「流儀に反する」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
皆さんは「流儀に反する」という言葉について、どのようなことを感じるでしょうか?
この言葉は、常に自分のポリシーにこだわっている人にとっては、とても重要なキーワードになるかもしれません。
そこで今回は、この「流儀に反する」という言葉にフォーカスしていきたいと思います。
目次
- 「流儀に反する」とは?意味
- 「流儀に反する」の表現の使い方
- 「流儀に反する」を使った例文と意味を解釈
- 「流儀に反する」の類語や類義語
「流儀に反する」とは?意味
「流儀に反する」の「流儀」とは、「物事のやり方」や「技術・芸能などで、その人や流派に伝わっている手法・様式」という意味があります。
また、「反する」は「反対する」や「違反する」という意味があることから、「流儀に反する」は「従来のやり方に違反する」という解釈になります。
- 「流儀に反する」の読み方
「流儀に反する」の読み方
「流儀に反する」は「りゅうぎにはんする」という読み方になりますので、ここでしっかりとチェックしておきましょう。
「流儀に反する」の表現の使い方
「流儀に反する」は「今までのルールや決まりを守らない」という意味になりますので、「我が家の流儀に反したやり方」や「流儀に反する考え方」という使い方になります。
「流儀に反する」を使った例文と意味を解釈
では、「流儀に反する」を使った例文を見ながら、具体的な活用シーンをイメージしてみることにしましょう。
- 「流儀に反する」を使った例文1
- 「流儀に反する」を使った例文2
「流儀に反する」を使った例文1
「奇襲で敵軍に勝てるとはいえ、いきなり攻撃に打って出るのは、私の流儀に反することだ」
常に自分の考えやスタイルにこだわりを持っている人は、「流儀に反する」やり方を嫌うものです。
この例文でも、戦いで敵を攻めるにも「流儀に反する」ことを嫌っていた「私」が攻撃にもこだわりがあるのでした。
「流儀に反する」を使った例文2
「俺の流儀に反することだから、お前の考え方に賛同することはできない」
自分の考え方に強いポリシーを持っている人は、時に相手と衝突することも珍しくはありません。
この例文でも、「俺」は「お前」の考え方と異なる思想を持っているので、「流儀に反する」ことになり、賛成することができないということになるのです。
「流儀に反する」の類語や類義語
「流儀に反する」を他の言葉に言い換えるとするなら、どのような言葉があるかを見ていくことにします。
- 「やり方に反する」【やりかたにはんする】
- 「決まったやり方ではない」【きまったやり方ではない】
「やり方に反する」【やりかたにはんする】
「やり方に反する」という言葉が、「流儀に反する」の類義語として挙げることができます。
「正しいやり方に違反する」という意味になります。
「決まったやり方ではない」【きまったやり方ではない】
「決まったやり方ではない」という言葉も「流儀に反する」に近い意味を持つ言葉として、類意義として扱うことができます。
「これまでに決められたやり方で進められていない」というような理解をすることができるでしょう。
「流儀に反する」という言葉は、「自分の強い意思を貫く」といういい意味での解釈もできなますが、「頑なに考えにこだわる」というマイナス的な受け止め方もできますので、使い方でその解釈が大きく別れてきます。