「這い上がる」の意味とは?「這い上がる」と「のし上がる」の違い・類語・英語・対義語
「這い上がる」という言葉はよく目にする機会も多いはずです。
どういった場合に「這い上がる」を活用するのか、ただ何となく普段から使っていたり、意味もあまり理解せず目にしていたというケースも多いという方も沢山います。
「這い上がる」の意味・使い方など様々な観点でご紹介します。
目次
- 「這い上がる」の意味とは?
- 「這い上がる」の読み方?
- 「這い上がる」の英語(解釈)
- 「這い上がる」の対義語
- 「這い上がる」の言葉の使い方
- 「這い上がる」を使った言葉・慣用句や熟語・関連(意味・解釈)
- 「這い上がる」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「這い上がる」の類語や類義表現(シソーラス)
- 「這い上がる」と「のし上がる」の違い
「這い上がる」の意味とは?
「這い上がる」の意味とは、這って上に上がる・低い地位や苦しい境遇などから抜け出すことを意味します。
自分自身が低い地位や苦しい状況から上にあがっていくような抜け出すような時に活用する言い方です。
この「這い上がる」の意味をきちんと理解した上で文章を作成することでワンランク上の文章が記載できるようになります。
「這い上がる」の読み方?
「這い上がる」の読み方は「はいあがる」となります。
「這い上がる」の英語(解釈)
「這い上がる」の英語解釈は、“to creep up”、“get up from”です。
熟語として活用するケースも多く、例文など紹介するので参考にしてください。
- “the ivy creeps up the wall.”
- “get up from the bottom rung.”
“the ivy creeps up the wall.”
つたが壁を這い上がるという意味です。
つたが壁を伝って上がる様子がよく分かるはずです。
“to creep up”は、つたが這い上がるなどでよく活用する言葉なので使い方は、しっかりと理解しておくことと英語で文章作成などスムーズにできるようになります。
“get up from the bottom rung.”
どん底からはい上がるといった意味です。
これはよく熟語として用いるので、どん底から這い上がる時に活用するケースが多いので書き方や用い方など理解しておきましょう。
英語は、“get up from”としてよく熟語も活用するケースも多く、日常的に目にする機会も多いので意味を理解した上で上手に利用するようにしましょう。
「這い上がる」の対義語
「這い上がる」の対義語は、「滑り落ちる」「落ち込む」など例文・解釈などご紹介します。
- 「坂道から滑り落ちるボールはかなり早いスピードだ」
- 「彼は成績が下がったことに落ち込む様子だ」
「坂道から滑り落ちるボールはかなり早いスピードだ」
坂道から転げ落ちるボールは、かなり早いスピードだという意味になります。
ボールがかなりの勢いで坂道を転がっている様子を読み取ることができます。
「滑り落ちる」という表現もよく利用しますし、「這い上がる」の対義語として理解しておくとよいでしょう。
坂道かr滑り落ちることを意味している表現として例文で取り上げました。
「彼は成績が下がったことに落ち込む様子だ」
彼は成績が下がったことに対し、かなりショックを受けている様子だという意味になります。
第三者が彼をのことを見て、成績が下がったことに対し「落ち込む」ことを読み取れるような文章になっています。
「落ち込む」という表現もよく日常的に利用する言葉なので、使い方などはきちんと理解しておきましょう。
「這い上がる」の言葉の使い方
這い上がる」の言葉の使い方をここで理解することで、文章を書く際にワンランク上の表現ができるようになります。
ただ何となく意味を理解するより、きちんと言葉の意味を理解することで文章表現がとてもスマートになります。
どのような場合に「這い上がる」という言葉を用いるのかしっかりと確認しておきましょう。
「這い上がる」を使った言葉・慣用句や熟語・関連(意味・解釈)
「這い上がる」を使った言葉・慣用句や熟語・関連(意味・解釈)ご紹介します。
- 「どん底から這い上がる」
- 「底辺から這い上がる」
「どん底から這い上がる」
「彼はどん底から這い上がることで自信がついた」
彼はかなり落ち込んだ状態から這い上がることで、自分自身に自信がついたという意味です。
彼の状態はかなり最悪だったというのがわかり、またその状況を改善するために「どん底から這い上がる」という表現も用いることで、彼の努力が分かります。
それにより自信を持つことができたのをイメージできます。
「底辺から這い上がる」
「私生活において底辺から這い上がるのは相当困難だ」
私生活においてかなり低いレベルの生活から這い上がるのは相当困難だという意味です。
かなり低いレベルの生活をしていることで、そこから生活をあげていく、「底辺から這い上がる」のは相当困難だという印象を受け取ることができるはずです。
やはりある程度のレベルに達するためにはかなり厳しい現状だと言えます。
「這い上がる」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「這い上がる」を使った例文や短文など(意味を解釈)ご紹介します。
- 「這い上がる」を使った例文1
- 「這い上がる」を使った例文2
「這い上がる」を使った例文1
「私は失敗から学んだことで這い上がることで成功した」
私は失敗から学んだことで改善して上に上がることができ、成功したという意味です。
失敗から学んだことがかなり大きいことが分かりますし、また改善すべき部分は何かなど具体的なこともわかり、そして「這い上がる」ことで最終的には成功したことが分かります。
「這い上がる」を使った例文2
「生活スタイルを改善したことで堕落した生活から這い上がることができた」
生活スタイルを改善したことで堕落した生活から脱出することができ、上に上がることができたという意味です。
かなり堕落した私生活を送っていた様子を読み取ることができます。
このままではダメだと思い、私生活を改善して「這い上がる」ことができたのを読み取れます。
「這い上がる」の類語や類義表現(シソーラス)
「這い上がる」の類語や類義表現(シソーラス)は、「のし上がる」「上昇する」の例文や解釈などご紹介します。
- 「彼は会社の中でジワジワと、のし上がるはずだ」
- 「日本円の価値が今後、上昇するのが予測できます」
「彼は会社の中でジワジワと、のし上がるはずだ」
彼は会社の中でジワジワと這い上がるはずだということを意味しています。
「のし上がる」と表現していますが、「這い上がる」と言い換えることもできます。
ここでは、会社の中で彼の存在がかなり重要視されるようになるのを読み取ることができます。
「日本円の価値が今後、上昇するのが予測できます」
日本円の価値が今後、上がるのが予測できますという解釈です。
かなり日本円の価値が上がっていく様子を読み取ることができます。
やはり、これは日本円が今後、世界の中でも重視されるのが分かる様子を読み取ることができます。
「這い上がる」と「のし上がる」の違い
「這い上がる」と「のし上がる」の違いご紹介します。
「のし上がる」は、下位のものが他をおさえて一挙に高い地位などに上がることを意味しています。
「這い上がる」は、悪い状況から抜け出して、ある地位に達することを意味しています。
この意味から「這い上がる」と「のし上がる」の違いは分かるはずです。
「這い上がる」という言葉は何気なく日常的に利用する機会も多いので、理解しておきましょう。
ここでは、意味・使い方・例文や解釈・英語解釈など様々なことをご紹介したので参考にしてください。