「悪口雑言」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
「悪口雑言」の意味や類語を紹介します。
さらに「悪口雑言」の使い方や例文を紹介します。
目次
- 「悪口雑言」の意味とは?
- 「悪口雑言」の類語や言い換え・似た言葉
- 「悪口雑言」の言葉の使い方
- 「悪口雑言」を使った例文
- 「悪口雑言」を分解して解釈
「悪口雑言」の意味とは?
「悪口雑言」という言葉を耳にした事があるでしょうか。
今回が初めてという人も多いかもしれません。
ただし、初めて「悪口雑言」という言葉を目にした人も、言葉の意味が何となく伝わってくるような言葉だと思います。
そんなインパクトが強い言葉、「悪口雑言」の読み方や意味を紹介します。
- 「悪口雑言」の読み方
- 「悪口雑言」の意味
「悪口雑言」の読み方
「悪口雑言」は「あっこうぞうごん」と読みます。
「悪口」は普通「わるぐち」と読みます。
まさか「あっこう」と読むとは思わないと思います。
また「雑言」は「ぞうごん」と読みます。
「ざつげん」など、言い間違いが起こりやすい言葉なので注意しましょう。
「悪口雑言」の意味
「悪口雑言」は「様々なひどい悪口」という意味と、「様々なひどい悪口を言う事」という意味があります。
誰かが誰かに対して、口汚く悪口を言い連ねる様子を「悪口雑言」と言います。
例えば会社の上司が、部下に対して「悪口雑言」を尽くしている姿が思い浮かぶかもしれません。
また毒舌の友達が、酔った席などで、自分にひどい言葉を連発している姿がイメージでいるかもしれません。
このように誰かが誰かをさんざんののしる事を、「悪口雑言」と言います。
「悪口雑言」の類語や言い換え・似た言葉
「悪口雑言」の類語や、言い換えに使えるような似た言葉を見て行きます。
どのような言葉を使えば、「悪口雑言」と同じ意味になるのかを知っておきましょう。
- 「憎まれ口をたたく」【にくまれぐちをたたく】
- 「毒舌をふるう」【どくぜつをふるう】
- 「減らず口をたたく」【へらずぐちをたたく】
「憎まれ口をたたく」【にくまれぐちをたたく】
「憎まれ口をたたく」は「悪口雑言」と似た意味の言葉です。
「憎まれ口」には人に憎まれるような言葉という意味があります。
人に憎まれるような事をどんどん言う事を「憎まれ口をたたく」と言います。
「悪口雑言」も人に憎まれる要因になるケースが多いでしょう。
「毒舌をふるう」【どくぜつをふるう】
「毒舌をふるう」も、悪口をたくさん言う人の様子を言葉にしたものです。
「毒舌」という言葉には、辛辣な皮肉や悪口という意味があります。
テレビを観ていると、「毒舌」を売りにしたタレントが、「毒舌をふるう」様子が映し出されます。
「毒舌をふるわれた」タレントが、泣きだす事もあります。
テレビにおける「毒舌」はショーの一環なので問題ありませんが、日常生活で「毒舌をふるう」と、誰かに本気で恨まれてしまうかもしれません。
「減らず口をたたく」【へらずぐちをたたく】
「減らず口をたたく」という言葉は、負けず嫌いな人が、悪口を言う様子を言葉にしたものです。
「減らず口」とは、「負け惜しみのような言葉」という意味があります。
勝負で負けた時、競争で負けた時に「実は私が勝っていた」というような、負け惜しみのセリフを連発する人がいます。
このような人は「減らず口を叩いている」と言えます。
「悪口雑言」の言葉の使い方
「悪口雑言」はどのような使い方をすればいいでしょうか。
例えばビジネスシーンで、指導的な立場にいる人が、指導を受ける必要がある人に苦言を呈するようなケースがあります。
指導に熱が入り、苦言を連発しているのを見ると、周囲の人は心配になるかもしれません。
このような苦言を第三者が聞いた時に、理にかなっている、筋が通っていると感じたら、それは指導の一環になります。
しかし単なる悪口にしか聞こえない時、それも程度の悪い悪口を連発しているとしたら、それは「悪口雑言」となります。
