「億劫」とは?意味と使い方!類語や英語を紹介!「億劫」と「面倒」の違いも解説
働いている人は、面倒なことが目の前で起きると「億劫だな」と思わず呟くことがないでしょうか?
でも、その時に口から出てきた「億劫」という言葉の意味を正しく理解されているでしょうか?
今回はこの「億劫」について解説していくことにします。
目次
- 「億劫」の意味とは?
- 「億劫」の読み方
- 「億劫」の語源
- 「億劫」を使った言葉と意味を解釈
- 「億劫」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「億劫」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
- 「億劫」の英語(解釈)など
- 「億劫」と「面倒」の違い
「億劫」の意味とは?
「億劫」という言葉は、働いている人だけでなく、学生の人でも出てくるような言葉ですが、これには「物事をするのに気が進まずに面倒臭いという気持ちになる」という意味があります。
「億劫」の読み方
「億劫」は「おっくう」という読み方をしますが、普段使われている割には、文字として書くことが多くはないので、ここでしっかりと、どのように書くのかを理解して読み方も忘れないようにしておいてください。
「億劫」の語源
「億劫」の語源を調べてみると、実は仏教用語から来ており、「非常に長い時間」という意味がありました。
「悠久の時」とでも言うのでしょうか、「劫」は、サンスクリット語(梵語)の「kalpa」の発音を漢字したもので、古代のインドでは、「最も長い時間」という単位を示ししていたのです。
その長さは、100年に1度、天から女神が高い山に舞い降り、羽衣で頂上を撫でて、その力で山が消滅までの時間を例えているとされていますが、冷静に考えると、とてつもなく、「無限とも言えるような時」や「止まっているほどの時の流れ」を意味しています。
これを「一劫」という単位で測り、その1億倍が「億劫」ということになります。
人の感覚では想像することができないくらいに気の遠くなる長い時間を言っています。
このような解釈から「億劫」とは、「考えられないほどの時間を必要として簡単には進まない」という意味になり、それが「時間がかかり過ぎて面倒になってしまう」という意味に転じてきたのです。
「億劫」を使った言葉と意味を解釈
では、「億劫」を使った言葉をここで見ることにしましょう。
- 「億劫な気持ち」の意味
- 「億劫感」の意味
「億劫な気持ち」の意味
「億劫な気持ち」とは、「何もかもが嫌になり、やる気が起こらない」という意味になります。
「億劫感」の意味
「億劫感」とは、「だらだらと怠惰で行動を起こそうとする気配がない」ことを指しています。
朝、オフィスに来て、このような「億劫感」全開の人が周りにいないでしょうか?
「億劫」を使った例文や短文など(意味を解釈)
ここからは「億劫」を使った例文を見ていくことにしますので、どのような使い方ができるか理解を深めてください。
- 「億劫」を使った例文1
- 「億劫」を使った例文2
「億劫」を使った例文1
「夜に雨が降っている日は、仕事帰りに我が家まで歩いて帰るのが億劫になってしまい、タクシーを使っています」。
夜遅くまで仕事をして帰る頃は、心身ともに疲れているはずです。
そんな時に雨でも降られたなら、歩くよりもタクシーを使いたくなります。
「億劫」を使った例文2
「家から会社がとても遠く通勤に2時間もかかるために、職場に行くのが億劫で、在宅ワークをしたくなる」。
サラリーマンだったなら、誰でも同じ気持ちになるでしょう。
しかし、この1年で「働き方改革」の波で在宅ワークという選択肢も出て来ています。
通勤時間をオミットして、ゆとりのある朝を迎えることができるかもしれません。
「億劫」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
「億劫」は他にどのような言葉で置き換えることができるでしょうか?
ここで「億劫」の類義語を挙げてみることにしました。
- 「気が緩む」【きがゆるむ】
- 「だらける」【だらける】
- 「上の空」【うわのそら】
「気が緩む」【きがゆるむ】
「気が緩む」が「億劫」の類義語としてありますが、「緊張感を失う」、「気持ち緊張感がなくなる」という意味があります。
「大きなプロジェクトが無事に終わって、一気に気が緩んだ」という場面で使うことができます。
大きな仕事を任されている時は、緊張感の連続ですが、終わってみると、タコの糸が切れたようになりそうです。
「だらける」【だらける】
「だらける」という言葉も類義語として挙げることができますが、「緊張感が全くなくなり、気持ちに張りがなくなり、ダラっとしてしまう」というように解釈することができます。
「毎日こんなに暇だと、つい気がだらけてしまうな」仕事をあまりに暇だと、気が緩むことも仕方のないことです。
そのような時は、自分で勉強するなり、得意な仕事の技を磨いておくこともいいかもしれませんね。
「上の空」【うわのそら】
「上の空」は「他の事に意識が行ったり、心が奪わることで、本来なら注意しなくてはならないことに気持ちが向かない」ということを言っています。
「上司の叱咤も、上の空で聞いている後輩は、何を考えているのだろうか?」こんなふうな社員が時折いるものですが、必死に教育したいと思って叱咤している上司の方が気の毒になります。
「億劫」の英語(解釈)など
「億劫」を英語で表現すると、“drag”という言葉が使えますが、「厄介」、「面倒」という意味合いのある言葉です。
「億劫」と「面倒」の違い
「億劫」と似た感覚の言葉に「面倒」という言葉がありますが、これらの意味を調べてみると、異なるニュアンスであることが分かります。
「面倒」には、「体裁の悪い」、「見苦しい」、「物事をするのが煩わしい」という意味があり、「厄介だ」という解釈につながってきます。
この「面倒」は「何かしなくてはならないならないことがとても多かったり、物事をなすのに時間が必要なことから、行動することが煩わしい」という場面で使われます。
一方の「億劫」は、「そのようなことをする気持ちが出てこない」というような時に用いられることが多い言葉です。
したがって、「面倒」=「手間がかかること」、「億劫」=「やる気が起きない」というを指しており、ニュアンスの違いがあります。
「やる気が起きない」という意味の「億劫」に使われている「劫」には、「非常に長い時間」という意味がありました。
誰でも、長すぎる時間が過ぎていくまで、じっと待つことは嫌がることでしょう。
ましてや、時の流れが速く感じる現代社会においては、悠長なことを言っている暇がないほどに忙しいはずです。
しかし、それだがらこそ、腰を据えて「億劫」な気持ちを乗り越えて、前に進む気持ちと姿勢が大切なのだと思うのです。
例えバタバタとしている時でも、少し踏み留まり、落ち着く必要がないでしょうか?