意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「獅子奮迅」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

動物をモチーフにした言葉のひとつ、「獅子奮迅」の意味や類語を紹介します。

さらに「獅子奮迅」の使い方や例文を紹介して行きます。

獅子奮迅

Meaning-Book
「獅子奮迅」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「獅子奮迅」の意味とは?
  • 「獅子奮迅」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「獅子奮迅」の言葉の使い方
  • 「獅子奮迅」を使った例文
  • 「獅子奮迅」を分解して解釈
  • 動物を使った言葉


「獅子奮迅」の意味とは?

「獅子奮迅」の意味とは?

「獅子奮迅」という言葉があります。

歴史小説が好きな人、スポーツ観戦が趣味という人は、何度も目にしたり耳にした言葉だと思います。

「獅子奮迅」「獅子」という強い動物が登場するカッコいいイメージが強い言葉です。

そんなカッコいい言葉「獅子奮迅」の読み方や意味を紹介します。

  • 「獅子奮迅」の読み方
  • 「獅子奮迅」の意味

「獅子奮迅」の読み方

「獅子奮迅」「ししふんじん」と読みます。

ライオンの意味がある「獅子」と、激しく奮い立つという意味がある「奮迅」が合わさって作られた言葉です。

「獅子」はともかく、「奮迅」は画数も多く難しい言葉ですので、「ふんじん」と読む事を覚えておきましょう。

「獅子奮迅」の意味

「獅子奮迅」は、「ライオンが激しく奮い立つ様子」を言葉にしたものです。

ライオンは百獣の王とも言われる、動物界の頂点に立つ存在です。

つまり「とても強い人」「最強の人」という意味が含まれています。

そのような人が激しく奮い立つのですから、ものすごい迫力があり、とても活躍するイメージができると思います。

「獅子奮迅」には、もともと強い人が激しく動き、圧倒的な迫力を示す様子という意味があります。



「獅子奮迅」の類語や言い換え・似た言葉

「獅子奮迅」の類語や言い換え・似た言葉

「獅子奮迅」の類語や、言い換えられる似た意味の言葉を紹介します。

  • 「疾風怒涛」【しっぷうどとう】
  • 「ド迫力」【どはくりょく】
  • 「天下無双」【てんかむそう】

「疾風怒涛」【しっぷうどとう】

「疾風怒濤」も、「獅子奮迅」のように、とても迫力がある様子を言葉にしたものです。

「疾風」は激しく吹く風の事を意味します。

また「怒涛」「どとう」と読み、激しく打ち寄せる波の様子を言葉にしたものです。

このように「疾風怒涛」には「激しく吹く風や、打ち寄せる波のように迫力のある様子」という意味があります。

ライオンがいきり立つ様子と同じくらい、またはそれ以上に迫力がある様子をイメージする事ができる言葉です。

「ド迫力」【どはくりょく】

「獅子奮迅」を分かりやすい言葉にすると「ド迫力」と表現する事ができるでしょう。

「すごく迫力がある」という意味が、「ド迫力」にはあります。

「天下無双」【てんかむそう】

「天下無双」は、天下に並ぶものがいないくらい、強い人の意味があります。

「獅子奮迅」「獅子」のような存在といえます。

「天下無双」は剣の達人に対して与えられる称号として使われる事が多いです。

中国や日本の武士が活躍する歴史小説などを読むと、「天下無双」の人物が数多く描かれていて、胸がわくわくします。

ライオンをモチーフにした伝説の生物「獅子」と、「天下無双」の武人が戦う姿をイメージすると、ワクワクした気持ちが湧いてきそうです。

「獅子奮迅」の言葉の使い方

「獅子奮迅」の言葉の使い方

「獅子奮迅」は、強い人が激しい態度で臨む事という意味があります。

また「獅子奮迅の活躍」「獅子奮迅の働き」という定型句があります。

ほとんどの文章で、「獅子奮迅」「獅子奮迅の活躍」「獅子奮の働き」という使われ方をしますので、自分が使う時もそのようにすると良いでしょう。

また登場人物が「獅子」のようなキャラクターの時に使うと、イメージ通りの言葉になります。

格闘家のように強い人、スポーツ選手のように運動神経が良い人、迫力のあるルックスをしている人、大柄で泰然とした雰囲気がある人などが活躍する時、「獅子奮迅の活躍」と言うと、ぴったりくるでしょう。



