意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「生き甲斐を感じる」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

日常会話で「生き甲斐を感じる」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、語源や使い方なども併せて紹介します。

生き甲斐を感じる

Meaning-Book
「生き甲斐を感じる」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「生き甲斐を感じる」の意味
  • 「生き甲斐を感じる」の表現の使い方
  • 「生き甲斐を感じる」を使った例文と意味を解釈
  • 「生き甲斐を感じる」の類語や類義語


「生き甲斐を感じる」の意味

「生き甲斐を感じる」の意味

「生き甲斐を感じる」の意味は以下の2つです。

1つ目は「自分の存在価値を見いだせるものごと」という意味で、それがあることで自分の価値を実感できる、こうすれば自分の強みが発揮できると思うものを言います。

楽しいことというよりは、自分を成長させていけるものがあることを表します。

2つ目は「それがあるから自分は生きていけると思うもの」という意味で、一生をかけてやり遂げたいことや続けたいことなど、人生の目標となるべきものごとを言います。

こちらは辛いことがあってもそれがあれば我慢できる様な楽しいことを表します。

  • 「生き甲斐を感じる」の読み方
  • 「生き甲斐」の語源・由来

「生き甲斐を感じる」の読み方

「生き甲斐を感じる」の読み方は、「いきがいをかんじる」になります。

「生きがい」と平仮名表記することもあります。

「生き甲斐」の語源・由来

「生き甲斐」「甲斐」は古語の「効(かひ)」という言葉からきていて、意味は「行動により得られる効果」「価値があるもの」という意味で使われる様になりました。

更に「かひ」「変える・買う・交う(かう)」の語源にもなっていて「2つのものが入れ替わる」「お金で商品を買う」「価値があるもの」という意味に変化しています。

この様に2通りの意味で「価値があるもの」として使われる様になったのです。

因みに「甲斐」は当て字で、「甲」「高級なもの」「斐」「美しいもの」を表しています。



「生き甲斐を感じる」の表現の使い方

「生き甲斐を感じる」の表現の使い方

「生き甲斐を感じる」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 人により違う

文法的な使い方

「生き甲斐を感じる」は動詞を含んだ表現であり、文末にそのまま使えます。

副詞として使う時には「生き甲斐を感じて」になります。

人により違う

「生き甲斐を感じる」という言葉は、ひとそれぞれ対象となるものが違います。

人によっては仕事であったり、趣味であったり、家族や夢であったりなど、正しい答えはありません。

「生き甲斐を感じる」を使った例文と意味を解釈

「生き甲斐を感じる」を使った例文と意味を解釈

「生き甲斐を感じる」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「生き甲斐を感じる」を使った例文1
  • 「生き甲斐を感じる」を使った例文2

「生き甲斐を感じる」を使った例文1

「彼は仕事に生き甲斐を感じている」

毎日仕事をすることで自分の存在価値を証明できると思い、いきいきと働いている様子を表しています。

「生き甲斐を感じる」を使った例文2

「家庭菜園に生き甲斐を感じている」

ふとしたことで始めた家庭菜園に夢中になり、それがあるから毎日生きていけると思う程楽しみになっていることを表しています。



「生き甲斐を感じる」の類語や類義語

「生き甲斐を感じる」の類語や類義語

「生き甲斐を感じる」の類語や類義語を紹介します。

  • 「張り合いがある」【はりあいがある】
  • 「生きる糧となる」【いきるかてとなる】

「張り合いがある」【はりあいがある】

「努力する価値があると実感できること」という意味です。

「生きる糧となる」【いきるかてとなる】

「生きていく為のエネルギーとなる」「自分を成長させるものになる」という意味です。

icon まとめ

「生き甲斐を感じる」「自分の存在価値を見いだせるものごと」「それがあるから自分は生きていけると思うもの」という意味があります。

仕事や趣味など、自分なりの生き甲斐をみつけられる様にしましょう。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。