意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「要領」とは?意味や使い方!例文や解釈

「要領」という表現は「その課題の要領がつかめませんでした」「要領が良くないと仕事の進捗が遅くなります」といった文章で使われていますが、「要領」にはどんな意味があるのでしょうか?

「要領」の表現の「意味・読み方・使い方・例文と解釈・類義語・英語」などについて、詳しく解説していきます。

要領

Meaning-Book
「要領」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「要領」とは?
  • 「要領」の表現の使い方
  • 「要領」を使った言葉と意味を解釈
  • 「要領」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「要領」と「要綱」の意味の違い
  • 「要領」の類語や類義語・言い換え
  • 「要領」の英語と解釈


「要領」とは?

「要領」とは?

「要領」という表現は、「物事(問題)のもっとも重要なポイント・要点」のことを意味しています。

「要領」というのは、「物事(問題)の重要・大事・主要な部分」のことを意味している表現なのです。

また「要領」には、「物事の要点を適切に捉えた上手い処理(対処)の仕方・方法・手段」といった意味合いも備わっています。

  • 「要領」の読み方

「要領」の読み方

「要領」の読み方は、「ようりょう」になります。



「要領」の表現の使い方

「要領」の表現の使い方

「要領」の表現の使い方は、「仕事の要領を得なければ、適切に遂行することができません」のように「物事のもっとも大事なポイント・要点」の意味で使うという使い方になります。

また「要領が悪いのでいつも失敗ばかりします」の文章のように、「要領」「物事の大事なポイントを捉えた上手なやり方・方法」という意味合いでも使うことができます。

「要領」を使った言葉と意味を解釈

「要領」を使った言葉と意味を解釈

「要領」を使った言葉を紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「要領を得る」【ようりょうをえる】
  • 「要領が良い」【ようりょうがよい】
  • 「要領が悪い」【ようりょうがわるい】

「要領を得る」【ようりょうをえる】

「要領を得る」という表現は、「物事の主要な部分(要点)を的確にとらえていること」を意味しています。

例えば、「彼のまとまりの良い話はいつも要領を得ていて、難しい内容の話でも非常に分かりやすかった」といった文章で使用することができます。

「要領が良い」【ようりょうがよい】

「要領が良い」という表現は、「物事の重要なポイント(要点)をつかんだ処理・対処のやり方が上手いこと」を意味しています。

例えば、「あの人は要領が良くて人当たりも良いので、どんな環境でも大勢の人から慕われて物事をスピーディーかつ正確にこなすことができました」といった文章で使用することができます。

「要領が悪い」【ようりょうがわるい】

「要領が悪い」という言葉は、「問題の重要なポイント(要点)をつかみきれないために、問題の処理・対処のやり方が下手くそなこと」を意味しています。

例えば、「私は要領が悪いので、昔から何をやっても人並みに上手く仕事をこなすことができず落ち込んでいました」などの文章で使われています。



「要領」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「要領」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「要領」を使った例文・短文などを紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「要領」を使った例文1
  • 「要領」を使った例文2

「要領」を使った例文1

「興奮している彼女は支離滅裂な話をまくし立てていて、その話をいくら聞いても要領を得ませんでした」

この「要領」を使った例文は、「要領」という表現を、「その話をいくら聞いても要点(主要な話の内容)をつかめなかった」という意味合いで使っています。

「要領」を使った例文2

「要領の良い人ばかりが得をする世の中かもしれませんが、真面目で不器用な人が損をするのは不公平に思います」

この「要領」を使った例文は、「物事の要点を的確につかんだ上手なやり方を心得ている人ばかりが得をする世の中」という意味を持つ文脈で、「要領」という表現を使用しています。

「要領」と「要綱」の意味の違い

「要領」と「要綱」の意味の違い

「要領(ようりょう)」という表現は、「物事のもっとも大事なポイント・要点」「問題の要点をつかんだ上手な対処の方法」を意味しています。

それに対して、「要綱(ようこう)」という表現は「物事・行動の基本となる大切な事柄やそれらの大切な事柄をまとめたもの」を意味しています。

「要綱」「要領」と比較して、「行政機関・大学(学校)のような公的機関で使用される頻度が多い言葉」としての特徴を持っている違いがあります。

「要領」「要綱」「物事の重要(大事)なポイント」という意味は共通していますが、「要領」のほうが「要綱(=大雑把な要点のまとめ)」よりも「重要な内容が具体的である」という違いがあります。

また「要綱」には「要領」のような「物事の要点を捉えた上手な処理の方法」の意味がないので、「要領が良い」とは言えても「要綱が良い」とは言えないのです。

「要領」の類語や類義語・言い換え

「要領」の類語や類義語・言い換え

「要領」の類語・類義語・言い換えを紹介して、その意味を説明していきます。

  • 「要点・勘所」
  • 「核心・概要」
  • 「秘訣・コツ」

「要点・勘所」

「要領」という表現は、「物事・問題の重要なポイント」を意味しています。

「勘所」というのは、「物事・問題の外すことができない大事な部分、急所」を意味する言葉です。

それらの意味合いから、「要領」という表現は、「要点・勘所」という似た意味を持つ表現で言い換えることができるのです。

「核心・概要」

「核心」という表現は「物事(事象)の中心になる大事・大切なところ」を意味していて、「概要」という表現は「物事全体の大まかな内容や要点をまとめたもの」を示唆しています。

これらの意味合いから、物事の重要・大事なポイントを意味する要領とほとんど同じような意味を持つ類語(シソーラス)として、「核心・概要」という表現を指摘することができます。

「秘訣・コツ」

「要領」という表現は、「物事の要点を的確にとらえている上手な対処(処理)の仕方・方法・コツ」を意味しています。

「秘訣」というのは、「多くの人に知られていないもっとも効果的な方法・とっておきの手段」を意味している表現です。

この意味から、「要領」と近しい類似の意味を持つ類義語として、「秘訣・コツ」を上げられます。

「要領」の英語と解釈

「要領」の英語と解釈

「要領」という言葉を英語で表現して、その意味を解釈していきます。

“the point”(重要なポイント・要点・要領)

“the gist”(物事の要点や要旨・要領)

“know how to get”(何かを得る方法を知っている・要領が良い)

“have got the knack of~”(~の要領をつかむ)

“She repeated her failure at work because she didn't know how to get.”

「要領」という言葉を使ったこの英語の例文は、「彼女は要領が悪かったので、仕事で失敗を繰り返していました」ということを意味しています。

icon まとめ

この記事で説明した「要領」の表現には、「物事の重要で大事な点・要点」「物事の主要なポイントをとらえた上手なやり方・方法・手段」などの意味があります。

「要領」の類語・類義語・言い換えとして、「要点・勘所」「核心・概要」「秘訣・コツ」などがあります。

「要領」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。