「文句を言う」とは?意味や言い換え!例文と解釈
言葉には色々な意味や力があります。
言葉の力とは、その語感を耳にした時に良い気分に浸ることができたり、逆に嫌な気持ちになったりするような心への影響力とも言えるでしょう。
そのような力を持つ言葉の1つ「文句を言う」という表現があります。
今回はこの「文句を言う」という言葉について考察していきたいと思います。
目次
- 「文句を言う」とは?
- 「文句を言う」の英語と解釈
- 「文句を言う」の表現の使い方
- 「文句を言う」を使った例文と意味を解釈
- 「文句を言う」の類語や類義語・言い換え
「文句を言う」とは?
「文句を言う」という表現は、あまりにも身近な言葉だけに何気なく聞き流してしまうくらいに、よく使われているものです。
「不平不満や苦情、あるきは愚痴などを口に出して言うこと」を意味していますが、この「文句を言う」行動を目にしたり、耳にすることで、嫌な気持ちになってしまいます。
- 「文句を言う」の読み方
「文句を言う」の読み方
「文句を言う」は「もんくをいう」と読みますが、日常茶飯事的に使われている言葉でもあるので、ここで「どのように読むのか分からない」ということはあまりないでしょう。
「文句を言う」の英語と解釈
「文句を言う」を英語に訳してみると、“complain”という言葉で表現することができます。
「文句を言う」の表現の使い方
「文句を言う」は「不平や愚痴を言う」ということになるので、自分の思い描いていることが実現できない時や、ストレスが溜まりすぎて感情が爆発しそうな時、気にくわないことがあった時など、様々な場面で使われることになります。
ともかく自分の意にそぐわないことがあった時や、不満を漏らす時に「文句を言う」という言葉が当てはまりそうです。
「文句を言う」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「文句を言う」を使った例文を見ながら具体的な活用シーンをイメージしてみることにしましょう。
- 「文句を言う」を使った例文1
- 「文句を言う」を使った例文2
「文句を言う」を使った例文1
「いつも文句を言う人は、他人に対する変な期待が込められていることがあります」
いつも周りの人達に「文句を言う」人は、自分のイライラを解消したり、不満を漏ららすことが目的のように思えることがあります。
しかし、そのような思いだけではなく、他人に対するある種の甘えの構造が働いている場合もありそうです。
「文句を言う」ことで、「ここまで文句を言ったなら、これくらいはやってくれるだろう」という自分本意の勝手な考えを持っていますが、自己中心的な性格の持ち主と言えます。
「文句を言う」を使った例文2
「いつも文句を言うばかりのあの父兄は、自己中心的な性格で周りから煙たがられています」
絶えず「文句を言う」人は、自分の思い通りにいかなかった時などに不満をタラタラ言っています。
性格的に自己中心的で周りの人の事情は一切お構い無しといった感じで、このような行動を続けることでしか、自分の存在価値をアピールするしかない寂しい人なのかもしれません。
「文句を言う」の類語や類義語・言い換え
「文句を言う」を他の言葉で言い換えるとするなら、どのような言葉があるかを見ていくことにします。
- 「不平不満を言う」【ふへいふまんをいう】
- 「愚痴る」【ぐちる】
「不平不満を言う」【ふへいふまんをいう】
「不平不満を言う」が「文句を言う」と同じ意味を持つ類義語で、「不平と不満、愚痴をこぼすこと」を指しています。
「文句を言う」には、一過性の傾向がありますが、「不平不満を言う」という表現には、四六時中、不満を漏らしている印象があります。
「愚痴る」【ぐちる】
「愚痴る」も「文句を言う」の類義語として使うことができ、「愚痴や不満を述べるさま」という意味で使われています。
「文句を言う」という言葉の意味や使い方を見てきましたが、冒頭でも触れたように、言葉には人の感情をコントロールするほどの力があります。
「文句を言う」という語感は、どうしても人の心の中にマイナス的な感情を植え付けてしまう力があるので、普段の言動の中で、この類いの言葉はできるだけ使わないようにするべきです。