意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「寡聞にして」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「寡聞にして」という言葉を聞いたことがある人は少ないでしょう。

そもそも「寡」という字の読み方が分からない人も少なくはないはずです。

あまり聞き慣れない言葉ではありますが、出てきた時に意味が分からないと困ることもあるでしょう。

ここでは言い換えや使い方、英語での言い方などを確認します。

寡聞にして

Meaning-Book
「寡聞にして」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「寡聞にして」の意味とは?
  • 「寡聞にして」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「寡聞にして」の言葉の使い方
  • 「寡聞にして」を使った言葉と解釈
  • 「寡聞にして」の英語
  • 「寡聞にして」は嫌味?
  • 「寡聞にして」の語源
  • 「寡聞にして」と「杳として」の違い


「寡聞にして」の意味とは?

「寡聞にして」の意味とは?

「聞」は文字通り「聞く」という意味で、「寡」「少ない」という意味を持っています。

これは「寡黙」などの言葉で使う「寡」と同様で、この2つの言葉が付いた「寡聞」「知識や見聞が少ないこと」という意味を表します。

また、ここでの「?にして」「?なので」と言い換えられるため、「寡聞にして」「知識や見聞が少ないので」という意味です。

  • 「寡聞にして」の読み方

「寡聞にして」の読み方

先ほど挙げた「寡黙」「かもく」と読むように、「寡」「か」と読みます。

「聞」には色々な読み方がありますが、ここでは「ぶん」と読み、「寡聞」「かぶん」という読み方をします。

「か」「ぶん」共に音読みです。



「寡聞にして」の類語や言い換え・似た言葉

「寡聞にして」の類語や言い換え・似た言葉

「知識や見聞が少ない」という意味から「勉強不足なので」「不勉強なので」「うとくて」などと言い換えると聞き慣れた言葉なのでわかりやすいでしょう。

ただ、「寡聞」に含まれる謙遜の意味はなくなります。

また、自分の見識や考えが浅い、あるいはつまらないといった意味では「浅見(せんけん)にして」「管見(かんけん)にして」も似た言葉といえるでしょう。

さらに四字熟語には「寡聞少見」というものがあり、「寡聞少見なので」「寡聞少見ですが」などと使うことができます。

「寡聞にして」の言葉の使い方

「寡聞にして」の言葉の使い方

この言葉は「(自分の)知識や見聞が少ないので」というように自分について謙遜する、あるいは卑下するものです。

そのため他者、特に目上の人について使うことはありません。

「私は寡聞にして?」という使い方がほとんどになります。



「寡聞にして」を使った言葉と解釈

「寡聞にして」を使った言葉と解釈

「寡聞にして」の使い方にはバリエーションが少なく、次に挙げる2つの言葉で出てくることが多いです。

この言い回しに慣れておけば、「寡聞にして」の使い方の大部分がマスターできるため、早速確認してみましょう。

  • 寡聞にして存じません
  • 寡聞にして知らない

寡聞にして存じません

「知識や見聞が少ないため、わかりません」という意味となります。

「存じ上げません」「存じておりません」と言っても意味は変わりません。

これまで見聞きしたことがなかったので分からない、ということをへりくだって丁寧に言う際に使うことができます。

寡聞にして知らない

「知らない」を謙譲語にすると「存じません」となるため、意味自体は4-1と同様ですが、会話の中では「存じません」を使う方が多いでしょう。

大まかに分類すると、4-1が会話で使われる言い方、4-2が文字で書く時の言い方になります。

「寡聞にして」の英語

「寡聞にして」の英語

英語には謙譲語の概念がないため、英訳する際はシンプルに「聞いたことがないので(分からない)」という意味の文を作れば良いのです。

そのため、“I've heard nothing about it yet.” (それについてこれまで何も聞いたことがない)、“I have little knowledge of it. ”(それについてほとんど知識を持っていない)などがふさわしいでしょう。

「寡聞にして」は嫌味?

「寡聞にして」は嫌味?

基本的には謙譲の意味合いを持つのですが、使い方によっては皮肉な印象を与えることもある言葉です。

例えば絶対に起こりえない、あるいは認めがたい話に対して「寡聞にして存じませんでした」と言うと嫌味のように聞こえてしまう恐れがあります。

そのため、使う場面によっては「勉強不足で知りませんでした」など謙譲の意味を入れない言葉で言い換えるのも良いでしょう。

「寡聞にして」の語源

「寡聞にして」の語源

「寡」は会意文字で「屋根+人の頭部(憂えるの意味)」「屋内で一人憂える」ことを表し、「やもめ」を表す漢字となりました。

これが転じて「少ない」という意味も持つようになったのです。

また、先に述べた四字熟語の「寡聞少見(かぶんしょうけん)」「漢書」「匡衡伝」で出てきています。

「寡聞にして」と「杳として」の違い

「寡聞にして」と「杳として」の違い

「杳として」「ようとして」と読み、「暗くてよくわからない」あるいは「事情などがはっきりとしていない」という意味を持ちます。

使い方としては「杳として知れない」という言い方が多くあります。

形を見ると「寡聞にして知らない」「杳として知れない」は似ていますが、前者は「自分の知識などが少ない」ことを理由にしているのに対し、後者は「はっきりしていない、ぼんやりしている」ために分からない、と言っています。

そのため「自分が悪い」とへりくだりの意味を持つのが「寡聞にして」、分からないという事実だけを述べているのが「杳として」と区別して使う必要があります。

icon まとめ

「寡聞にして」という言葉について解説してきましたが、あまり多用するのにふさわしい言葉ではないため、使う場面には気をつけてください。

謙譲の意味も含めてこの言葉を上手く使えば、教養や品を演出することもできます。

時と場合を選びながら、「寡聞にして」を使ってみるのも良いでしょう。