意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「感服」とは?意味や使い方!例文や解釈

「感服」とは、「相手の行為に感動して敬意を抱くこと」を意味する言葉です。

「感服」「意味・読み方・語源や漢字・使い方・感服を使った言葉・例文と解釈・感服と敬服の違い・類語(シソーラス)や言い換え・英語と解釈」について、詳しく説明していきます。

感服

Meaning-Book
「感服」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「感服」とは?
  • 「感服」の表現の使い方
  • 「感服」を使った言葉と意味を解釈
  • 「感服」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「感服」と「敬服」の意味の違い
  • 「感服」の類語や類義語・言い換え
  • 「感服」の英語と解釈


「感服」とは?

「感服」とは?

「感服」という言葉は、「相手の行為・技術・作品などに感心(感動)して尊敬・尊重の思いを抱くこと」を意味しています。

「感服」というのは、「相手の振る舞いや才能・技術に対する感心(感動)の気持ちと尊敬(尊重)の思い」を意味している表現なのです。

  • 「感服」の語源や漢字
  • 「感服」の読み方

「感服」の語源や漢字

「感服」の語源はその漢字の語源的な意味や成り立ちから考えることができます。

「感服」「感」という漢字の語源的な意味は、「かんじる・かんじ・心を動かす・感動する」などになります。

「感」の成り立ちは、「口+まさかりの象形(大声を出しきる)」「心臓の象形」から大きな威圧や刺激を受けて「心が動く・感じる」を意味する会意文字にあります。

「服」の漢字の語源的な意味は、「きもの・従う(敬意を持ち従う)・こと・つとめる」などになります。

「感+服=感服」で、「相手の行為・技能に深く感じて心が動かされ、更に尊敬すること」を意味しているのです。

「感服」の読み方

「感服」の読み方は、「かんぷく」になります。



「感服」の表現の使い方

「感服」の表現の使い方

「感服」の表現の使い方は、「相手の行為・技術・作品などに感心(感動)して尊敬の念を抱いた場合」に使うという使い方になります。

「目上の人に感服の言葉を使うのは上から目線で評価するみたいで失礼」という意見もありますが、実際には「感服」は目上の人に使っても問題のない言葉です。

例えば、「先生の変わらぬ知性・評論の鋭さには、ただ感服する他はございません」といった文章で、「感服」の表現を使うことができるのです。

「感服」を使った言葉と意味を解釈

「感服」を使った言葉と意味を解釈

「感服」を使った言葉を紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「感服致しました」【かんぷくいたしました】
  • 「感服の至り」【かんぷくのいたり】
  • 「感服するばかり」【かんぷくするばかり】

「感服致しました」【かんぷくいたしました】

「感服致しました」という表現は、「相手の行動・技術などに心から感動(感心)して敬意を抱いたこと」を意味していて、「目上の人」にその感心と尊敬の気持ちを伝えたい時に使われる表現です。

例えば、「先生のそのあまりに見事な仕事ぶりに感服致しました」といった文章・話し言葉において、この表現を使用できます。

「感服の至り」【かんぷくのいたり】

「感服の至り」という表現は、「これ以上ないほどに相手の行為・技能に感心して尊敬の念を抱いている状態」を意味しています。

例えば、「こんな最高の芸術作品を目にできて感服の至りです」といった文章で使えます。

「感服するばかり」【かんぷくするばかり】

「感服するばかり」という表現は、「相手の行為・技術・作品などに対してただ感動して敬意を抱くしかないという心境」を意味しています。

例えば、「彼の素晴らしい貢献に対しては感服するばかりです」などの文章で使用することができます。



「感服」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「感服」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「感服」を使った例文・短文などを紹介して、その意味を解釈していきます。

  • 「感服」を使った例文1
  • 「感服」を使った例文2

「感服」を使った例文1

「彼女の制作した素晴らしい芸術作品に感服しました」

この「感服」を使った例文は、「彼女の制作した素晴らしい芸術作品に感動(感心)して尊敬の念を抱いた」ということを意味しています。

「感服」を使った例文2

「彼の約束を決して破らない真摯な姿勢には感服させられました」 この「感服」を使った例文は、「彼の約束を決して破らない真面目で熱心な姿勢には、感心して敬意を抱かされた」ということを意味しています。

「感服」と「敬服」の意味の違い

「感服」と「敬服」の意味の違い

「感服(かんぷく)」「敬服(けいふく)」の意味の違いは、「感服」「相手の行為・成果・技能などに感心して尊敬の念を抱くこと」を意味していますが、「敬服」「常日頃(つねひごろ)から相手の人間性・振る舞いを尊敬していて服従すること」を意味しているという違いがあります。

「感服」よりも「敬服」のほうが「相手に対する尊敬・尊重の思い」が強くなっていて、「敬服」には「尊敬(尊重)する」だけではなくて「相手の人間性を敬っていて服従する」という意味まで加わっているのです。

目上の人に使用する言葉としては、「感服」よりも「敬服」のほうが適切と言えるでしょう。

「感服」の類語や類義語・言い換え

「感服」の類語や類義語・言い換え

「感服」の類語・類義語・言い換えについて、分かりやすく解説していきます。

  • 「心服」【しんぷく】
  • 「私淑」【ししゅく】
  • 「恭順」【きょうじゅん】

「心服」【しんぷく】

「感服」の類語・言い換えには、「心服」があります。

「心服」という言葉の意味は、「相手のことを心から尊敬・尊重して服従すること」になります。

その意味合いから、相手の行為や技術に感心して敬うことを意味する「感服」の表現は、「心服」という表現で言い換えることができるのです。

「私淑」【ししゅく】

「感服」の類義語・言い換えとして、「私淑」があります。

「私淑」という表現の意味は、「直接の教えを受けたわけではないが、ひそかにその人を師(先生)と思って尊敬したり模範として学んだりすること」になります。

「私淑」の語源は中国の古典である四書五経の一つ「孟子(もうし)」の離婁(りろう)にあり、「子は私(ひそ)かにこれを人よりうけて淑(よし)とするなり」という文章に由来しています。

その意味合いから、相手に感心して尊敬の念を抱く「感服」と良く似た意味を持つ類義語(シソーラス)として「私淑」を指摘できます。

「恭順」【きょうじゅん】

「感服」の類義語・言い換えとして、「恭順」があります。

「恭順」という言葉の意味は、「尊敬している上位者の命令につつしんで従う態度を示すこと」になります。

「恭順」の意味は「感服」と同じではありませんが、「相手に対して尊重の念を抱く(逆らう姿勢がない)という共通性」があり、「恭順」は相手の行為・技能に感心して尊敬するを意味する「感服」の類義語(シソーラス)として考えることができます。

「感服」の英語と解釈

「感服」の英語と解釈

「感服」という言葉を英語で表現すると、“admire, admiration”(感服する・感心する・感服)や“be impressed”(感動する・感服する)、“be convinced”(納得させられる・感服する)、“praiseworthy”(賞賛に値する・感服に値する)などになります。

  • “I admired her for her hard work.”

“I admired her for her hard work.”

「感服」を使ったこの英語の例文は、「私は彼女の勤勉な仕事ぶりに感服しました」ということを意味しています。

icon まとめ

「感服」という言葉について徹底的に解説しましたが、「感服」には「人の行為・成果などに深く感心して尊敬の念を抱くこと」などの意味があります。

「感服」の類語(シソーラス)・言い換えとしては、「心服」「私淑」「恭順」などがあります。

「感服」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。


関連語



関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。