意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「後悔先に立たず」とは?意味や使い方!例文や解釈

「後悔先に立たず」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「後悔先に立たず」という言葉を使った例文や、「後悔先に立たず」の類語を紹介して行きます。

後悔先に立たず

Meaning-Book
「後悔先に立たず」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「後悔先に立たず」とは?
  • 「後悔先に立たず」の表現の使い方
  • 「後悔先に立たず」を使った例文や短文など
  • 「後悔先に立たず」の反対語
  • 「後悔先に立たず」の類語や類義語・言い換え
  • 「後悔先に立たず」の英語と解釈


「後悔先に立たず」とは?

「後悔先に立たず」とは?

「後悔先に立たず」には、「すでに終わったことをいくら悔やんでも、取り返しがつかないこと」という意味があります。

  • 「後悔先に立たず」の読み方

「後悔先に立たず」の読み方

「後悔先に立たず」の読み方は、「こうかいさきにたたず」になります。



「後悔先に立たず」の表現の使い方

「後悔先に立たず」の表現の使い方

「後悔先に立たず」の表現の使い方を紹介します。

「後悔先に立たず」は、「すでに終わったことをいくら悔やんでも、取り返しがつかないこと」を意味します。

そこで、すでに終わったことに対して悔やんでも、取り返しがつかないと感じる時などに、「後悔先に立たず」という言葉を使ってみましょう。

例えば、大学受験が終わった時、志望校に入れずに浪人することになったとします。

浪人生になったら、すべてをかけて勉強すべきはずなのに、「現役の時にもっと勉強していたら」「夏休みに遊びに行かなければ」などと、悔やんでばかりいたらどうでしょうか。

悔やんでも現役合格できなかった事実が変わらないため、無駄な時間と言えるでしょう。

このような時、「後悔先に立たずだし、切り替えて勉強しよう」などと「後悔先に立たず」という言葉を使ってみましょう。

「後悔先に立たず」を使った例文や短文など

「後悔先に立たず」を使った例文や短文など

「後悔先に立たず」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「後悔先に立たず」を使った例文1
  • 「後悔先に立たず」を使った例文2

「後悔先に立たず」を使った例文1

「遅刻をして取引先を怒らせてしまったが、『後悔先に立たず』だ」

この例文は、遅刻をしてしまい、取引先を怒らせてしまった人が、いくら悔やんでも事実は変わらないと感じている場面になります。

このように「後悔先に立たず」には、「すでに終わったことをいくら悔やんでも、取り返しがつかないこと」という意味があります。

後悔すれば取引先が許してくれるはずもなく、悔やんでいる時間があれば、誠心誠意謝罪したり、取り返せるような仕事をした方が有益かもしれません。

「後悔先に立たず」を使った例文2

「浮気をして彼女にフラれてしまい、『後悔先に立たず』だと知る」

この例文は、浮気をして彼女にフラれてしまった人が、すでに終わったことを悔やんでも、彼女は帰ってこないと感じている場面になります。

浮気をしたことを後悔し、毎日を過ごしていたからといって、浮気をしたという事実は変わりません。

その結果、彼女が別れを切り出したとしても仕方がないでしょう。

後悔する暇があれば、彼女に謝罪し、今後はまるで違う誠実な人になるということを、アピールした方がいいのかもしれません。



「後悔先に立たず」の反対語

「後悔先に立たず」の反対語

「後悔先に立たず」の反対語を紹介します。

  • 「準備万端」【じゅんびばんたん】
  • 「悔いなし」【くいなし】

「準備万端」【じゅんびばんたん】

「準備万端」「物事をする前に、必要なものをそろえるなど、準備を完全に整えること」を意味します。

「旅行の準備万端だ」という文章は、「旅行する前に、必要なものを全てそろえて、準備を完全に整えること」という意味があります。

「悔いなし」【くいなし】

「悔いなし」には「どのような結果が出たとしても、後悔しない」という意味があります。

「私のアスリート人生は、悔いなしです」という文章は、「自分のアスリート生活を振り返って、後悔するようなことは見当たりません」という意味になります。

「人生に悔いなし」などという使い方をします。

「後悔先に立たず」の類語や類義語・言い換え

「後悔先に立たず」の類語や類義語・言い換え

「後悔先に立たず」の類語や類似を紹介します。

  • 「後の祭り」【あとのまつり】
  • 「濡れぬ先の傘」【ぬれぬさきのかさ】
  • 「転ばぬ先の杖」【ころばぬさきのつえ】
  • 「覆水盆に返らず」【ふくすいぼんにかえらず】

「後の祭り」【あとのまつり】

「後の祭り」には「祭りが済んだ翌日」という意味があります。

また「祭りの後の山車のように、時期遅れで無駄なこと」という意味があります。

「いまさら謝っても、後の祭りだ」という文章は、「謝るべき時に謝らず、今頃になって謝っても意味がない」という意味になります。

「終わった後に後悔しても後の祭りだ」などという使い方をします。

「濡れぬ先の傘」【ぬれぬさきのかさ】

「濡れぬ先の傘」という言葉には、「雨が降ってから傘を探しても間に合わないように、雨が降る前に傘を用意しておくべきだ」という意味があります。

「濡れぬ先の傘というから、今のうちから停電になった時のために、電池を買っておこう」などという使い方をします。

「転ばぬ先の杖」【ころばぬさきのつえ】

「転ばぬ先の杖」には「転んだ後に、杖を用意しても仕方ないという意味から、何事も万が一に備えて準備を整えておくべきだ」という意味があります。

「転ばぬ先の杖と言うし、転職先を探しておこう」という文章には、「万が一に備えるべきだというから、仕事があるうちから、転職先を探しておこう」という意味になります。

「覆水盆に返らず」【ふくすいぼんにかえらず】

「覆水盆に返らず」には「一度してしまったことは、取り返しがつかないこと」という意味があります。

一度こぼれてしまった水は、元通り盆の中に戻らないという意味から転じています。

「覆水盆に返らずというが、取り返しのつかないケンカをしたカップルは、元のように仲良くなれない」などという使い方をします。

「後悔先に立たず」の英語と解釈

「後悔先に立たず」の英語と解釈

「後悔先に立たず」の英語を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「後悔先に立たず」を英語にすると、“Repentance comes too late”になります。

“Repentance comes too late”には「悔い改めても、遅すぎる」という意味があります。

そこで「後悔先に立たず」という言葉を英語にする時、“Repentance comes too late”という言葉を使ってみましょう。

icon まとめ

「後悔先に立たず」という言葉について、見てきました。

すでに終わったことをいくら悔やんでも、取り返しがつかないことを、ことわざとして言いたい時、「後悔先に立たず」という言葉を使ってみましょう。