「悪口雑言」を使う時は、このように、単なる悪口を連発している人を見た時、しかもその悪口の質が低い時を選ぶようにしましょう。
「悪口雑言」を使った例文
「悪口雑言」を使った例文を見て行きましょう。
様々な場面で「悪口雑言」を使った文章を見ると、「悪口雑言」を文章に組み込む方法が理解できると思います。
自分でも「悪口雑言」を使った文章を作れるようになるかもしれません。
- 「悪口雑言」の例文1
- 「悪口雑言」の例文2
- 「悪口雑言」の例文3
「悪口雑言」の例文1
ビジネスシーンでの「悪口雑言」を使った例文を見て見ましょう。
「部長が部下に対して『悪口雑言』を浴びせていた。あれではまた部下が離職してしまうだろう。部長の毒舌には困ったものだ」、「相手の気持ちが分からないから、先輩は『悪口雑言』を繰り返す事ができるのだ。
自分が弱い立場にならないといつまで経っても愚行を繰り返すだろう」、「聞くに堪えない『悪口雑言』が飛び交う職場だ。もう転職したい…」という感じです。
ストレスが溜まりやすい職場では、「悪口雑言」が飛び交いやすくなります。
精神衛生上よくないので、転職を考える人も多くなりそうです。
「悪口雑言」の例文2
日常生活における、「悪口雑言」を使った例文を見て行きましょう。
「電車のホームに立っていたら、後ろから『悪口雑言』が聞こえてきた。老人が若い女性に滅茶苦茶なセリフを吐いている。朝から嫌な気持ちになった」、「単なる口喧嘩だったのに、いつの間にか『悪口雑言』の放ちあいになってしまった。
このままでは殴り合いのけんかに発展しそうだ」、「口が悪いと思っていたが、ついに『悪口雑言』を繰り返すようになってしまった。みんなに嫌われるのも時間の問題だ」などです。
「悪口雑言」を放つ人は、人から嫌われてコミュニティからスポイルされるリスクが高くなるので、気を付けましょう。
「悪口雑言」の例文3
恋愛シーンでも「悪口雑言」が飛び交う可能性があります。
「彼女が『悪口雑言』を吐いてきた。あまりの毒の強い言葉に、私はその場を立ち去りたい気持ちになった」、「夫婦げんかの中に『悪口雑言』が混ざっている。
それでも仲が良いのは、それがストレス解消に役立っているからだろう」、「彼女に別れを切り出されて、我を忘れて『悪口雑言』を吐いてしまった。
ひどい別れ際になってしまった…」などです。
口喧嘩は女性が強いので、中には「悪口雑言」を吐く人もいるでしょう。
徳に別れ際には、「悪口雑言」が飛び交いやすいので注意が必要です。
「悪口雑言」を分解して解釈
「悪口雑言」を分解して解釈してみましょう。
「悪口雑言」は「悪口」と「雑言」に分ける事ができます。
それぞれにどのような意味があるのかを知ると、「悪口雑言」の意味がより立体的に見えてくるはずです。
- 「悪口」
- 「雑言」
「悪口」
「悪口」は「あっこう」と読み、そのまま「わるぐち」という意味があります。
「悪口(わるぐち)」には、「人の事を悪く言う事」という意味があります。
またその悪く言う言葉そのものという意味もあります。
「悪口を浴びせる」などと、「雑言」を付けずに単体で使う事もできます。
「雑言」
「雑言」も「悪口」と同じように、「悪口(わるぐち)」という意味があります。
ただし、「悪口(あっこう)」に比べれば、くだらない悪口、愚にも付かないような様々な悪口という意味があります。
つまりたいした事がない、芯を捉えていないような悪口を「雑言」と言います。
このように「悪口雑言」は、「悪口」と「雑言」という、「悪口を言う」「悪口そのもの」の意味を持つ二つの言葉を重ねて作られた言葉だという事が分かります。
「悪口雑言」の意味や使い方をチェックしました。
一見難しく感じる言葉ですが、意味や使い方を知ると、便利に使えそうな言葉だと感じる事ができます。
くだらない悪口を連発する人を見たら、「悪口雑言」を吐いていると表現しましょう。
また自分が「悪口雑言」を放ちやすいタイプだとしたら、嫌われてしまう可能性が高いです。
早めに「悪口雑言」を言わない人になれるよう、自分を変えて行きましょう。