意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「感謝の至り」の意味とは?類語や使い方、例文を紹介!

「感謝の至り」という言葉の意味、読み方や類語を紹介します。

さらに「感謝の至り」の使い方を、理解するための例文を紹介します。

感謝の至り

Meaning-Book
「感謝の至り」の意味とは?類語や使い方、例文を紹介! >


目次

  • 「感謝の至り」の意味とは?
  • 「感謝の至り」の類語
  • 「感謝の至り」を使った例文
  • 「感謝の至り」を分解して解釈


「感謝の至り」の意味とは?

「感謝の至り」の意味とは?

ビジネスシーンなどで使う事が多い「感謝の至り」という言葉の意味はどのようになっているでしょうか。

「感謝の至り」という言葉のイメージから、「感謝している」という事は伝わりますが、具体的な意味は良く分からないという人もいるでしょう。

「至り」とは、最終的に行きつくところという意味があります。

そのため直訳では「感謝が最終的に行きつくところ」という風になり、普通の感謝ではなく、感謝をしつくしてたどり着く最終的な境地のような雰囲気の言葉になります。

簡単に言えば、「ものすごく感謝しています」という気持ちを表現している言葉です。

「感謝の至り」という言葉を使う時は、目上の人から褒めてもらった時や、何かをしてもらった時などに、返事の文章の中に組み込みます。

祖父母や両親、会社関係の上司や取引先の年齢が上の人などに、使い機会が多いです。

また「感謝の至り」という言葉を使って、目上の人に感謝の気持ちを伝える事ができる時点で、社会人としてのマナーが身についているというアピールをする事になります。

その意味では、一人前の社会人が出している感謝の意という意味も含まれるかもしれません。

通常使わない言葉だからこそ、「感謝の至り」という言葉をスムーズに使えるようになると、「できる社会人」としてのポイントが高くなります。

  • 「感謝の至り」の読み方

「感謝の至り」の読み方

「感謝の至り」「かんしゃのいたり」と読みます。

「感謝」「かんしゃ」と読み、「至り」「いたり」と読みます。

特に「至り」は読み間違える人、読めない人が多いので注意しましょう。

「かんしゃのしり」などと読まないように気を付けましょう。



「感謝の至り」の類語

「感謝の至り」の類語

目上の人に感謝の気持ちを伝える言葉「感謝の至り」には、似たような意味を持つ類語があります。

同じような言葉をいくつか覚えて使い分けができるようになると、仕事関係の誰と接しても恥ずかしくない言動をする事ができるようになります。

そこで「感謝の至り」の類語を紹介しますので、チェックしてみてください。

  • 「感激の極み」【かんげきのきわみ】
  • 「光栄の至り」【こうえいのいたり】
  • 「感謝の念」【かんしゃのねん】

「感激の極み」【かんげきのきわみ】

「感謝の至り」と双璧をなす言葉が「感激の極み」になります。

似たような言葉で、使い間違えが多い言葉でもありますので、この機会にセットで覚えてしまいましょう。

「感謝の気持ちがマックスになる」事を意味する言葉が「感謝の至り」なら、「感激の気持ちがマックスになる」事が「感激の極み」です。

どちらも同じ意味の言葉で、感謝の気持ちが行きつくこところまで行ったくらい、嬉しいですという気持ちを表しています。

間違えてしまいがちなのが「感謝の極み」又は「感激の至り」という言葉です。

「感謝の極み」「感激の至り」は、間違った表現ですので、誤解しないようにしましょう。

「感謝」「至り」「感激」「極み」だと、自動的に覚えておくと良いでしょう。

ちなみに人気漫画の「美味しんぼ」には、2つの最高クラスの料理として「至高のメニュー」「究極のメニュー」が登場します。

「至高」に対して「究極」が対になっているのは、「至り」「極み」が対になっているのと同じ現象です。

「美味しんぼ」を利用して記憶をするならば、「感謝の至り」「至高の感謝」「感激の極み」「究極の感激」と言い換えて記憶すると良いでしょう。

登場人物の顔と言葉が重なり合って、記憶に定着しやすいかもしれません。

「光栄の至り」【こうえいのいたり】

目上の人に褒められた時の返事として「感謝の至り」と同じ意味の言葉が「光栄の至り」です。

「光栄」だと感じる気持ちが、至高にまで達している、つまりとても嬉しいという気持ちを表現しています。

「光栄」「誉な気持ち」「栄誉を感じている」という意味の言葉です。

目上の人に褒めてもらったり、何かをしてもらった事を誇りに感じていると表現したい時に使いましょう。

「あなたのような人に褒めてもらえる自分が誇らしいです」という文章を「光栄の至りです」と書く事で、社会マナーを守った表現をする事ができます。

「感謝の念」【かんしゃのねん】

「感謝の至り」と似た表現に「感謝の念」という言葉があります。

こちらも目上の人から何かをしてもらった時や、褒めてもらった時に返事として使う言葉です。

「感謝の念に堪えません」「堪えません」を付けて使う事が多いです。

また「感謝の念に打ち震えています」などと、多少大げさな表現をする事もあります。

このように「感謝の気持ちがあふれ出て、気持ちを抑える事ができません」とか「感謝の気持ちがあふれ出て、全身の震えが止まりません」という意味を込めたい時に使います。

「感謝の至り」を使った例文

