意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「居丈高」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

居丈高とは、人の態度などを表す形容動詞です。

といっても一体どんな態度やありさまを表しているのか、はっきり分からない人もいるでしょう。

良い意味なのか、悪い意味なのか気になる居丈高について知っておきたい事をまとめてみました。

居丈高

Meaning-Book
「居丈高」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「居丈高」の意味とは?
  • 「居丈高」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「居丈高」の言葉の使い方
  • 「居丈高」を使った例文と解釈
  • 「居丈高」の英語
  • 「居丈高」を使った言葉と意味の解釈
  • 「居丈高」と「高飛車」の違い
  • 「居丈高」の語源や由来


「居丈高」の意味とは?

「居丈高」の意味とは?

居丈高は、主に3つの意味に分けることが出来ます。

まず1つ目は、人に対して威圧的な態度をとる、そういった態度のことを意味しています。

2つ目の意味として上げられるのが、座った時に背が高い様です。

簡潔にいうと、座高が高い様子を表していると言えます。

そして最後の3つ目の意味は、上半身を上に伸ばすようにして相手を見下すさまという事です。

特にこの3つの意味の中で使用される割合が高いのは、1番目に上げた人に対して威圧的な態度を取るといった意味になるでしょう。

  • 「居丈高」の読み方

「居丈高」の読み方

居丈高は「いたけだか」であり、時には威丈高と書くこともあります。

どちりも同じ意味、同じ読みで使用される言葉です。

居丈は「いたけ」の他にも「いだけ」と読む場合もありますが、居丈高はいだけだかと読まずに「いたけだか」と読むようにしましょう。



「居丈高」の類語や言い換え・似た言葉

「居丈高」の類語や言い換え・似た言葉

威圧的な態度を他人に対してとるというのは、決して歓迎される態度ではありません。

こうした人を萎縮させたり、不快にさせる態度を表す言葉は居丈高以外にもあるものです。

類語、似た意味の言葉を並べていくことにしましょう。

  • 高圧的
  • 傲岸不遜
  • 高飛車
  • 横風
  • 高姿勢

高圧的

高圧的とは、他人を頭から押さえつけるような、有無を言わさない強い態度のことです。

特に職場の上司など、もともと立場の強い人が下の者に対して高圧的な態度や言葉を投げ掛ける事がよくあります。

時としてこうした、高圧的さはパワハラやモラハラの要因となる事もあるでしょう。

傲岸不遜

傲岸不遜の読みは、ごうがんふそんです。

これもおごりたかぶって、他人を見下す態度の事を指します。

居丈高と同じで他人を上から見下すという悪い態度として使われます。

ですから居丈高の類語、言い換えとして傲岸不遜は適していると言えるでしょう。

高飛車

高飛車とは本来、将棋の戦法の事を表していました。

最近では、高飛車が生意気な女性の性格を表す言葉のように使われがちで、本来の意味とは少しニュアンスが異なる使用方法をされる事も多くなっています。

正しい意味として高飛車とは、居丈高と同じように相手を頭ごなしに威圧するさまの事になり、言い換えとして使うことが出来ます。

横風

横風は、そのまま横から吹いていくる風という意味もありますが、人の他人への態度を表す言葉でもあります。

人を見下した偉そうな態度を取るさまのことで、他人を見下すという点において居丈高と同じ意味を持つと言えるでしょう。

高姿勢

相手に対して高圧的な態度を取ることを高姿勢といいます。

弱味につけこんで高姿勢を取る、といった使い方をする事が多いでしょう。

居丈高にも他人に対する高圧的な態度の意味がありますから、似た意味を持つ言葉として使う事も出来ます。

「居丈高」の言葉の使い方

「居丈高」の言葉の使い方

居丈高は形容動詞として使われる言葉です。

特に人の態度や言動を表して使用されるケースが多くなっています。

形容動詞ですから、活用の方法は「居丈高な」「居丈高に」「居丈高だ」などです。

また、居丈高の活用には文語系もあり、この場合なり活用となる事を覚えておきましょう。



「居丈高」を使った例文と解釈

「居丈高」を使った例文と解釈

他人に対してどんな態度をとっているのか表現する際に、居丈高の使い方を覚えておく事をオススメします。

居丈高を当てはめる事によって、その不快な態度をより上手く表せるようになるのです。

そのために、例文を見ながら居丈高解の釈方法を勉強していきましょう。

  • 「居丈高」の例文1
  • 「居丈高」の例文2
  • 「居丈高」の例文3

「居丈高」の例文1

「下請け業者に対して、居丈高に値下げを要求する」とは、自分よりも立場の弱い者に対して有無を言わせない態度で物事を要求する事です。

この例文では、居丈高という言葉をプラスする事で、頭から押さえつけるような威圧的な態度が目に浮かぶ様になるでしょう。

「居丈高」の例文2

