意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「崇め奉る」の意味とは?漢字、類語や使い方、例文を紹介!

自分の中で偉大だと思っていたり、信念を持って敬っているものに「崇め奉る」という言葉を使う事があります。

普段頻繁に使う言葉ではないですし、人同士で軽々しく使う言葉ではない言葉だと思います。

ではこの言葉にはどのような意味や使い方があるのかを詳しく見ていきたいと思います。

崇め奉る

Meaning-Book
「崇め奉る」の意味とは?漢字、類語や使い方、例文を紹介!>


目次

  • 「崇め奉る」の意味とは?
  • 「崇め奉る」の類語や言い換え
  • 「崇め奉る」の使い方
  • 「崇め奉る」を使った例文
  • 「崇め奉る」の反対語や対義語
  • 「崇め奉る」を使った言葉


「崇め奉る」の意味とは?

「崇め奉る」の意味とは?
  • 「崇め奉る」の読み方や意味

「崇め奉る」の読み方や意味

「崇め奉る」は【あがめたてまつる】と読み、

  • 自分の中で最高のものに対し、尊敬して敬意を払うこと
  • 形なきものをあるものとして大切にして祭り上げること

をいいます。

「崇め奉る」とは「崇め」「奉る」に分けられ、それぞれ「崇め」には《この上ないものとして大切にすること、これ以上ないほど寵愛すること》、「奉る」には主に《敬意を払う、実際に存在がある・なしに関係なく祭り上げること》などの意味があります。

共に普段の会話に出てくるような言葉ではありませんし、逆に頻繁に使うと相手を馬鹿にしていると思われてしまうでしょう。

つまりそれ程一般的な人間関係や、"人間間"では使わないくらいに特別で特上の言葉になります。



「崇め奉る」の類語や言い換え

「崇め奉る」の類語や言い換え
  • 「崇め奉る」の類語
  • 「崇め奉る」の言い換え

「崇め奉る」の類語

「神格化」【しんかくか】

「神格化」とは、文字通り自分の中で信じているものや敬っているもの、貴んでいるものに対し神のように思ったり扱い、そのような眼差しで見る事をいいます。

それは実在する場合もあれば、しないものに対してする場合もありますし、自然界のものや身近にいる人物などにする場合もあります。

  • 「彼は付き合う女性を毎回神格化するくせがあり、大変困っています」
  • 「いくら引退するからといって、突然降って沸いたように神格化するなんて考えものだと思う」

など。

「畏敬の念」【いけいのねん】

「畏敬の念」とは尊いや敬いといった単純な感情の事ではなく、もっと重く深いものになります。

まず「畏」は【かしこまる・おそれる】と読み、その対象のものの前では、謹み礼儀を失わないよう控えめにする事をいいます。

そして「敬」は礼を尽くしそれを態度や行動に表す事です。

つまりこの「畏敬の念」とは謹みながら敬意を払う気持ちを表します。

主に神仏に対してするものになります。

  • 「その大きな木に畏敬の念を抱かずにいられないのは、神々しいパワーを感じるからだと思います」
  • 「素晴らしい選手に対し、子供達も畏敬の念を感じているようだ」

など。

「敬仰」【けいぎょう】

敬い、相手のことを尊び謹むことをいいます。

  • 「この辺りは敬仰なクリスチャンが多く、教会も多い」
  • 「彼には感謝と敬仰な気持ちを表したいと思う」

など。

「崇め奉る」の言い換え

2-「崇拝する」【すうはいする】

神や仏はもちろん、自分にとって特別な存在であったり、神や仏に値するような者に対し崇め敬うことをいいます。

強い信念を持っていたり、余程の感情ではない限り何かを「崇拝」する事はないと思うので、通常軽く使う言葉ではありません。

  • 「あの人が崇拝するのは自由だけど、人に強要するのは許せない」
  • 「一部の人から崇拝されて雲の上だと思っているようですが、他の人にとってはただの人にすぎません」

など。

2-「尊崇する」【そんすうする】

神や仏、自分にとって神や仏に近い存在である人物や対象物に対し、尊び崇めたり、尊敬の念を持ち特別視することをいいます。

  • 「自分の祖父を神のように尊崇しているので、これくらいの事は大した事はありません」
  • 「皆さん、徐々に尊崇の念は高まってきましたか」

など。

「崇め奉る」の使い方

「崇め奉る」の使い方

「崇め奉る」は普段は使いませんし、神や仏など人を超越した最上のものに対する言葉になります。

ですから基本的には神や仏などに対して使われ、その他となるとそれぞれの心の中で、神や仏などに値するような人物や偶像、憧れ対象のものなどに対して使う事になります。



「崇め奉る」を使った例文

「崇め奉る」を使った例文
  • 「崇め奉る」の例文1
  • 「崇め奉る」の例文2
  • 「崇め奉る」の例文3
  • 「崇め奉る」の例文4
  • 「崇め奉る」の例文5

