「雑魚狩り」とは?意味!ゲーム用語・概要
この「雑魚狩り」は、対戦型のゲームだけでなく、オンラインゲームでも行われることがあるとても褒められたものではない行為です。

目次
- 「雑魚狩り」とは?
- 「雑魚狩り」の概要
- 「雑魚狩り」の類語
「雑魚狩り」とは?

雑魚狩り(ざこがり)とは、ゲームにおいて、自分より弱いと思われるプレイヤーとわざと対戦する(まず勝てると分かっていた対戦を申込む)、またはそのようなプレイヤーだけに攻撃するような行為に対して使われる言葉です。
自分より弱い=雑魚だというイメージからできた言葉で、その響きからも、とてもまともなプレイヤーが行う行為ではありません。
これによってそのゲームをやめてしまう(いつも勝てない相手に狙われて面白くない為)ような人も居るので、決して行うべきではありません。
「雑魚狩り」の概要

この「雑魚狩り」は、対戦型のゲームで一番見られる行為ですが、多人数参加型のオンラインゲームで、自分よりレベルの低い(弱いと思われる)人にあからさまな態度で接したり、手柄などを横取りするような行為も類似行為として扱われます。
もし自分がまだ弱かった時に同じようなことをやられた経験があったとしても、強くなった後にやり返すような行為は避けましょう。
傍目からもとても格好のいいものではなく、そんなことしかできないのかと思われてしまうだけです。
更に、それによって初心者がやめていってしまったり、新規のプレイヤーが増えないことで、ゲーム自体の寿命が縮まることにもなってしまい、そのゲームを楽しんでいる自分にとっても決して有益となる行為ではないと気付いてください。
- 「雑魚狩り」が起こる理由
「雑魚狩り」が起こる理由
雑魚狩りをする人の心理は、「俺TUEEEEEE-」と誇示したいが為だと思われます。
ですが、どんなゲームでも自分より上は居るもので、そんな人から見ると馬鹿なことをやっていると思われてしまうだけです。
対戦によって経験値が入るゲームでは、自分とかけ離れた(ここで言う「雑魚」に相当する)プレイヤーを倒しても、入るそれは微々たるものです。
よって、掛けた時間に対しての効率が悪いだけで、ほとんど得はありません。
運営に目立つほどそんなことばかりしていると、迷惑行為と判断され、BAN(そのゲームから追放)されてしまうこともあるくらいです。
それほどやってはいけない行為なので、見掛けても決して真似をしてはいけません。
「雑魚狩り」の類語

雑魚狩りと同様の意味で使われる言葉です。
これらはゲーム中だけでなく、一般でも聞くことがあります。
- 「弱いものいじめ」【よわいものいじめ】
「弱いものいじめ」【よわいものいじめ】
言葉そのまま、自分より弱いものをいじめる行為で、ゲーム中ではこの行為が「雑魚狩り」と呼ばれます。
ゲーム中だけでなく、一般の世界でも、こんなことをする人にまともな人間は居ないと考えていいでしょう。
雑魚狩りを面白いと感じるような人は、対戦ゲームや多人数で遊ぶゲームはプレイするべきではありません。
そんな人の為に、ゲーム自体の寿命が縮まることも多いということも覚えておくべきだと言えるでしょう。