「いつも自分に居丈高な振る舞いをしている兄よりも良い成績を取り見返してやった」

居丈高には威圧的、高圧的といった相手を押さえつける態度と共に、人を見下すといった意味合いもあります。

この例文からは、兄に押さえつけられていただけではなく、見下されていた事がうかがえるでしょう。

この例文のように、見下すという意味を込めて居丈高という言葉を用いることが出来ます。

「居丈高」の例文3

「あの人は昔から周囲の人々に対して居丈高だ」

居丈高は形容動詞であり、この例文では口語の終止形が使われています。

居丈高だと言い切ることによって、その人がどんな人物なのか表現することが出来ているでしょう。

居丈高は態度やありさまを表す言葉ですが、一方で性格に至るまで表せるといっても過言ではありません。

「居丈高」の英語

「居丈高」の英語

居丈高な態度、ありさまは日本語だけではなく英語で表現する事も可能です。

居丈高の持つ意味のどこを強調するのかによって、英語での表現方法は変わっていくところに注目しましょう。

  • “oppressive”
  • “bossy”
  • “coercion”
  • “look down”

“oppressive”

“oppressive”は居丈高の高圧的な部分が強い英語です。

人に圧をかける力が強く、押さえつけるニュアンスを表したい時に使用すると良いでしょう。

そのため、圧政的な、暴虐的なと訳すことも可能で日本語の居丈高よりも、もっと圧が強い意味になります。

“bossy”

“bossy”は威張る、偉ぶると意味合いが強い英語です。

居丈高は威張るとは少しニュアンスが違うものの、人に対して威圧的な態度をとるという面をbossyという言葉で表すことが出来るでしょう。

また、“bossy”にはリーダーぶるといった意味もあるので、 居丈高の英語表現として用いる場合は、状況において判断するべきです。

“coercion”

“coercion”は、威圧的という意味の他に強制などの意味がある英語です。

居丈高にも威圧的な態度という意味がありますから、他人を押さえつけるという共通点から“coercion”を英訳しても良いでしょう。

“look down”

“look down”は人を見下すという意味があります。

居丈高も人を見下すさまを表現出来るので、“look down”と英訳することも可能です。

“look down on subordinates”といったように、“on”を付けて「部下を見下す、みくびる」のような使い方をします。

他人を下に見るといった意味だけではなく、下方を見る、うつむくという意味もあるので使い方に注意したいものです。

「居丈高」を使った言葉と意味の解釈

「居丈高」を使った言葉と意味の解釈

居丈高は難しい言葉ではありませんが、他にも同じような表現方法がたくさんあるので、使いこなされてこなかった言葉とも言えます。

これから、居丈高を使った需要の多いと考えられる言葉を紹介していきましょう。

  • 「居丈高な態度」
  • 「居丈高な物言い」

「居丈高な態度」

居丈高な態度には、様々な意味が含まれています。

ざっとあげるだけでも、相手に対して高圧的である、見下している、偉そうであるさまを居丈高というたった三文字の言葉で表しているのです。

こうした部分を見るだけでも分かるように、他者に対して決して誉められる態度ではないという事が分かるでしょう。

自分を他者よりも上に見たり、相手を押さえつる態度を称して居丈高な態度と言います。

「居丈高な物言い」

居丈高な物言いも、根本的に居丈高な態度と同じような意味です。

他人に対する物の言い方が、見下し貶すような喋り方だったり、無意味に傲慢な話し方をするのが居丈高な物言いです。

また一見すると、要求や是非を問う内容であったとしても、実際には相手の意見を聞く意思がない事がありありと分かるのも、居丈高な物言いの特徴でもあります。

「居丈高」と「高飛車」の違い

「居丈高」と「高飛車」の違い

「居丈高」は人に対して威圧的な態度をとるさま、「高飛車」は、頭ごなしに相手をおさえつけるさま、高圧的な態度という意味になっています。

どちらも人を見下すような態度の事であり、似た意味を持っているといって間違いないでしょう。

細かい違いをいうなら、居丈高は相手をおどしつける、怖がらせるような態度です。

そして、高飛車は相手の言い分などを無視して無理矢理押さえつけるような態度を示します。

こうした点が、些細な違いと言えるでしょう。

「居丈高」の語源や由来

「居丈高」の語源や由来

居丈高の本来の意味は、居(座った)時の丈(背)の高さで居丈高となります。

そのような座った時の背が高いという意味が、次第に上半身を上に伸ばし人を見下すとなり、そこから発展し他人に対して威圧的な態度を取るという意味になったと考えられているのです。

今では、この最後の意味で使用される事がほとんどだと言えます。

icon まとめ

他人を見下したり、威圧的な態度を表現したいなら居丈高という言葉を使ってみてください。

身の回りに居丈高だと感じる人物が、一人はいるのではないでしょうか。

また、そうした人物の態度を見て自分は居丈高にならないように注意したいものです。

その戒めにするだけでも、居丈高という言葉の意味や使い方を知っておく価値はあるでしょう。