「崇め奉る」の例文1

「何故かは分からないけど、彼はあの老人を崇め奉っている」

「崇め奉る」の例文2

「ここは一生崇め奉るには場所が悪いので、場所を変えた方がいい」

「崇め奉る」の例文3

「崇め奉るのはいいけど、神棚を作ったところで、心自体を改めないとないと何の意味もない」

「崇め奉る」の例文4

「どうして私はあの頃あんなにも、あのアーティストを神のように崇め奉っていたんだろう」

「崇め奉る」の例文5

「会長は崇め奉られているけれど、本人は窮屈で、そんな事を望んでいない」

「崇め奉る」の反対語や対義語

「崇め奉る」の反対語や対義語
  • 侮る【あなどる】
  • 蔑む【さげすむ】
  • 卑しめる【いやしめる】

侮る【あなどる】

人を軽くみて馬鹿にしたり軽蔑したり、見下すことをいいます。

また軽くて可能性を低くみたり範疇に入れない事をいいます。

  • 「軽く侮っていたから今頃しっぺ返しが来て大変な事になっている。自業自得だと思う」
  • 「長年携わってきたからって絶対に侮るな。そこから必ずミスが生まれるのだから」

など。

蔑む【さげすむ】

自分より立場が下だと決めた相手に対し、見下して馬鹿にする事をいいます。

人格や能力、生活の水準など何かと比べては劣るもの、価値の低いものを見つけ見下げ、見くだす事をいいます。

  • 「非常に不愉快だが、彼は自分に自信があるのか、必ず人を蔑んで話すところがある」
  • 「蔑む事が身に染み付いているのか、あの人は常に他人の悪口を言っている」

など。

卑しめる【いやしめる】

他人の事を見下し、下品で馬鹿にして差別する事をいいます。

人格を否定してはプライドを傷付けたり嘲りわらったりする事をいいます。

  • 「卑しめて喜ぶなんて、最低の行為だ」
  • 「本人がいない前で卑しめるなんて、性格が悪いと思います」

など。

「崇め奉る」を使った言葉

「崇め奉る」を使った言葉

「崇め奉る」「奉る」という動詞を活用して使われる事が多く、前後の言葉で変化する場合があります。

  • 「昔、あんなに崇め奉っていたのに、すっかり信仰心を失った見たいだ」
  • 「他の人達と一緒のレベルで崇め奉っているのかと思われたら、非常に心外だ」
  • 「彼はよくその道で崇め奉られていますが、実は本人はあまり好ましくは思っていない」

「昔、あんなに崇め奉っていたのに、すっかり信仰心を失った見たいだ」

「崇め奉る」の過去形になります。

何かを「崇め奉る」には相当の信仰心が必要ですし、簡単にはなくならない信仰心のようなものがあるはずですが、それが過去形になるという事で、気が変わった事を表しています。

「他の人達と一緒のレベルで崇め奉っているのかと思われたら、非常に心外だ」

「崇め奉る」の現在進行形になります。

今現在、自分の心の中に信じていたり敬ったり崇めたりしているものがある時に使います。

殆どの場合がこの現在進行形で使われることが多く、一番使いやすい表現でもあります。

「彼はよくその道で崇め奉られていますが、実は本人はあまり好ましくは思っていない」

「崇め奉る」は自分がする行為になりますが、「崇め奉られる」とは他人からされる行為になります。

意味は同じですが、そもそも人間に使うような軽い言葉ではないので言われる方も、仰々しいと感じたり場合によっては馬鹿にしていると思ってしまう可能性もあります。

本人が好んで受け入れているならいいですが、「崇め奉る」という言葉自体の質をしっかり把握しておかないと勘違いされてしまうでしょう。

icon まとめ

何かがないと「崇め奉る」などという言葉遣い自体を普段はあまりしないと思います。

ですから使い慣れていなかったり、敬語だと思っておかしな使い方をする場合もありますし、まず読めない可能性もあるでしょう。

読み間違いや意味の取違いも多いので、慣れない言葉の場合は無理に使わずしっかり調べてから理解するようにしましょう。