「嫌悪感を抱く」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】
「嫌悪感を抱く」とは、「ある物事・人物などを強くいやがったり嫌ったりすること」や「ある物事・人物・考え方などに対して強い不快感を感じること」です。
「嫌悪感を抱く」の「意味・読み方・英語と解釈・使い方・対義語・例文と解釈・類語や類義表現」などについて、詳しく説明していきます。
目次
- 「嫌悪感を抱く」の意味とは?
- 「嫌悪感を抱く」の読み方
- 「嫌悪感を抱く」の英語(解釈)
- 「嫌悪感を抱く」の言葉の使い方
- 「嫌悪感を抱く」の対義語
- 「嫌悪感を抱く」を使った例文や短文(解釈)
- 「嫌悪感を抱く」の類語や類義表現
「嫌悪感を抱く」の意味とは?
「嫌悪感を抱く」の意味は、「ある物事・人物などを強くいやがったり嫌ったりすること」や「ある物事・人物・価値観などに対して強い不快感・拒絶感を感じること」になります。
「嫌悪感を抱く」という言葉は、簡単に言えば、「相手・物事に対して嫌いな感情を持っている」や「相手・考え方に対して不快感・抵抗感・拒絶感(忌避感)を感じている」ということを意味しているのです。
例えば、「私は彼に嫌悪感を抱いているので話したくありません」や「いったん嫌悪感を抱かれてしまうと、親しくなることは難しいのです」などの文章において、「嫌悪感を抱く」の意味を示すことができます。
「嫌悪感を抱く」の読み方
「嫌悪感を抱く」の読み方は、「けんおかんをいだく」になります。
「嫌悪感を抱く」の英語(解釈)
「嫌悪感を抱く」の英語とその意味の解釈は、以下のようになります。
have(develop) a feeling of disgust(「嫌う感情を持つ」から、「嫌悪感を抱く」を意味しています。)
She had a feeling of disgust at me. (彼女は私に対して、嫌悪感を抱いていました。)
以下の英語表現は、すべて「嫌悪感を抱く」を意味しています。
「dislike」は「嫌いなこと」、「ill-will」は「悪意・好ましく思わない気持ち」、「repugnance」は「嫌悪・反感」、「repulsion」は「嫌悪・嫌いな気持ち」、「aversion」は「嫌悪・嫌いな人・反感」を意味しています。
have(develop) a feeling of dislike
have(develop) a feeling of ill-will
have(develop) a feeling of repugnance
have(develop) a feeling of repulsion
have(develop) a sense of aversion
She had intense aversion against the weak of society. (彼女は社会的弱者に対して強い嫌悪感を抱いていました。)
My mother held ill feelings toward my girlfriend. (母は私の彼女に対して嫌悪感を抱いていました。)
「嫌悪感を抱く」の言葉の使い方
「嫌悪感を抱く」の言葉の使い方は、「ある物事・人物などをひどく嫌っている場合」や「ある物事・人物・価値観などに対する強い不快感・拒絶感・抵抗感を感じている時」に使うという使い方になります。
「嫌悪感を抱く」という言葉は、何か・誰かを嫌ったり拒絶していたりする場合に使うことのできる言葉なのです。
例えば、「下品な彼の態度に嫌悪感を抱いてしまいました」や「嫌悪感を抱かれないように身なり・所作をきちんと整えなさい」などの文章において、「嫌悪感を抱く」の言葉を正しく使用することができます。
「嫌悪感を抱く」の対義語
「嫌悪感を抱く」の対義語は、「好意を抱く・好印象を抱く」になります。
「嫌悪感を抱く」の言葉の意味は、「嫌いと思う気持ち」や「拒絶感・不快感」を持つようになるということです。
「好意を抱く」の言葉の意味は、「相手のことを好きな気持ちを持つ」です。
「好印象を抱く」という言葉の意味は、「相手・物事に対して好ましい感じ(肯定的なイメージ)を持つこと」になります。
その意味から、「嫌悪感を抱く」と反対の意味を持つ対義語として、「好意を抱く・好印象を抱く」という言葉を指摘できるのです。
「嫌悪感を抱く」を使った例文や短文(解釈)
「嫌悪感を抱く」を使った例文や短文を紹介して、その意味を解釈していきます。
- 例文1
- 例文2
- 例文3
例文1
「私はクラスのいじめを見て見ぬふりをしている担任の先生に、嫌悪感を抱いていました」
この「嫌悪感を抱く」を使った例文は、「クラスのいじめを見ても何も対応(指導)しようとしない担任の先生に対して、私が嫌いで拒絶感を感じていること」を意味しています。
例文2
「あなたがあの人に対して嫌悪感を抱いているのは分かりますが、理不尽な無視や一方的な悪口はやめた方がいいと思います」
この「嫌悪感を抱く」を使った例文は、「あなたがあの人のことを嫌っていて拒絶感を感じているのは分かりますが、理不尽な無視・一方的な悪口はやめた方がいいと助言(アドバイス)していること」を意味しています。
例文3
「好きな女性からいったん嫌悪感を抱かれてしまうと、そこから恋人のような関係になるのは基本的に難しくなります」
この「嫌悪感を抱く」を使った例文は、「好きな女性からいったん嫌われて忌避感を持たれてしまうと、そこから恋人のような関係になるのは基本的に難しくなる」ということを意味しています。
「嫌悪感を抱く」の類語や類義表現
「嫌悪感を抱く」の類語や類義表現には、どのようなものがあるのでしょうか?「嫌悪感を抱く」の類語・類義表現について、分かりやすく解説していきます。
- 「不快感を抱く・憎悪を抱く・抵抗感を持つ」
- 「苦手意識を持つ・拒絶感を抱く・忌避感を持つ」
「不快感を抱く・憎悪を抱く・抵抗感を持つ」
「嫌悪感を抱く」の類語・類義表現として、「不快感を抱く・憎悪を抱く・抵抗感を持つ」があります。
「嫌悪感を抱く」という言葉の意味は、「ある物事や人物などに対して強い不快感を抱くこと・嫌ったり恨んだりする感情を持つこと」になります。
あるいは、「嫌悪感を抱く」というのは、「自分に合わないと感じて抵抗感を持つこと」も意味しています。
それらの意味合いから、「嫌悪感を抱く」の類義表現として、「不快感を抱く・憎悪を抱く・抵抗感を持つ」を上げることができます。
「苦手意識を持つ・拒絶感を抱く・忌避感を持つ」
「嫌悪感を抱く」の類語・類義表現として、「苦手意識を持つ・拒絶感を抱く・忌避感を持つ」があります。
「嫌悪感を抱く」の言葉の意味は、「自分とは合わない物事・人物・価値観だと思って苦手意識を持つこと」になります。
自分と合わないからこそ、受け入れられないという「拒絶感」も抱きやすくなるのです。
「忌避感を持つ」というのは、「嫌っていて避けたい感情を持つこと」を意味しています。
それらの意味から、「嫌悪感を抱く」の類義表現として、「苦手意識を持つ・拒絶感を抱く・忌避感を持つ」が指摘できます。
「嫌悪感を抱く」という言葉について徹底的に解説しましたが、嫌悪感を抱くには「ある物事・人物などを強くいやがったり嫌ったりすること」や「ある物事・人物・考え方などに対して強い不快感を感じること」などの意味があります。
「嫌悪感を抱く」の類語・類義表現としては、「不快感を抱く・憎悪を抱く・抵抗感を持つ」「苦手意識を持つ・拒絶感を抱く・忌避感を持つ」などがあります。
「嫌悪感を抱く」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。