「命令」とは?意味と使い方!類語や英語を紹介!対義語も解説
「命令」という言葉の意味や読み方、使い方を紹介します。
また「命令」を使った言葉や例文、さらに「命令」の類語や英語・英文などを紹介して行きます。
目次
- 「命令」の意味とは?
- 「命令」の読み方
- 「命令」の言葉の使い方
- 「命令」を使った言葉と意味を解釈
- 「命令」を使った例文や短文など
- 「命令」の類語や言い換え
- 「命令」の英語・例文など
- 「命令」の対義語
「命令」の意味とは?
「命令」という言葉を知っているでしょうか。
「命令する」などの言い回しをほとんどの人が聞いた事があるでしょう。
立場上「命令」をする立場になっている人も、いるかもしれません。
「命令」には、「行動するよう、指図する」という意味があります。
基本的には目上の人や立場が上の人が、下の立場の人に向かい、○○をするようになどと、指図する事を「命令」と言います。
また「○○してみてはいかがでしょうか」とか、「○○したらいいと思うのですが」という風に、何かをするよう相談されるのではなく、「○○しなさい」と指図された時に、「命令」という言葉がぴったり来ます。
「命令」の読み方
「命令」の読み方を紹介します。
「命令」は「めいれい」と読みます。
すでに良く知られている言葉で、難しい漢字も使われていないため、読み間違える事は少ないでしょう。
これを機会に「命令」は「めいれい」と読む事を覚えておきましょう。
「命令」の言葉の使い方
「命令」という言葉の使い方を紹介します。
「命令」には、行動するように指図するという意味があるため、誰かが誰かに対して行動するよう、指図をしている場面を見た時に「命令」という言葉を使ってみましょう。
例えば職場の上司が、仕事をするよう指図した時、「上司が命令する」という文章にする事ができます。
また軍の部隊の上官に、掃除をするように指示された時は、「上官に掃除をするよう命令された」となります。
このように誰かから、何かをするように指図された時に、「命令」という言葉を使ってみましょう。
「命令」を使った言葉と意味を解釈
「命令」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。
「命令」という言葉をより便利に使うための言い回しを知っておきましょう。
- 「命令を下す」【めいれいをくだす】
- 「命令を出す」【めいれいをだす】
「命令を下す」【めいれいをくだす】
「命令を下す」には「指図をする」という意味があります。
「下す」には、上の立場の人が下の立場の人に指示を出すという意味があるため、「命令を下す」のは、社会的地位が立場の人となります。
「上官が命令を下す」などという使い方をします。
「命令を出す」【めいれいをだす】
「命令を出す」という言葉も良く使われています。
「命令」という言葉を使う上で、もっとも一般的な言葉と言えるでしょう。
上の立場の人が、目下の人に指示を出す時に、「命令を出す」という言葉を使います。
「命令」を使った例文や短文など
続いて「命令」という言葉を使った例文や短文を見て行きましょう。
「命令」という言葉の使い方のコツを、例文を通して知りましょう。
- 「命令」を使った例文1
- 「命令」を使った例文2
「命令」を使った例文1
「上官が無理な『命令』を出す」
この例文のように、軍隊の上官が無理な「命令」をした時も、部下は従わないわけにはいきません。
このように強制的な力を持つ立場の人からの指図を受ける時に、「命令」という言葉を使います。
軍部の場合は、どのような「命令」でも逆らうと軍法会議にかけられるなど、不利な立場になる事もあります。
「命令」を使った例文2
「上司からの『命令』でA社と取引を始めたが、損失が出ると上司は知らぬふりをした」
この例文のような事が起こり、憤りを感じた経験がある人も少なくないでしょう。
上司の中には「命令」を下すものの、その責任を取らない人がいるため注意が必要です。
「命令」の類語や言い換え
「命令」の類語や言い換えられる似た意味の言葉を紹介します。
「命令」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「言い付ける」【いいつける】
- 「指示」【しじ】
- 「指令」【しれい】
「言い付ける」【いいつける】
「言い付ける」には、「直に言い渡す」という意味や「目下の人に命じる」という意味があります。
例えば母親が、子供に手伝いをするように行ったり、宿題をするよう命じる時に、「言い付ける」という言葉を使います。
このように親と子供のような身近な関係の場合は、「命令」ではなく「言い付ける」という言葉を使います。
「指示」【しじ】
「指示」には、「命令を与える事」という意味があります。
例えば上司が部下に対して、外回りをするように「命令」を与える事を「外回りの指示を出す」などと言います。
「指図」と「命令」はとてもよく似た意味を持つ言葉のため、言い換えに使える事も可能でしょう。
「指令」【しれい】
「指令」には「上から下への命令」という意味がありますが、その前提として「集団に所属する人同士」というものがあります。
例えば軍隊に所属する者同士の、上官からの命令を「指令」と呼びます。
「命令」の英語・例文など
続いて「命令」という言葉の英語や例文を紹介して行きます。
「命令」を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。
「命令」を英語にすると“order”(オーダー)になります。
“order”には、「注文」や「命令」という意味があります。
「オーダー」というカタカナ語として、レストランなどで注文を取る時に使われています。
- “I was ordered to work overtime from the boss of the company.”
- “He was ordered to charge”
“I was ordered to work overtime from the boss of the company.”
この英文には「会社の上司から残業しろと命令された」という意味があります。
かなりブラックな企業での「命令」を言え文にしたものです。
“ordered”には「命令された」という意味があります。
“He was ordered to charge”
この例文には「彼は突撃しろと命令された」という意味があります。
戦時中の一場面を切り取った英文になっています。
上官から「命令」された場合、逆らう事はできないでしょう。
「命令」の対義語
「命令」の対義語にあたる言葉はあるでしょうか。
例えば「放任」という言葉が、対義語にあたるかもしれません。
「放任」には、「打ち捨てておく事」という意味があり、部下や子供にあれこれと「命令」せず、放置しておくという意味があります。
良く言えば自主性に任せるという意味合いがあり、「放任主義」などと呼ばれます。
いちいち行動に対して指図する「命令」という言葉の持つ意味とは、反対の意味を持つ言葉と言えるでしょう。
「命令」という言葉について見てきました。
みなさんも誰かから「命令」されたり、自分が誰かに「命令」した経験があるでしょう。
もし自分が「命令」する立場にたったら、相手が断れないという事情を思い、無理な指図をしないよう気を付けましょう。