「言葉足らず」とは!意味「舌足らず」との違いなど解説
「言葉足らず」という言葉の意味をご存知でしょうか。
日常的な会話、仕事において聞く機会があるかと思いますが、どのような意味、使い方なのか詳しく説明していきます。
それでは一緒に見ていきましょう。
目次
- 「言葉足らず」の意味
- 「言葉足らず」の表現の使い方と注意点
- 「言葉足らず」と「舌足らず」の違い
- 「言葉足らず」を使った例文と意味を解釈
「言葉足らず」の意味
「言葉足らず」とは、説明が足りない、思いやりのある言葉が足りないといったことで相手に誤解を与える可能性があることを言います。
- 「言葉足らず」の読み方
「言葉足らず」の読み方
「言葉足らず」は「ことばたらず」と読みます。
「言葉足らず」の表現の使い方と注意点
「言葉足らず」とは、説明不足で相手に誤解を与えてしまう可能性がある時に使う言葉となります。
例えば何か行き違い、誤解が起こった時に「私が言葉足らずで申し訳ありません」「あんな言葉足らずな言い方じゃわかりにくい」という風に使います。
また悪気はなくとも思いやりに欠けるような発言になってしまうことなども「言葉足らず」と言います。
「彼は言葉足らずなだけで、決して悪意はない」「不器用で言葉足らずなところがあるから、誤解されやすい」などと使います。
他には「私は言葉足らずになる心配があるから、資料も配ることにした」「いつまでたっても、あいつは言葉足らずなところが直らない」「彼女も言葉足らずだったかもしれませんが、だからと言ってそこまで責めなくてもいいでしょう」などと言います。
「言葉足らず」と「舌足らず」の違い
「言葉足らず」と似た言葉に「舌足らず」があります。
「舌足らず」には二つの意味があります。
一つは「言葉足らず」と同じです。
言葉、表現などに不足があること、十分なレベルに達していないことです。
「舌足らずな文章かもしれないが、なかなか個性的だと自分では思っている」などと使います。
そしてもう一つの意味は舌がよく回っていない、その為発音がはっきりしないような声のことを「舌足らずで幼いイメージ」「舌足らずで、聞き取りにくい時がある」などと使います。
つまり、先に説明した意味の「舌足らず」であれば「言葉足らず」という言葉の代りに使うことができるのです。
ただし、後の意味の意味の場合は「言葉足らず」という言葉を当てることはできません。
その違いをしっかり理解しておきましょう。
「言葉足らず」を使った例文と意味を解釈
「言葉足らず」を使った例文と意味を見ていきましょう。
- 「言葉足らず」を使った例文1
- 「言葉足らず」を使った例文2
「言葉足らず」を使った例文1
「私が、言葉足らずなばかりに、とんでもないトラブルを招いてしまった」
「言葉足らず」とは説明不足で誤解を与える可能性があることを言います。
例文はしっかり説明ができなかったことで、誤解を与え、結果的にトラブルになってしまったと反省しているのです。
「言葉足らず」を使った例文2
「彼は言葉足らずでみんなに迷惑をかけることもあるが、悪い奴ではないので好かれている」
「言葉足らず」とは説明、表現が不十分で、相手に誤解を与える可能性があることを言います。
例文は、彼の言動は、人に迷惑をかけることもあるが人間的に悪いわけではないし、人から好かれていると言っているのです。
いかがでしたでしょうか。
「言葉足らず」という言葉の意味や「舌足らず」との違いをお伝えしました。
それでは言葉の意味を正しく理解して使っていきましょう。