「隙あらば」とは?意味や類語!例文や表現の使い方
皆さんは、「隙あらば」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
この言葉は、昔からよく使われていた言葉ですし、最近ではネットスラングでも使われています。
そこで今回は、この「隙あらば」についてフォーカスしていくことにします。
目次
- 「隙あらば」とは?
- 「隙あらば」の表現の使い方
- 「隙あらば自分語り」とは?
- 「隙あらば」を使った例文と意味を解釈
- 「隙あらば」の類語や類義語・言い換え
「隙あらば」とは?
「隙あらば」という言葉は、「隙があったら」という意味で使われる言葉です。
「隙」とは「気持ちの緩み」や「油断」という「精神的な隙間」のことを指していたり、「時間の合間」という意味があります。
そのようなことから「隙あらば」は、「相手に心の油断があったなら」という解釈が成り立ち、そのような意味で使われることが多い言葉でもあります。
- 「隙あらば」の読み方
「隙あらば」の読み方
「隙あらば」は「すきあらば」と読みますが、「隙」=「すき」を外さなければ読み方で苦労することはありません。
「隙あらば」の表現の使い方
「隙あらば」は、「相手に油断があった場合」という意味があるので、敵に攻め込もうと考えている時に、ちょっした付け入る隙が相手に生まれた時に使われることになります。
そのような意味で、真剣勝負をしているような場面で使われることがあります。
「隙あらば自分語り」とは?
「隙あらば」を使った言葉に「隙あらば自分語り」という言い回しがありますが、これはネットスラングとして広まっています。
この使い方は、意識的に隙のあるような書き込みをして、それを人に「また隙を作ってしまっている」と思わせるように仕向けていきます。
そのパターンが定番となっているスラングなのですが、略語で「隙あ自」や「隙自語という形でも認知されているほどに、多くのネット利用者に馴染みが深いものとなっています。
「隙あらば」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「隙あらば」を使った例文を見ていくことにしますが、どんな使い方ができるのか、理解を深めてください。
- 「隙あらば」を使った例文1
- 「隙あらば」を使った例文2
「隙あらば」を使った例文1
「敵の猛攻の中、隙あらば一点集中で反撃だ」
激しい攻撃をして来る敵に対しては、こちらの持てる戦力をフル動員して反撃することがあります。
しかし、味方の戦力が乏しかったり少なく、相手との差があまりにも大きい時は、相手の「隙を突く」戦法を取ることがあります。
一点集中・一点突破ですが、これこそ「隙あらば」一気に攻め込む戦法を取ることになるでしょう。
「隙あらば」を使った例文2
「あいつは隙あらば、僕の宝物を横取りしようとする」
このような例文でも「隙あらば」という言葉を使うことができます。
誰でも常に気を張り続けることは、至難の技と言えるでしょう。
ちょっとした気の緩み、すなわち油断をした時に相手は「隙あらば」と行動を起こして来るのです。
大切な宝物を奪われまいと気を付けていても、ふと気を緩めた時に、「隙あらば」を狙って来るわけです。
しかし、「隙あらば」と狙っている側も相手が油断することを注視しているのですから、それもかなり意識を集中しているはずですね。
「隙あらば」の類語や類義語・言い換え
「隙あらば」の類義語としては、次のような言葉があります。
- 「行けるなら」
- 「できることなら」
- 「チャンス次第」
「行けるなら」
「行けるなら」とは「自分に能力やチャレンジできる機会があれば、その物事を行う意志があること」を意味しています。
「できることなら」
「できることなら」も「隙あらば」のように「自分ができそうなら」という意味があるので、「今の自分の能力で対応できるのであれば、やってみよう」という解釈ができるでしょう。
「チャンス次第」
「チャンス次第」とは、「自分にとってジャストタイミングの機会があれば」という理解ができるでしょう。
「隙あらば」とは、敵の状況を見て、ちょっとした間隙を縫って一気に突入するような印象があります。
そのために、攻める方と守る方も気を抜くことが許されない極限の状態にあるように思えるのです。