「弱点を突く」とは?意味や言い換え!例文と解釈
「弱点を突く」という表現を知っているでしょうか。
ここでは「弱点を突く」という言い回しについて詳しく紹介していきます。
目次
- 「弱点を突く」とは?
- 「弱点を突く」の英語と解釈
- 「弱点を突く」の表現の使い方
- 「弱点を突く」を使った例文と意味を解釈
- 「弱点を突く」の類語や類義語・言い換え
「弱点を突く」とは?
「弱点を突く」というのは「相手の弱点を狙って攻撃する」、「足元を救う」、「弱みにつけ込む」という意味になります。
例えばRPGゲームをしている時など、敵と戦うときには敵の弱点をついた戦術を用いる必要がありますよね。
最近はポケモンGOなどが流行っていますが、ポケモンをゲットするときにはポケモンの「弱点を突く」というやり方が用いられます。
ゲームのみならず、何かをするときには相手の弱点をしっかりと理解した上でそこを突き、目的を果たすということが大切になりますね。
会議などにおいては相手がきちんと準備していないであろうと思われるところをピンポイントで指摘し、「弱点を突く」こともあります。
自分の強みを主張することも相手の「弱点を突く」ことになります。
- 「弱点を突く」の読み方
「弱点を突く」の読み方
「弱点を突く」という表現は「じゃくてんをつく」と読みます。
よく使われる言い回しですのでしっかりと覚えておきましょう。
「弱点を突く」の英語と解釈
「弱点を突く」という表現を英語にすると“hit a sensitive point”や“pinpoint a weak point”になります。
例えば、「彼はセキュリティー上の弱点を突いた」ということであれば“He exploited a security hole.”になります。
「弱点を突く」の表現の使い方
「弱点を突く」という表現はビジネスでも使われますし、先ほども述べたようにRPGゲームなどでも多く使われます。
例えばビジネスにおいては相手の弱点を突き、自分の主張を表現する、自分の意見を相手に説得する、などということがなされますよね。
RPGゲームにおいて敵と戦うときには敵の弱点をついた上で戦わなければいけません。
「弱点を突く」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介していきます。
- 「弱点を突く」を使った例文1
- 「弱点を突く」を使った例文2
「弱点を突く」を使った例文1
「ポケモンGOでは、ポケモンの弱点を突くことが大切です」
かつてポケモンGOが流行し、あちらこちらでポケモンをゲットしようとする人が増えましたね。
この時にも、出現したポケモンの弱点を突いた上で戦うという方法が普及しました。
そのためそれぞれのポケモンがどのような弱点を持っているのか、どのような武器を持っているのか、などということをしっかりと把握しなければならなかったのです。
「弱点を突く」を使った例文2
「会議では相手の弱点をつき、自分たちの考えを主張することがポイントです」
会議などでは相手の「弱点を突く」ことが大切です。
相手が準備していないであろうところをしっかりと指摘する、自分たちが持ち、相手が持っていない強みを同調することで差別化を図る、などというのは一般的な手法ですよね。
特に自分たちがどのような強みを持っているのか主張する事は相手の「弱点を突く」ことにもなりますので、自分たちの強みをしっかりと理解しておくことも重要です。
「弱点を突く」の類語や類義語・言い換え
ここでは類義語を紹介していきます。
- 「不意打ちをする」【ふいうちをする】
- 「足を掬う」【あしをすくう】
「不意打ちをする」【ふいうちをする】
「不意打ちをする」というのは相手の油断に乗じて攻めることを指しています。
隙を突く、相手の油断に乗じて攻撃を加える、という意味になります。
「足を掬う」【あしをすくう】
「足を掬う」というのは卑劣なやり方で失敗させるという意味です。
「足元を掬う」は本来誤った使われ方ですが、この表現を使う人も増えていると言われています。
「弱点を突く」という表現は日常的にも使われますのでよく覚えておきましょう。
ビジネスでは戦略としても覚えておきたいものです。