「滞る」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
日常やビジネスの場面では、実に色々な言葉が飛び交います。
ことわざで物事を例えたり、四字熟語で複雑な状況を簡単に伝えることができますが、「滞る」という言葉を使うことはないでしょうか?
「滞る」という漢字はそんなに難しい言葉ではありませんが、この言葉を使う場面あ色々なケースで用いられているので、どのような意味を持って、どんなシーンで使うことができるのかを理解することで、日頃の会話に幅を持たせることができるようになることと思います。
この言葉は、ビジネスだけでもよく用いられるので、使い方や意味は正しくきちんと把握して頂だけたならと思います。
目次
- 「滞る」の意味とは?
- 「滞る」の類語や言い換え・似た言葉
- 「滞る」の言葉の使い方
- 「滞る」を使った例文
- 「滞る」の英語
- 「滞る」の対義語
- 「滞る」を敬語で使うと
- 「滞る」を使った言葉と意味の解説
「滞る」の意味とは?
「滞る」という言葉には「物事が順調に進まないで、つかえたり、溜まること」という意味で、このような状況が最も当てはまる言葉です。
1つの例としては、計画的に何かをやろうと考えていたことが、思うように進まない時などに「作業が滞ってしまった」と表現することがありますが、いわゆる「作業が停滞してしまった」という意味になります。
また、「窓を開けて滞った空気を循環させてキレイにする」という言い方で、「停滞した空気を循環させる」ということを言い表すことで、「部屋の中に溜まって淀んだ空気きれいにする」ということを例えることもできます。
- 「滞る」の読み方
「滞る」の読み方
「滞る」は「とどこおる」という読み方になります。
「滞る」の類語や言い換え・似た言葉
「滞る」は「順調であったはずの進行や流れが妨げられる」という意味もありますので、その観点から意味が近いと思われる類語を挙げることにします。
- 「停滞する」
- 「立往生する」
「停滞する」
「停滞する」とは、「自ら物事の流れを停止させること」や「進行の流れを止める」という意味があります。
「足止めを食らう」や「制止される」、「ストップを命じられる」などの意味もあり、停留を余儀なくされることから、相手からの抑制のニュアンスも含まれていることもある言葉です。
「立往生する」
「立往生する」とは、「どうしようもなく動かない状態に陥ってしまうこと」や「前向きに物事が進まない」という意味を持っていますが、「行き詰まる」、「八方ふさがり」という意味合いも感じさせる言葉でもあります。
「滞る」の言葉の使い方
「滞る」の使い方を考えてみると、特にビジネス面での使い方にはどのようなものがあるでしょうか?
ビジネス上で「滞る」という言葉を使う場面では、「客先のクレーズ対応に時間を取られてしまい、会社への報告が遅れて滞った」
「アンケートの回答が不十分なために、データの収集が滞っています」
「本日は予定が大幅に遅れているため、業務が滞るおそれがあること、ご容赦ください」というようなケースが挙げられます。
尚、ビジネスでの「滞る」という言葉は、「何かトラブルが発生したことで、予想していた想定よりも停滞して思うように進まない」という場合にも用いることがありますが、「滞ることなく手続きが進んでいく」などの言い方もあります。
「滞る」を使った例文
では、「滞る」を使った例文を見ていくことで、具体的にどのようなケースで使うことができるのか理解することができるでしょう。
- 「滞る」の例文1
- 「滞る」の例文2
- 「滞る」の例文3
「滞る」の例文1
「月末は家賃や光熱費の支払いが滞ることが多く、苦しい生活だった」
お金の返済や支払いの場合も「滞る」という言葉をよく使われていますので目にしたことのある人も結構多いと思います。
お金を払う期日に必要な金額を用意することができなかったために、借金が思うように減らない状態に陥ってしまう時などで「滞る」という表現を使います。
上記例文の他にも「借金の返済が滞る」や「クレジットカードの返済が滞る」などの用例がありますが、支払いでの例文は「携帯代の支払いが半年も滞っている」や「会社からの給与支払いが滞って生活が苦しい」という使い方もできます。
「滞る」の例文2
「一部の仕事が滞ることで、全体の進行が大幅に遅れているのです」
「滞る」という言葉は、仕事ではよく耳にする表現ですが、仕事はおおよそ基本となるペースなどがあり一日の業務をスムーズな流れにするために、綿密な計画を立てていることを考えているところもありますので、そのためも予定の計画通りに進んていかないのであれば、「滞る」という言葉を用いてことが多くなるはずです。
「従業員が休み過ぎで、業務が滞っている」などでも使える言葉です。
「滞る」の例文3
「この時間は交通量が滞ることを見越して空いている時間帯の道を選び走るのです」
交通量の動きを表現する時でも、「滞る」という言葉が使われます。
「普段は問題なく車が走っているにもかかわらず、時間によっては交通の動きが停滞している」という意味で用いられています。
「滞る」の英語
「滞る」という言葉の英語はどのような言葉になるのでしょうか。
停滞するという意味で「滞る」を英語で言い表すと、“stagnate”という単語が挙げられます。
“stagnate”には、「水などが流れない」や「生活や仕事、心、人などが沈滞する」いう意味もあり、「滞る」という意味にも使える言葉です。
「滞る」の対義語
「滞る」の対義語としては、「捗る(はかどる)」があり、「仕事が順調に仕上がって行く」や「物事がうまく進む」という意味になります。
「滞る」を敬語で使うと
「滞る」の敬語について見ると、コミュニケーションにおいて、敬語は相手に敬意を示す手段で敬語を使うとする姿勢は、対面する相手に敬意として伝わりますが、そのために言葉を知る時には、敬語も一緒に覚えておくべきですが、「滞る」の敬語、や丁寧語は、「滞ります」という言い方になります。
丁寧語は話し手が聞き手に対して敬意を表して丁寧にいう言い方なので、「滞ります」という表現でどのように言うことができるかと言えば、仕事などで動きが鈍くなることを予想して使うことになるでしょう。
あらかじめ相手にその状況を伝えておく言い方では「上司が不在となるので、しばらく返事が滞ります」というような使い方になるでしょう。
また、身体の中の状態で血液の流れが悪くなることを表す時の表現としても使うことができる言葉で、「血液の流れが悪い場合は、老廃物の排出も滞ります」という言い方でも「滞ります」が最適な使い方です。
「滞る」を使った言葉と意味の解説
では、「滞る」を使っている言葉も見ていくことにしましょう。
- 「連絡が滞る」
- 「滞ることなく」
「連絡が滞る」
これは「連絡をしばらくしていない」という意味になります。
仕事で毎日、よく遅く帰宅する人などは、親戚や友人に連絡する時間やゆとりが少なくなってくることで、「連絡が滞る」という状態になっています。
「滞ることなく」
「滞ることなく」とは、「全く停滞することがない」という意味になりますので、とてもスムーズな流れになっていることが連想されます。
「滞る」という言葉は、冒頭でも述べたように、一見難しそうな漢字を書くことから、普段の会話の中では使うことが少ないという人もいるかもしれません。
しかし、昨今のニュースなどの中で耳にすることや、ビジネスの場面では頻繁に出てくる言葉でもあります。
「滞る」の例文を見ていくことで言葉のボキャブラリーが増えていうことで。
いざ使うときには、様々な言い回しができるようになってきます。
そのようなことから、「滞う」という言葉は、様々な活用シーンがさらに増えていくことが予想できるのです。