意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「途方」とは?意味や使い方!例文や解釈

「途方」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「途方」という言葉を使った例文や、「途方」の類語を紹介して行きます。

途方

Meaning-Book
「途方」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「途方」とは?
  • 「途方」の英語と解釈
  • 「途方」の表現の使い方
  • 「途方」を使った例文や短文など
  • 「途方」の類語や類義語・言い換え


「途方」とは?

「途方」とは?

「途方」という言葉を知っているでしょうか。

「途方に暮れた」という経験もあるでしょう。

一方で、「途方」という言葉を、まるで知らないという人もいるかもしれません。

そこで「途方」という言葉の意味を紹介します。

  • 「途方」の読み方
  • 「途方」の意味
  • 「途方」の意味2

「途方」の読み方

「途方」「とほう」と読みます。

「とかた」などと読み間違えないよう、気を付けましょう。

これを機会に、「途方」「とほう」と読みましょう。

「途方」の意味

「途方」という言葉の意味を紹介します。

「途方」には、「ものの道理、条理」という意味があります。

「途方もない話」という時は、ものの道理や条理から外れているような話という意味があります。

常識的に考えて、ありえないような話を「途方もない話」と言います。

「途方」の意味2

「途方」には、「手段」「手立て」という意味もあります。

「途方に暮れる」という時は、手段や手立てがない、どうすることもできないという意味があります。

このように「途方」には、「ものの道理、条理」「手段」「手立て」という意味があります。



「途方」の英語と解釈

「途方」の英語と解釈

「途方」を英語にすると、どのような言葉になるでしょうか。

「途方に暮れる」の言い回しは英語で、“be bewildered”になります。

“be bewildered”には「当惑する」「途方に暮れる」という意味があります。

また「途方もない」という時は、英語で“extraordinary”になります。

“extraordinary”には「並はずれた」「途方もない」という意味があります。

このように、「途方」に関連する言葉を英語にする時は、これらの英語を使ってみましょう。

「途方」の表現の使い方

「途方」の表現の使い方

「途方」という言葉は、はどのような使い方をすればいいでしょうか。

「途方」には「ものの道理」という意味や「手段」という意味があります。

また「途方」を使った慣用句として「途方もない」「途方に暮れる」があります。

「とんでもない」「並はずれた」という表現をしたい時に、「途方もない」を使い、「途方もないバカ」「途方もない天才」などという使い方をしてみましょう。

また「方法がない」という気落ちした気持ちを表現したい時は、「途方に暮れる」という言葉を使ってみましょう。



「途方」を使った例文や短文など

「途方」を使った例文や短文など

「途方」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「途方」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「途方」を使った例文1
  • 「途方」を使った例文2

「途方」を使った例文1

「友達から『途方』もない話を聞かされて、目が点になる」

この例文の友達は、道理から外れたような話をしたのでしょう。

まるで信じられないような法螺話などを聞かされると、誰でも目が点になってしまうはずです。

このような話は「途方もない話」という言い回しで表現できます。

また「途方もない」という言葉を使って、並ではない、ずぬけているという意味を含められます。

例えば、「途方もない大酒のみ」という言葉には、並みの酒量ではない大酒のみという意味があります。

このように、普通ではない、とんでもないという言葉を使いたい時、「途方もない」という言葉を使ってみましょう。

「途方」を使った例文2

「あらゆる方法を試したが、仕事が上手くいかず、『途方』に暮れる」

この例文は、仕事が上手くいかないため、自分の引き出しにある方法を全て試してみた人の話になります。

それでも上手くいかなかったため、「途方に暮れている」という状態です。

「途方に暮れる」には、方法がなくなってどうしようもないことという意味があります。

「途方」の類語や類義語・言い換え

「途方」の類語や類義語・言い換え

「途方」の類語や類似表現を紹介します。

「途方」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「方法」【ほうほう】
  • 「遣り方」【やりかた】
  • 「道理」【どうり】
  • 「論理」【ろんり】

「方法」【ほうほう】

「方法」には、「目的を達するために考えた手順」という意味があります。

「あらゆる方法を試す」という時は、目的を達するために考えた、あらゆる手順を試すという意味になります。

「いい方法」「方法がない」などという使い方をします。

「遣り方」【やりかた】

「遣り方」には、「行う方法」という意味があります。

「もっといい遣り方があるだろう」という時は、もっといい、方法があるだろうという意味があります。

「遣り方を間違えるな」「遣り方次第で何とでもなる」などという使い方をします。

「道理」【どうり】

「道理」には、「正しいと認められる筋道」という意味があります。

また「人の行うべき道」という意味もあります。

正しく生きるために、どのような生き方をすればいいか考える時、一つの答えになるのが「道理」になります。

また「道理」には「なるほど」という意味もあります。

「道理で、肩がこるわけだ」という時は、なるほど、そのため肩がこるのかという意味になり、肩がこる理由に合点がいった様子が表現できます。

「論理」【ろんり】

「論理」という言葉には、「物事の筋道」という意味があります。

また「考えを進めて行く時の筋道」という意味があります。

「君の話は論理的におかしい」という時は、その人の話は、物事の筋道から外れているという意味があります。

きちんと考え進めて行けば、論理的におかしな話になるはずはないでしょう。

「論理的な根拠を示す」「論理的な考え」などという使い方をします。

icon まとめ

「途方」という言葉について見てきました。

ものの道理について話をする時、また手段や手立てについて話をする時などに、「途方」という言葉を使ってみましょう。