意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「踏襲」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「踏襲」という言葉はどこかで耳にしている人が多いでしょう。

歌舞伎や落語の世界では「襲名」という文化があり、かなり近い意味を持つことを知っている人もいるかもしれません。

ですが、普段なかなか使わない言葉ですし、読み方も難しいですね。

ここでは「踏襲」という言葉について深く考えていきましょう。

踏襲

Meaning-Book
「踏襲」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「踏襲」の意味とは?
  • 「踏襲」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「踏襲」の言葉の使い方
  • 「踏襲」を使った例文と解釈
  • 「踏襲」の由来や語源
  • 「踏襲」と「継承」の違い
  • 「踏襲」を使用した言葉の解釈


「踏襲」の意味とは?

「踏襲」の意味とは?

この言葉が持つ意味は、「先人のやり方、説などをそのまま受け継ぐ」ということです。

「そのまま」ということは、手を加えたりやり方を変えたりすることなく、元の姿で続けるということです。

あくまでもやり方や説などについて使う言葉であり、財産などを受け継ぐ際には使わないので注意しましょう。

  • 「踏襲」の読み方

「踏襲」の読み方

どちらも音読みで「とうしゅう」と読みます。

先の「襲名」「しゅうめい」ですね。

読みにくい熟語であるため、間違えやすいので気をつけましょう。

「ふんしゅう」あるいは「ふしゅう」というのは間違った読み方の代表格です。

大人でも間違えて読んでいる人もいますので、正しい読み方を覚えておいてください。



「踏襲」の類語や言い換え・似た言葉

「踏襲」の類語や言い換え・似た言葉

日常でよく使う言葉では「引き継ぐ」「従う」が近い意味を持ちます。

他にも「準ずる」「則る」「倣う」という言葉で言い換えることもできます。

要は先人の築いたものをそのまま繋ぐという意味なので、類語はたくさんあります。

ですが、ニュアンスが微妙に異なってくるので、上手に言葉を選びましょう。

「踏襲」の言葉の使い方

「踏襲」の言葉の使い方

先にも述べましたが、「そのまま受け継ぐ」という意味があるため、悪い意味で使われることもあります。

変革が必要な場面で「先人のやり方を踏襲している」と言うと批判的な意味が込められますね。

逆に伝統を重んじる場面では、同じ言葉でも肯定的に聞こえます。

「そのまま」という意味をどう捉えるか、ということを考えながら使うと良いでしょう。



「踏襲」を使った例文と解釈

「踏襲」を使った例文と解釈

それでは、「踏襲」という言葉を使った例文を3つ見てみましょう。

難しそうな言葉ではありますが、意外と周りでも使われているかもしれません。

正しい使い方を知っていればビジネスシーンなどで活用できる言葉ですよ。

  • 「踏襲」の例文1
  • 「踏襲」の例文2
  • 「踏襲」の例文3

「踏襲」の例文1

「今回は従来の方針を踏襲しません」

いかにもビジネスシーンで使われそうな文ですね。

この言葉からは、それまで同じ方針を繰り返してきたこと、今回はそれを変えようとしていることが分かります。

ビジネスでは変革が必要な場面も多いので、「踏襲しない」という言い方が使われることも出てきます。

「踏襲」の例文2

「今作は前作を踏襲した設定になっている」

映画や小説などについて語るときに使える言い回しです。

言いたいことは「前回の作品と同じ設定だ」ということですが、「踏襲した設定」と言うことで単に同じなのではなく、「前回の流れを引き継いでいる」という印象を与えることができます。

「踏襲」の例文3

「デザイン面は踏襲し、機能面は改良した」

言い換えると「デザイン面はそのままで、機能面は改良した」となります。

ですが、「そのまま」だと「何もしていない」と同じように聞こえてしまう恐れがありますが、「踏襲」という言葉を使うことによって、「引き継いだ」という意味が付加されます。

「踏襲」の由来や語源

「踏襲」の由来や語源

「踏」「雑踏」などに使われる漢字であり、「足踏みする」という意味を持ちます。

一方で「襲」「襲撃」「襲来」という熟語のイメージから「襲う」という意味が浮かびがちですが、「襲名」「世襲」というように「あとを引き継ぐ」という意味も持っています。

そのため、語源のイメージとしては「先人の足跡をなぞっていく」ということになります。

「踏襲」と「継承」の違い

「踏襲」と「継承」の違い

「継承」も似た意味の言葉ではありますが、引き継ぐ対象が全く別物で、こちらは「先人の身分や仕事、財産などを受け継ぐこと」という意味です。

「王位継承」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょうが、「王位踏襲」とは言いません。

「踏襲」「やり方や説」を、「継承」「身分や仕事、財産」を、それぞれ引き継ぐという意味なので、使い分けに注意しましょう。

「踏襲」を使用した言葉の解釈

「踏襲」を使用した言葉の解釈

ここまでで「踏襲」という言葉についての理解が深まってきたのではないでしょうか。

最後に「踏襲」を使った言葉を3つ確認します。

慣用句としてよく使われるものもありますので、参考にしてください。

  • 前例踏襲主義
  • 伝統の踏襲
  • Aの制度を踏襲したB

前例踏襲主義

「前例踏襲」だけで使うこともあります。

意味はそのままで「前例をそのまま引き継ぐ主義」を指しますが、この言い方をする場合はあまり良い意味で使われません。

「前例に問題があっても改良・改善を先送りする」「前例にないやり方はすべて退ける」といったニュアンスが含まれます。

伝統の踏襲

こちらは良い意味に聞こえるのではないでしょうか。

伝統は基本的に改良を加えるものではなく、そのまま受け継ぐものとされているため、これは「それまでのやり方をきちんと守っている」というポジティブな使い方の例となります。

Aの制度を踏襲したB

A・Bには人名・団体名などが入ります。

もちろん制度だけでなくルールや設定など様々なものが対象となります。

基本的な使い方はこのパターンになるでしょう。

Aが何かを作り上げ、それをBがそのまま引き継いでいるということですね。

この言葉だけではその善し悪しを読み取ることはできません。

icon まとめ

「踏襲」について語源から使い方まで、例文を交えて確認しました。

繰り返し述べたように、「そのまま引き継ぐ」というのが大きなポイントです。

踏襲するのが良い場面・悪い場面がありますが、その時々で上手くこの言葉を使っていきましょう。