意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「過去の業」の意味・読み方・英語【使い方や例文】

「過去の業」とは、「現世の結果を招き寄せる前世の行為」「現在の結果の原因となる過去の言動」のことです。

「過去の業」「意味・読み方・分解した解釈・使い方・例文と解釈・英語・業を使った言葉」などについて、詳しく説明していきます。

過去の業

Meaning-Book
「過去の業」の意味・読み方・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「過去の業」の意味とは?
  • 「過去の業」を分解して解釈
  • 「過去の業」の使い方
  • 「過去の業」を使った例文・短文(解釈)
  • 「過去の業」の英語
  • 「業」を使った言葉と意味を解釈


「過去の業」の意味とは?

「過去の業」の意味とは?

「過去の業」の意味は、仏教用語で「現世の結果を招き寄せる前世の行為(カルマ)」「現在の結果の原因となる過去の言動」になります。

仏教の輪廻転生(りんねてんしょう)の概念と関係している「過去の業」は、仏教では「カルマ(過去のカルマ)」と呼ばれることも多いのですが、サンスクリット語のカルマ(業,karma)は「その人の過去の行為・行い」のことを意味しています。

「過去の業」「現世(現在)・来世の結果」へとつながる仕組みがあり、過去の業(過去の行い)の積み重ねによって、「良い結果(幸せ・楽しみ)」がもたらされたり「悪い結果(不幸・苦しみ)」がもたらされたりするのです。

六道(天界・人間界・修羅界・畜生界・餓鬼界・地獄界)の間で生まれ変わる輪廻転生で、どの世界に転生するかも「過去の業・カルマ」によって変わってくると伝えられています。

  • 「過去の業」の読み方

「過去の業」の読み方

「過去の業」の読み方は、「かこのごう」になります。

仏教では「業(ごう)」のことを「カルマ(karma)」と呼んでいるので、「過去の業」の読み方として「かこのカルマ」を当てることもあります。



「過去の業」を分解して解釈

「過去の業」を分解して解釈

「過去の業」という言葉を「過去」「業」に分解して、それぞれの意味を解釈していきます。

  • 「過去」
  • 「業」

「過去」

「過去」という言葉を解釈すると、「過ぎ去った時間・過ぎていった昔・戻ることのできない終わった時間」などになります。

人間は「時間」というものを大きく、「過去・現在・未来」に分類することで認識していますが、「過去」とは過ぎ去った戻らない時間、「現在」とは今の自分が体感している時間、「未来」とはまだやって来ていないこれから先の時間を意味しています。

「業」

「業」という言葉を解釈すると、仏教用語で「過去の行為・行い」を意味しているということになります。

仏教では「善因善果」「悪因悪果」の考え方があります。

つまり、「過去の行いである業」が罪深くいもので悪い行為ばかりをしていると、現世・現在の人生において「悪い結果・苦しみ」「当然の報い(因果応報)」として返ってくると考えられています。

「過去の業」の使い方

「過去の業」の使い方

「過去の業」の使い方は、「現在の人生に報いを及ぼしていると想定される過去の行為・原因がある時」に使うというものです。

過去の自分の行いに対する因果応報や輪廻転生を推測することができるような場面・状況において、「過去の業」という言葉を使うことができます。

例えば、「過去の業によって現在の苦しみがあると思うならば受け入れるしかない」というような文章で、「過去の業」の言葉を使用できるのです。



「過去の業」を使った例文・短文(解釈)

「過去の業」を使った例文・短文(解釈)

「過去の業」を使った例文・短文を紹介して、その意味を分かりやすく解釈していきます。

  • 例文1
  • 例文2
  • 例文3

例文1

彼が大勢の人を傷つけて恨まれているのは、もはや過去の業としか言いようがない。

この例文における「過去の業」は、他者を傷つけて恨まれる悪行を重ねている人の根本原因として考えられている「過去(前世)の悪い行為」を意味しています。

例文2

仏教では、過去の業によって現在の幸福・不幸が生み出されるという因果応報の考え方が根強い。

この例文における「過去の業」は、仏教の「因果応報」の概念を支えている現在の幸福や不幸の原因になる「過去の行い(良い行為・悪い行為)」を意味しています。

例文3

過去の業を意識することで、現在の自分の行動を正すことができます。

この例文における「過去の業」は、現在の自分の運命を左右する「過去の行為・発言の積み重ね」のことを意味しています。

過去の業と因果応報を意識すれば、必然的に「悪い行為を避けて良い行為を実践しよう」という前向きなモチベーションを持ちやすくなります。

「過去の業」の英語

「過去の業」の英語

「過去の業」の英語は“past karma”“previous karma”で表されますが、一般的には“karma”の英単語で、「過去の業(現在の結果をもたらす過去の行い)」の意味は伝わります。

“The source of past karma had earthly desires. ”(過去の業の根本には、強い煩悩・欲望があった。)

“This is past karma from the deeds of previous lives. ”(これは、過去世の生き方の深いところから来ている過去の業です。)

「業」を使った言葉と意味を解釈

「業」を使った言葉と意味を解釈

「業」を使った言葉とその意味を分かりやすく解釈していきます。

  • 「業が深い」
  • 「自業自得」
  • 「業報・業苦」

「業が深い」

「業が深い(ごうがふかい)」という言葉の意味は、「何か特別に不幸な悪い出来事をもたらすだけの、過去の行い(カルマ)の悪さがある」ということです。

あるいは、「何かを欲する煩悩(ぼんのう)の深さ・他人を傷つける罪深さ・欲望の強さ」に対して、「業が深い」という言葉が使われることがあります。

「業が深い」というのは、現世・現在の人生に特別に悪い出来事をもたらすだけの「過去の業(罪深さ・欲深さ・煩悩・他人への害悪)」があるということを示唆しているのです。

「自業自得」

「自業自得(じごうじとく)」というのは、「自分の行い・発言などによってもたらされた当然の報い・結果」ということです。

「自業自得」という言葉は、その漢字が表すように「自らの業(カルマ)によって自ら得ること」を意味しているのです。

特に、現世・現在の人生において何か悪い事が起こった時に、自分自身にその原因がある時、「自業自得」という言葉が使われます。

自業自得の言葉は、「悪い行い・発言」に対しては「悪い結果(苦しみ・悩み・悲しみ)」が起こるという因果応報の考え方に基づいています。

「業報・業苦」

「業報(ごうほう)・業苦(ごうく)」というのは、過去の行為であるカルマが原因になって、現世・現在の人生にもたらされている当然の報いや苦しみのことです。

「業報」というのは、過去の業(カルマ)によって生み出された報いとしての結果のことであり、「良い行為(悪い行為)」に対しては「良い結果(悪い結果)」がもたらされるという普遍的な摂理が働いているのです。

「業苦」というのは、過去の行為であるカルマによって生み出される苦しみや悩みのことで「悪因悪果(あくいんあっか)」の一つと考えることができます。

icon まとめ

「過去の業」という言葉について徹底的に解説しましたが、過去の業には「現世の結果を招き寄せる前世の行為(カルマ)」「現在の結果の原因となっている過去の言動」などの意味があります。

過去の業の「業」を使った言葉としては、「業が深い」「自業自得」「業報・業苦」などがあります。

「過去の業」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。