読み方

「下卑た」の読み方は、「げびた」となりますが、「卑」「ひ」と読むことは、意外に難しいかもしれないので、ここで読み方を確実に覚えておくといいでしょう。



「下卑た」の類語

「下卑た」の類語

「下品で卑しいこと」「意地汚いこと」の意味を持つ「下卑た」の類義語や同義語としては、どのような言葉があるでしょうか?

  • 「わい雑な」
  • 「ゴチャゴチャした」
  • 「下品な」

「わい雑な」

「下卑た」に似ている言葉の1つに「わい雑な」という言葉がありますが、「わい」「猥」と書き、「猥褻(わいせつ)」という言葉でも使われている漢字なので、あまりいい意味でなさそうな印象を覚える人もいるかもしれません。

「わい雑」とは、「ごたごたと入り乱れていること」「みだらで下品なこと」あるいは、「そのようなさま」を指しています。

例文としては「大衆雑誌のわい雑な記事」などで使われることがあります。

「ゴチャゴチャした」

この言葉は、「多くの人や物事が入り乱れて混乱しているさま」「大混乱している」といった意味があります。

しかし、「意地汚い」というニュアンスがあることから、「下卑た」の類義語としても当てはまることになると思います。

「下品な」

「下品な」「下卑た」の類義語・同義語の部類に入りますが、よく日常的に使われる言葉として、誰もが知っている表現法です。

意味としては、「品位に欠ける」「気高さや上品さが全くない、感じられない」という意味になります。

「下卑た」の言葉の使い方

「下卑た」の言葉の使い方

では、「下卑た」を使う場面としては、どんなシーンが思い浮かぶでしょう? おそらく、品位のない人が周りの人に不快感を与えたり、ひんしゅくを買ってしまう場面で使われることになるはずです。

「下卑た」ことは、その人自身が無意識に振る舞った時でもあることなので、自分自信の行動には注意が必要です。



「下卑た」を使った例文・短文・解釈

「下卑た」を使った例文・短文・解釈

では、この言葉は使った例文などを見ていくことで、実際に当てはまるシーンを理解していきましょう。

  • 「下卑た」の例文1
  • 「下卑た」の例文2
  • 「下卑た」の例文3

「下卑た」の例文1

「テレビは下卑た興味を持っている人を対象に興味本位の番組を作っている」

この頃は、テレビ離れが懸念されているのですが、その原因はインターネットの普及によって、欲しい情報をいつでも検索することができるためと言われています。

しかし、テレビ番組も視聴者獲得のために、「下卑た」番組が増えていることも指摘されています。

このままではますますテレビ離れが加速していくのではないかと思われます。

「下卑た」の例文2

「あの娘は、決してそんな下卑た子供ではありません。きっと、身体の不自由な弟のために、こうして苦労をしているのです」

「下卑た」という言葉はマイナス的な要素が含まれていますが、このように「卑しい」ことを打ち消すような使い方もできる言葉です。

この例文に出てくる「娘」は、一見、「卑しい」言動があるのですが、身体が不自由な弟のために、汚いとされる仕事をして頑張っているのかもしれません。

「下卑た」の例文3

「アキの顔は、彼女とは比べものにならなくらいに醜くくて下卑ていた」

これは、ストレートに「アキ」という人の顔が「彼女」とは比較できないくらいに「卑しい」顔だったのでしょう。

でも、それは外見上のことであって、必ずしも内面的なことまでのことを言っているわけではありません。

「下卑た」の英語

「下卑た」の英語

「下卑た」を英語で例えるなら、“Vulgar was”となりますが、「下卑た笑い」なら“a leering smile”「下卑た考え」だと“a vulgar an obscene idea”という英訳もあります。

「下卑た」と「卑下る」の違い

「下卑た」と「卑下る」の違い

「下卑た」と似たような言葉で、「卑下る(ひげる)」というものがありますが、これら2つの言葉は、似て非なるものと言えます。

その違いを見てみると、「下卑る」は、前述の通り、「言動や振る舞いが下品で、みっともないさま」「意地汚く見苦しいさま」とも言えます。

例えば、「あの男性は下卑た顔つきをしているので、見ているだけで非常に不愉快な気持ちになってしまう」と言うことができますが、「あの人は意地汚い顔付きなので、嫌な気持ちになること」ということを指しています。

一方の「卑下る」とは、「自分を他人よりも劣っているとして軽んじるさま」のことで、「卑下る」は他人のことを指して言うなればわけではなく、「自分を人よりも劣っていると思うこと」を表しています。

「彼女はいつも、私は本当に何もできないダメ人間だと、自分を卑下しています」というような言い方をします。

この場合、「彼女はいつも自分は人よりも劣っていると、自身を見くびっていること」を言っており、決して謙遜して使われる言葉ではありません。

また、「卑下る」「卑下する」という形で使われることが多く、「卑下」とは自分をへりくだる場合に使うので、相手に対して使うことはありません。

よく自信のない人を見て、「そんなに自分を卑下する必要はないよ」と相手を励ます場合でも使うことがあります。

「下卑た」の対義語

「下卑た」の対義語

「下卑た」の対義語としては、次のような言葉があります。

  • 「気高い」
  • 「上品な」

「気高い」

「気高い」が、「下卑た」の対義語の1つにありますが、意味は「上品で高貴な感じがある」「品格が高い」という意味になります。

「あの人の話し方を聞いているだけで、その気高さが分かる」

「なんと気高い女性なんだろう」

こんな感じで使われています。

「上品な」

対義語に「上品な」という表現もありますが、この言葉には「言動のハイセンスな様子」がある一方で、前項の「気高い」「生き方や価値観のハイソサエティな様子」というニュアンスの違いがあります。

「下卑た」を使った言葉と意味を解釈

「下卑た」を使った言葉と意味を解釈

「下卑た」を使っている言葉も調べてみました。

  • 「下卑た話」
  • 「下卑た笑い方」
  • 「下卑た笑み」

「下卑た話」

「彼はお金に関する下卑た話ばかりする人なので、全く面白みがないのです」

お金は生きていくために必要なことですが、そればかりを話題にする人は、どうしても「卑しい」というマイナスイメージが離れることがありません。

「下卑た笑い方」

「下卑た笑い方をする人とは、できるだけ関わりたくないと思う」

「下卑た笑い方」をする人は、その笑い声を聞くだけで、品位を疑ってしまいます。

「下卑た笑み」

「人の粗探しばかりしている彼は、常に下卑た笑みを浮かべているので、嫌われてしまうのだ」

これもその人の品性を疑ってしまう場面ですが、このような笑みしかできない人は、人を心の中で見下げている感じなのかもしれません。

icon まとめ

「下卑た」という言葉はあまり使われない言葉ですが、このような場面は私達の身近な所で結構多いのかもしれません。

人を卑しい目でみたり、常に自分本位で相手を見下してしまうを人は、無意識に「下卑た」行動が表に出るものです。

私達もこんなふうに言われないように気をつけましょう。