「執拗」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
誰でも、自分の思うことをしっかりと頭の中に入れて、そのことが成就するまで粘り強く頑張り続けることは、とても素晴らしいことです。
ましてや、実現不可能だと思われていたことを成功してなし得た時は、もう感無量ではないでしょうか?
それほどに1つのことに集中することや、継続することは、尊いことなのです。
しかし、あまりに夢中になりすぎて、くどいくらいのレベルになると、もはや周りの人は、その人を敬遠しがちになってくるはずです。
そんな時に使われる言葉が「執拗」という言葉です。
目次
- 「執拗」の意味とは?
- 「執拗」の類語や言い換え・似た言葉
- 「執拗」の言葉の使い方
- 「執拗」を使った例文
- 「執拗」を使った言葉
- 「執拗」の対義語
「執拗」の意味とは?
「執拗」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
おそらく色々な所で、耳に入ってきたり、この言葉を使われている文章を目にしたことがあると思います。
それだけポピュラーで、頻繁に使われることのある言葉です。
「執拗」には、「執」と「拗」の2つの、字から構成されていますが、「執」には、「捉える」、「取る」、「司る(つかさどる)」など、実に色々な意味を持っています。
「固執する」という言葉にも使われる「執」ですが、「しつこく取り付く」という解釈もできる文字でもあります。
次の「拗」という漢字は、「すねる」、「ねじける」、「曲がりくねる」という意味を持っていますが、「しつこい」という意味も含んでいます。
同じような意味を持つ2つの文字が組み合わさって作られた単語である「執拗」の意味は、「とても頑固な姿勢で自分の意見や思いを無理やりにでも通そうとすること」や
「過剰なまでにしつこいこと」、または「そのような行動」となります。
このようなしつこいさまから、「執拗なまでの攻撃」や「執拗に抗議していると」という言い方をすることがあります。
また、意地を張って、自分の意見をゴリ押して、通そうとすることから、「執拗に主張する」
といった言い方もされます。
このような表現はテレビの報道やインターネットのコラムだけでなく、身近な日常会話からビジネスの場面でも使う機会が多い言葉なのです。
- 「執拗」の読み方
「執拗」の読み方
「執拗」は「しつよう」と読みます。
「執拗」の類語や言い換え・似た言葉
では、「しつこい」ということを指している「執拗」は、似たような言葉としては、次のような類義語、同義語があります。
- 「意固地(いこじ)」
- 「くどくど」
「意固地(いこじ)」
「意固地」は、「執拗」と似たような意味合いを持っている言葉です。
「意固地」とは、「つまらないことに意地を張り通す」という意味の言葉です。
「あいつは意固地になって、みんなに意見に反対するばかりだ」
このようなケースで使われることが多いでしょう。
「くどくど」
「くどくど」という言葉もよく聞く表現でしょう。
「あいつは、いつもくどくどと嫌みったらしく言うので、みんなから嫌われて当然だよ」
こんなふうに使われる言葉です。
意味としては、「嫌になるほど同じことを言ったりする」ということになりますが、味についても使われることがあります。
この時は、「しつこい味」と同じことで、口の中にいつまでも変な味覚が残ったままというような感じになるでしょう。
「くどくど」の他にも、「ネチネチ」「ねちっこい」、「ねっとりと」などの言い方があります。
これらの言葉も普段の生活の中で、使う表現ですね。
「執拗」の言葉の使い方
「執拗」という言葉は、「しつこい」という表現と比べて、結構固い印象を受ける言葉ですので、少しかしこまった会話の中や文章の1節で使われることが少なくありません。
もちろん、「しつこい」という意味を持っているのですが、その程度は生半可なレベルではなく、相手が敬遠したり、うるさく感じるほどのレベルで、何度も繰り返しながら、迫ってくるくらいの勢いで、あらためて「執拗」という意味合いが出てくるのです。
「僕の言いたいことが、理解できたかな?」
と何度も問いかけるレベルくらいでは、「あいつはしつこいな」と思われる程度です。
しかし、「ホントに僕の言っていることが分かったのか?ホントに?絶対に理解できた?それなら僕に理解できたことを証明してよ」
ここまでのレベルで、「執拗」という言葉が当てはまるのです。
まさにストーカーまがいの状態です。
「執拗」は、このようなケースで使われることになります。
「執拗」を使った例文
では、この言葉を使った例文を見ていきましょう。
- 「執拗」の例文1
- 「執拗」の例文2
- 「執拗」の例文3
「執拗」の例文1
「暗闇を葬りそうになった事件をとことん追求した刑事に対して、巨大な悪の組織から執拗までの残酷な復讐がはじまったのである」
まるで小説の1節のようですが、犯罪接写とも言える組織から、絶え間ない復讐が続けられることになったのです。
「執拗」の例文2
「帰宅して身体を丹念に洗っても、執拗な悪臭を取り除くことができなかったのです」
この時は、「人がしつこい」ということではなく、あまりにもひどい悪臭が身体にこびりつくような状態を指しています。
人の行動や振る舞いだけでなく、物質などでも使うことができる言葉です。
「執拗」の例文3
「執拗に新聞勧誘の人が訪ねてきたので、とうとう観念して契約せざるをえなかったのです」
今ではあまり目立つことがなくなった新聞の勧誘。
毎日、何度も訪ねて来たことから、根負けしたのでしょう。
しかし、「執拗」な訪問は警察に訴えることができないものなのでしょうか?
昔は、車のセールスマンも何度も足を運ぶことが多かったような気がしますね。
「執拗」を使った言葉
この言葉は、かしこまったケースで使われることが少なくありませんが、身近なところでも使われる言葉でもあります。
「執拗」を使った言葉をもう少し見ることにします。
- 「執拗な香料」
- 「執拗なアプローチ」
- 「執拗い悪臭」
「執拗な香料」
「国内では、それまで嗅いだことのない執拗な薬品の匂いであった」
「執拗」の後ろに固有名詞が付け足されることで、その名詞が重たくしつこい意味を帯びてきます。
前項の例文でも「悪臭」がありましたが、これと同じ使い方となります。
ここでは言うまでもなく、「しつこい匂いがする薬品」という意味になります。
「執拗なアプローチ」
「僕は彼女の執拗なアプローチに参ってしまった」
ストーカーとも思えるくらいの「しつこい彼女の猛アタック」に嫌気が指している彼の姿があります。
「執拗い悪臭」
「彼はまとわりついて来る執拗い悪臭」
ここでの「執拗」の使い方では、少し変わった例を挙げています。
「しつこい」には間違いありませんが、「執拗」を「しつよう」と発音するのではなく、「執拗い」=「(しつこ)い」と読んでいますが、実は「執拗」はこのような読み方もできるのです。
「執拗」の対義語
「執拗」の意味から逆に意味を挙げるなら、「あっさりしていること」や「濃厚でないこと」、「欲が少なくさっぱりしていること」となるでしょう。
このような意味を持つ言葉としては、「あっさり」や「べたつかない」などの言葉が、対義語として挙げることができるでしょう。
もう少し改まった言い方をするなら、「淡白」も対義語として使えると思います。
「執拗」のしつこさの度合いは、人を辟易とさせるどころか場合によっては、人に対して恐怖心さえ植え付けることになるかとしれません。
特にストーカー事件が多発して、悩ましい事件が後を絶ちません。
そのようなことを考えると、「執拗」な行動をしそうな人には、できるだけ近づかないことが得策でしょう。
また、自分自身の行動ももしかすると、相手に「執拗」と思わせることになってはいないでしょうか?
よく注意することです。