「感謝の至り」を使った例文

「感謝の至り」をという言葉を、実際に文章に組み入れて使ってみましょう。

そこで「感謝の至り」を使った例文を紹介します。

どのような使い方をすれば不自然ではなく「感謝の至り」という言葉を使えるのかチェックして行きましょう。

  • ビジネスシーンで「感謝の至り」を使った例文1
  • ビジネスシーンで「感謝の至り」を使った例文2

ビジネスシーンで「感謝の至り」を使った例文1

社会人としてビジネスシーンで、きちんとした言葉遣いをする事が必要です。

誰かに何かをしてもらった時は、適切な言葉で感謝の意を伝えるようにしましょう。

例えば職場で新しい企画が持ち上がり、あなたが自分が得意としているジャンルを担当する事になったとします。

このジャンルの仕事なら、あなたは自分の実力を発揮できると嬉しい気持ちになるでしょう。

このような時は、自分を希望する担当に付けてくれた上司や同僚に対して、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

企画を実行するプロジェクトが始まった最初の会などで、「この度、○○を担当する事になりました。この○○は私がぜひ手がけて見たかった仕事です。皆様にご配慮いただき、感謝の至りでございます」などと挨拶をしましょう。

上司や同僚に対する感謝の気持ちと、やりたい仕事を担当する事ができる喜びの気持ちが周囲の人に伝わるはずです。

ビジネスシーンで「感謝の至り」を使った例文2

会社員として仕事をしている人は、キャリアアップを果たした時に幸せを感じるのではないでしょうか。

例えば初めての昇進として、係長への就任が決まった人は、その喜びをいろいろな人に伝えたくなるかもしれません。

しかしキャリアアップを果たした瞬間は、嬉しい瞬間でもありますが、周囲から嫉妬を買いやすい時期でもあります。

嬉しい気持ちを「やったー!」とか「最高!」などと現代風に表現すると「あいつは浮かれている」と思われてしまう可能性が高いです。

感謝の気持ちは、まず昇進に力を貸してくれた上司に伝えましょう。

それも適切な言葉を選んで気持ちを伝える事が大切です。

そこで人事権を持つ直接的な上司に対して、お礼の言葉を伝えましょう。

「この度は、私のようなものを係長に抜擢していただき感謝の至りです。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」などと上司に就任のあいさつをしましょう。

昇進をした直後でも浮かれる事のない様子を見せれば、その先の昇進が期待できるかもしれません。



「感謝の至り」を分解して解釈

「感謝の至り」を分解して解釈

「感謝の至り」という言葉を分解して、さらに詳しく解釈していきましょう。

「感謝の至り」「感謝」「至り」にそれぞれ分ける事ができます。

それぞれの言葉の意味をチェックしてみましょう。

  • 感謝【かんしゃ】
  • 至り【いたり】

感謝【かんしゃ】

「感謝の至り」「感謝」は、日常的なシーンでもよく使う言葉です。

「感謝」とは「心にありがたく感じる事」を意味する言葉です。

「ありがとう」「感謝します」は、そのため同じ意味の言葉になります。

ちなみに「謝する」という言葉は「礼を言う」という意味があります。

「感動」「感激」をくれた言葉に対して「礼を言う」という意味が、感謝には含まれています。

また「感謝」「感謝感激」「感謝祭」などと、他の言葉と組み合わせて使う事が多い言葉でもあります。

何かをしてくれた人や自分を高く評価してくれた人に対して、感謝の意を表すのは社会人としての基本になりますので、「感謝」に関する言葉をマスターして使いこなせるようになりましょう。

至り【いたり】

「感謝の至り」「至り」「最後に行きつくところ」という意味があります。

「○○に至る」という表現で使われる事が多いです。

また「至れり尽くせり」という慣用句にも「至り」は用いられています。

「至れり尽くせり」は、「何から何までできる限りの事をして、これ以上ないほどだ」という意味の言葉です。

高級旅館などに行った時に、サービスが行き届いているのを感じた時に「至れり尽くせりで、最高だね」などと言います。

このように「至り」には、行き届いている、十分に行きわたっているという意味が含まれています。

先述しました通り、「極み」も同じように「マックスの状態まで行っている」という感じを表現しています。

「至り」「感謝の至り」だけではなく「若気の至り」という言葉でも使用されています。

「若すぎるために」「若さのダメな部分が、行き着くところまで行ってしまった…」というような意味で用いる言葉です。

「十代の頃は、たくさんの女性と同時に付き合っていた。本当に若気の至りだよ」などと悔恨の意味を込めて使います。

「至り」を使う時は、多少大げさなくらい、自分が感じた気持ちを大きく表現したい時に使いましょう。

icon まとめ

「感謝の至り」は、上司など目上の人に何かをしてもらった時や、褒めてもらった時の返事として使いたい言葉です。

嬉しすぎてたまらない気持ち、感謝の気持ちがあふれて止まらない気持ちを表現したい時、またビジネスマナーをきちんと把握している事を伝えたい時に「感謝の至り」という言葉を使いましょう。

また「感激の極み」という言葉と混同しやすいので注意が必要です。

「感謝」「至り」「感激」「極み」と覚えて取り違えないようにしてください。