「獅子奮迅」を使った例文

「獅子奮迅」を使った例文

「獅子奮迅」をどのように文章に組み入れればいいかを知るためには、実際にいくかの例文を見るのが近道です。

そこで「獅子奮迅」を使った例文を紹介します。

  • 「獅子奮迅」の例文1
  • 「獅子奮迅」の例文2

「獅子奮迅」の例文1

スポーツ選手の活躍は「獅子奮迅の活躍」「獅子奮迅の働き」という言葉にピッタリです。

そこでスポーツ選手の活躍ぶりや働きを「獅子奮迅」を使った文章にしてみましょう。

「A選手は、5打数4安打、3ホームランという『獅子奮迅』の活躍を見せた」「B選手の『獅子奮迅』の活躍により、○○チームは首位に躍り出た」「あれほど『獅子奮迅』の活躍を見せられたら、来年の年棒を上げないわけにはいかないだろう」という文章を作る事ができます。

さらに「『獅子奮迅』の働きを見せて、4万人の観衆の注目を一身に集めた」「あのような活躍を、『獅子奮迅』と言わずして何と言おう」などという文章も作る事ができます。

「獅子奮迅」の例文2

ビジネスシーンでも「獅子奮迅」と呼べるような活躍をする人がいます。

このような人が活躍する様子を「獅子奮迅」を使った文章にしてみましょう。

「課長の『獅子奮迅』の活躍により、奇跡的にA社との契約締結にこぎつけた」「彼が『獅子奮迅』の活躍をした事により、社員みんなにボーナスが出る事になった」「お前にも見せたかったよ。先輩の『獅子奮迅』の活躍を。本当にかっこ良かったぞ」などの文章にする事ができます。

見た目の迫力がある人、背が高くがたいが良い人などがビジネスシーンで活躍する様子は、「獅子奮迅」の言葉のイメージにピッタリです。

「獅子奮迅」を分解して解釈

「獅子奮迅」を分解して解釈

「獅子奮迅」を分解して解釈してみましょう。

「獅子奮迅」「獅子」「奮迅」という言葉に分ける事ができます。

  • 「獅子」
  • 「奮迅」【ふんじん】

「獅子」

「獅子」「ライオン」の事です。

また中国では、ライオンをモチーフにした伝説的な動物を「獅子」と呼びます。

例えばお正月に登場する「獅子舞」「獅子」は、後者の伝説的な動物の事です。

「獅子」には、圧倒的に強い存在、または強い人を意味する事があります。

「奮迅」【ふんじん】

激しく奮い立つ様子を言葉にしたものです。

満身の力をこめて立つ、勢いがある、そのような様子を「奮迅」と言います。

動物を使った言葉

動物を使った言葉

「獅子奮迅」には「獅子」、つまりライオンが登場します。

同じように動物が登場する言葉をいくつか紹介します。

  • 「虎の威を借る」【とらのいをかる】
  • 「捕らぬ狸の皮算用」【とらぬたぬきのかわざんよう】
  • 「猫の手も借りたい」【ねこのてもかりたい】

「虎の威を借る」【とらのいをかる】

「虎の威を借る」には、「獅子」のライバルともいえる「虎」が登場します。

「虎の威を借る」は、相手の権力を借りて、自分を大きく見せるという意味があります。

例えば会社に新卒社員として入社した人が、実は取締役のコネ入社だったとします。

周囲の人は取締役を恐れて、この新卒社員に優しく接するかもしれません。

新卒社員がその事に気付かず、「調子に乗ったりすると、「あいつは『虎の威を借りている』」と嫌味を言われてしまいます。

「捕らぬ狸の皮算用」【とらぬたぬきのかわざんよう】

「狸」を使った言葉に「捕らぬ狸の皮算用」という言葉があります。

まだ実際に捕れてもいないのに、狸が捕れた後の事を考えて、「どうやって売ってもうけようか」と計画する事を言います。

例えば、ボーナスが入ると勝手に予想して、旅行に行く計画を立てる様子を「捕らぬ狸の皮算用」と言います。

「猫の手も借りたい」【ねこのてもかりたい】

人気者「猫」が登場する言葉に「猫の手も借りたい」があります。

例えば行列ができるような飲食店を経営している人が、「猫の手も借りたい」と言う事があります。

これは本当に猫の手を借りたいと思っているわけではなく、「それくらい忙しい」という意味で発言しています。

このように「猫の手も借りたい」という言葉には「とても忙しい」という意味があります。

icon まとめ

「獅子奮迅」の意味や使い方についてチェックしてみました。

言葉から与えられるイメージ通り、「獅子奮迅」はカッコいい言葉です。

特に男性は「獅子奮迅の活躍」「獅子奮迅の働き」をする人に憧れるのではないでしょうか。

これから自分が「獅子」に例えられるくらい活躍できるように、今から準備をしておくと良いでしょう。