意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「諧謔」とは?意味と使い方!例文!類語や英語と敬語、語源を紹介!

「諧謔」という言葉は、聞いたことはあっても使うことはあまりない、という方が多い言葉かと思います。

ここでは、「諧謔」という言葉についてご紹介していますので、この機会に覚えておきたいという方はぜひ一読ください。

諧謔

Meaning-Book
「諧謔」とは?意味と使い方!例文!類語や英語と敬語、語源を紹介!>


目次

  • 「諧謔」の意味とは?
  • 「諧謔」の読み方・語源
  • 「諧謔」の言葉の使い方
  • 「諧謔」を使った言葉と意味を解釈
  • 「諧謔」を使った例文や短文・言い換えなど
  • 「諧謔」の類語や言い換え
  • 「諧謔」の英語


「諧謔」の意味とは?

「諧謔」の意味とは?

「諧謔」とは、滑稽なこと、ユーモア、冗談、しゃれなどをいい、面白みと共感の混じった状況のことを意味します。

聞き手はそれにより、笑ったり、面白みを感じます。

あまり使われていない言葉ですが、意味だけを見ると案外、身近に感じる言葉ではないでしょうか。



「諧謔」の読み方・語源

「諧謔」の読み方・語源

「諧謔」「かいぎゃく」と読みます。

「諧」という漢字はほかに、「やわ-らぐ」「かな-う」「ととの-う」「たわむ-れ」という読みを持ち、やわらぐことや調和することといった意味を持ちますが、ここでは、おどけたり、たわむれること、という意味で使われます。

「謔」という漢字はほかに、「たわむ-れる」という読みがあり、たわむれること、おどけること、ふざけることという意味で使われます。

「諧謔」は、似た意味を持つ漢字を重ねることで意味を強調し、生まれた言葉といえます。

「諧謔」の言葉の使い方

「諧謔」の言葉の使い方

「諧謔」という言葉の意味はわかったが、いまいち使い方がわからない、という方も多いでしょう。

「諧謔」は、「諧謔的」「諧謔味」のように接尾辞を用いて使うこともあれば、「諧謔曲」「諧謔小説」のようにも使われます。

どれも、面白みのあるもの、滑稽なものなどを扱うときに使われる言葉、という基本の意味を押さえておけば間違いありません。



「諧謔」を使った言葉と意味を解釈

「諧謔」を使った言葉と意味を解釈

では、「諧謔」という言葉を使用した語句をご紹介します。

よく使われる言葉ばかりですので、覚えておくと便利でしょう。

  • 「諧謔を弄する」の意味
  • 「諧謔心」の意味
  • 「諧謔を弄さない」の意味

「諧謔を弄する」の意味

「弄する」とは、もてあそぶこと、という意味の言葉で、もてあそぶとは、思いのままにすることを指します。

つまり、「諧謔を弄する」とは、ジョークや滑稽な話を次々に繰り出し、話題の中心として人々を笑わせているようすを表します。

漫才師などは「諧謔を弄する」ことを専門にしたプロ、ということもできるでしょう。

「自分のユーモアセンスに自信を持ってからは、彼は諧謔を弄することが生きがいのように感じられている」

「諧謔心」の意味

「諧謔精神」ともいい、人の笑いを誘うようなジョークやユーモアを持つことをいいます。

ユーモアというのは、なくても死なないものですが、持っていることで人生の面白みを感じたり、生き生きとすることが多々あります。

「諧謔」を他者と分かち合う心を持っていれば、どんな状況にもユーモアを忘れずにいることができそうです。

「病に倒れてからも妻は持ち前の諧謔心を披露しつづけ、わたしたち家族を和ませた」

「諧謔を弄さない」の意味

「諧謔を弄さない」という使い方はほとんどされておらず、「諧謔を弄する」のかたちで使います。

あえて「諧謔を弄さない」に意味付けをするのであれば、「諧謔を弄する」の反対の意味、つまり、ユーモアを楽しまないことを意味するでしょう。

「諧謔」を使った例文や短文・言い換えなど

「諧謔」を使った例文や短文・言い換えなど

次に、「諧謔」を使用した例文を見ていきましょう。

具体例の中で見ておくと、実際に使用するときの参考になります。

  • 「諧謔」の例文1
  • 「諧謔」の例文2

「諧謔」の例文1

「諧謔曲が耳に残っている」

「諧謔曲」はスケルツォと呼ばれる音楽ジャンルで、突然の変調や奇抜なテンポを用い、おどけた調子を表現するものです。

形骸化されてきているといわれますが、古くはベートヴェンやショパンが楽曲に取り入れてきた歴史があります。

これらの楽曲を一度聴いてみるのも、「諧謔」という言葉のイメージを掴む上で興があるのではないでしょうか。

「諧謔」の例文2

「学校では生真面目でつまらない教師といわれているそうだが、息子と遊んでいるときの夫には非常に諧謔的な面を持っている」

公私をはっきりと分けている人の中には、仕事中にはとても真面目にしているが、その実、ユーモアにあふれた人物であるということが少なくありません。

その場、その場での自分の役割(ロール)をしっかりと演じ、大事にすべきものをおろそかにしないというのは、当たり前のようでいて、なかなかできるものではありません。

「諧謔」の類語や言い換え

「諧謔」の類語や言い換え

「諧謔」の類語表現を見ておきましょう。

「諧謔」の類語にはポピュラーな言葉が多く、そのために「諧謔」という言葉があまり使われてこなかったのでは?と思わせるものばかりですが、ここではあえて、昨今使われていない言葉を集めています。

  • 「滑稽」【こっけい】
  • 「戯言」【たわごと】
  • 「ウィット」【うぃっと】

「滑稽」【こっけい】

「こっけい」と読み、言葉や所作がおどけていて笑いの対象となることや、あまりにもばかばかしくて面白いことを意味する言葉です。

日本にも「滑稽本」と呼ばれるジャンルがあるなど、古くから笑いやユーモアが人々を喜ばせ、心を和ませてきたことがうかがえます。

「学者として大成している主人が、孫には赤ちゃん言葉で話すのを見るのは滑稽だ」

「戯言」【たわごと】

「たわごと」もしくは「ざれごと」などと読み、ばかばかしい話、たわむれの言葉、世迷い言、冗談、というような意味で使われます。

へりくだって物を言うときにも、「ほんの戯言ではございますが」などというと、相手への批判なども角が立たずに済む場合もあります。

「留学に出たいといったが、父に、戯言を抜かすな、と怒鳴られた」

「ウィット」【うぃっと】

気の利いた話を生みだす才能や、機転がきくことを意味する言葉です。

「ウィットに富む」の形でよく使われ、コミュニケーション能力の高い人物、とくに面白い話がうまい人に対してよく使われています。

「彼女のウィットに富んだ切り返しには、誰もが笑いをこらえきれない」

「諧謔」の英語

「諧謔」の英語

「諧謔」を英語で表すなら、“jest”“humor”という単語を使うといいでしょう。

どちらも冗談やしゃれ、笑い種などを意味します。

“humor”は日本でもカタカナ語の「ユーモア」として知られているため、すぐに取り入れやすい単語かもしれません。

icon まとめ

「諧謔」とは、冗談やしゃれ、ユーモアのことを意味する言葉とわかりました。

あまり使うことがなかったという方も、「諧謔的な小説」のようになら使える場面があるかと思います。

「諧謔味」のある人になりたい、という方もぜひ、率先して使ってみてはいかがでしょうか?


関連語



関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。