「天地無用」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
宅配便で送られてくる配達物(荷物)に「天地無用」と書かれたシール(貼り紙)が貼ってあることがありますが、この「天地無用」という表現にはどのような意味があるのでしょうか?
「天地無用」という表現の「意味・読み方・語源・使い方・類義語」などについて、解説していきます。
目次
- 「天地無用」とは?
- 「天地無用」の語源
- 「天地無用」の表現やシールの使い方
- 「天地無用」の類語や類義語
「天地無用」とは?
「天地無用」という表現は、「荷物を逆さまにしてはいけない(天地・上下を逆にしてはならない)」ということを意味しています。
また「天地無用」は、「上下を逆さまにしてはいけない対象物(家具・電子機器・液体の入った容器など)」を指すこともあります。
「天地無用」というのは、「荷物の中身が損壊したり漏出したりする恐れがあるために、倒立状態(上下が逆さまになった状態)や傾けた状態で輸送してはいけないこと」を意味する運送用語なのです。
- 「天地無用」の読み方
「天地無用」の読み方
「天地無用」の読み方は、「てんちむよう」になります。
「天地無用」の語源
「天地無用」の語源は、「天地入替無用(てんちいれかえむよう)」や「天地顛倒無用(てんちてんとうむよう)」といった運送業者の業界用語にあると考えられています。
「天地」という表現は「上下・上と下の面」を意味していて、「天地入替無用」は「上と下を入れ替えてはいけない」ということを意味しています。
「天地顛倒無用」も「上と下を逆さまにしてはいけない」という意味になります。
「天地入替無用・天地顛倒無用」が、語呂(ごろ)の良い四字熟語になる過程で「入替・顛倒」の言葉が省略されたと推測されます。
「天地無用」の表現やシールの使い方
「天地無用」の表現やシールの使い方は、「荷物の中身が上下を逆さまにしてはいけないものである時(逆さまにすると破損したりこぼれたりするものが入っている場合)」に使うという使い方になります。
ただし、最近では「天地無用」の表現を、「天地(上下)を逆さまにしても構わない」や「上下を気にしなくても良い・逆さまにしてもOK」と反対の意味に解釈する人も出てきたので、郵便局の郵送物では「天地無用」のシールの使用を廃止しています。
「天地無用」の類語や類義語
「天地無用」の類語・類義語を紹介して、その意味を説明していきます。
- 「逆さま厳禁」【さかさまげんきん】
- 「この面を上に」【このめんをうえに】
「逆さま厳禁」【さかさまげんきん】
「逆さま厳禁」という運送業界で良く使われる表現は、「荷物の中身が破損したりこぼれたりする恐れがあるので、上下を逆さまにすることは絶対に禁止である」という意味になります。
その意味から、上下を逆さまにしてはいけないを意味する「天地無用」の類語(シソーラス)として、「逆さま厳禁」を上げられます。
「この面を上に」【このめんをうえに】
「天地無用」とほとんど同じ意味を意味する類義語として、「この面を上に」という運送業界の注意書きの表現があります。
「この面を上に」“This side up!”の意味は、「必ずこちら側の面を上にするようにしてください・上下を逆さまにしないでください」になります。
この記事で解説した「天地無用」の表現には、「荷物の中身が破損・漏出する恐れがあるので、上下を逆さまにしてはいけない」などの意味があります。
「天地無用」の類語・類義語として、「逆さま厳禁」「この面を上に」などがあります。
「天地無用」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。