意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「不信感が募る」とは?意味や類語!例文や表現の使い方

「不信感が募る」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。

ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。

では一緒に「不信感が募る」という言葉の理解を深めていきましょう。

不信感が募る

Meaning-Book
「不信感が募る」とは?意味や類語!例文や表現の使い方>


目次

  • 「不信感が募る」とは?
  • 「不信感が募る」の表現の使い方
  • 「不信感が募る」を分解して解釈
  • 「不信感が募る」を使った例文と意味を解釈
  • 「不信感が募る」の類語や類義語・言い換え

「不信感が募る」とは?

「不信感が募る」とは?

「不信感が募る」とは信じられないという気持ちがだんだん激しくなっていくこと、ひどくなっていくことを言います。

  • 「不信感が募る」の読み方

「不信感が募る」の読み方

「不信感が募る」と書いて「ふしんかんがつのる」と読みます。

「不信感が募る」の表現の使い方

「不信感が募る」の表現の使い方

「不信感が募る」とは簡単に言ってしまえば「どんどん信じられない気持ちが強くなる」という意味なのですが、これをストレートに相手に伝えますと少々言葉が強すぎます。

はっきり言い過ぎという感じになりますし、日本人はどちらかと言えばストレートな物言いはしません。

そこで「不信感が募ります」という言葉でやんわりと伝えているのですが、意味としてはどっちにしろ悪い意味ですから、いい意味合いで使うことはないでしょう。

「あの人を見ていると不信感が募る一方だわ」「こんなやり方でいいのだろうかと不信感が募る」などと使います。

「不信感が募る」を分解して解釈

「不信感が募る」を分解して解釈

「不信感が募る」という言葉は「不信感」「募る」という二つの言葉からできています。

それではそれぞれの意味の確認をしておきましょう。

  • 「不信感」
  • 「募る」

「不信感」

「不信感」とは信用ができないという思いのことを言います。

「不信感を抱く」「あいつには不信感しかないよ」などと使います。

「募る」

「募る」とは次第に勢いが激しくなる、いっそうひどくなるといった意味があります。

「不安が募る」「募る思い」などと使います。

「不信感が募る」を使った例文と意味を解釈

「不信感が募る」を使った例文と意味を解釈

それでは「不信感が募る」を使った例文をいくつか紹介しましょう。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

  • 「不信感が募る」を使った例文1
  • 「不信感が募る」を使った例文2

「不信感が募る」を使った例文1

「不信感が募ると言われても、何も気にしている様子はない」

「不信感が募る」とは信じられないという気持ちが強まっているという意味です。

このようなことを言われても、反論するでもなく、何も気にしない様子であれば人を馬鹿にしているのか、言葉の意味がわかっていないのかと頭にくることでしょう。

「不信感が募る」を使った例文2

「感情的な人なので、仕事に私情を交えるのではないかと不信感が募る」

感情的な人というのは、理性的に物事を考えることが苦手な傾向にありますので、信じられないという気持ちが強まることでしょう。

「不信感が募る」の類語や類義語・言い換え

「不信感が募る」の類語や類義語・言い換え

言葉の意味が理解できましたところで、「不信感が募る」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。

こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

  • 「疑心を抱く」【ぎしんをいだく】
  • 「疑いが強まる」【うたがいがつよまる】
  • 「信じられなくなる」【しんじられなくなる】

「疑心を抱く」【ぎしんをいだく】

「疑心」とは疑う心、疑いという意味になります。

つまり「疑心を抱く」とは疑いの気持ちを持つことです。

「疑いが強まる」【うたがいがつよまる】

「疑いが強まる」とは疑う気持ち、疑いが強くなっていくことを言います。

「日に日に疑いが強まる」「疑いが強まると、すべてが信用できなくなってくる」などと使います。

「信じられなくなる」【しんじられなくなる】

「不信感が募る」をごく簡単な言葉で言い換えるならば「信じられなくなる」という言葉が当てはまります。

「彼女のことが何も信じられなくなるわ」「信じられなくなるようなことはもう二度としないで欲しい」などと使います。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「不信感が募る」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。

信用できないという思いが激しくなっていくという意味ですので、一旦この言葉を出してしまいますと相手との関係性が悪くなる可能性はあります。

またこのような気持ちが芽生えている時点ですでに関係性は破綻、修復不可能という場合も多いでしょうか。

いずれにしましてもいい意味合いはない言葉ですので使い方には気をつけるようにしましょう。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。