意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「心遣い」の意味とは?「心遣い」と「心配り」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】

「心遣い」、と言う表現を聞いたことがあるでしょうか。

これは相手の気持ちが嬉しい、などという時に使えます。

それならば、この言葉にはどういう意味があるのでしょうか。

ここでは「心遣い」という表現について詳しく解説していきます。

心遣い

Meaning-Book
「心遣い」の意味とは?「心遣い」と「心配り」の違い・読み方・英語・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「心遣い」の意味とは?
  • 「心遣い」の読み方
  • 「心遣い」の英語(解釈)
  • 「心遣い」と「心配り」の違い
  • 「心遣い」の言葉の使い方
  • 「心遣い」を使った言葉・慣用句や熟語・関連
  • 「心遣い」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「心遣い」の類語や類義表現
  • 「ご厚情」と「心遣い」の違い


「心遣い」の意味とは?

「心遣い」の意味とは?

「心遣い」という言葉には意味が2つあります。

ここではその2つの意味を紹介します。

  • 相手の気持ちを考える
  • お金

相手の気持ちを考える

「心遣い」という表現は、相手のことを心配したり、思いやったり、という気持ちのことを指します。

心を遣わせるという意味で、自分の心を相手に従わせる、ということになります。

相手の気持ちに寄り添い、相手に言葉をかける、相手のために行動する、ということを指しています。

お金

「心遣い」という言葉にはお金という意味もあります。

例えば、選別などもいただいた時にも使えるのです。

これは「私の気持ちを考えてくださりありがとうございます」という意味ではなく、「お金をありがとうございます」という意味になります。

また、渡す時にも「ほんの心ばかりではありますが」と表現でき、お金を心と代用できます。



「心遣い」の読み方

「心遣い」の読み方

「心遣い」「こころづかい」と読みます。

先ほども述べた通り、相手の心を自分に従わせるという意味になりますので「遣う」という漢字を使います。

「使う」ではありませんので気をつけましょう。

「心遣い」の英語(解釈)

「心遣い」の英語(解釈)

「心遣い」という表現を英語にすると“solicitude”になります。

聞いたこともない単語だ、と思う人もいるかもしれません。

もしも「お心遣いをいただきありがとうございます」ということであれば、“thank you very much for your kindness.”で構いません。

あるいは“that's very thoughtful of you.”などといった表現でも良いですね。

“thank you so much for your concern.”と言えば「心配してくれてありがとうございます」という意味になります。

お礼をいう時に使える言葉ですので、難しく考える必要はありません。



「心遣い」と「心配り」の違い

「心遣い」と「心配り」の違い

心配りと「心遣い」には若干の違いがあります。

気持ちには形がありませんよね。

しかしそれに対して「配る」と表現することで、気持ちを分けてもらった、という気持ちが表せます。

個々に応じた配慮ができていることが心配りです。

「心遣い」の言葉の使い方

「心遣い」の言葉の使い方

「心遣い」という表現は、相手に感謝の気持ちを伝えるときなどに使える表現です。

相手が目上の人であっても使えますので覚えておきましょう。

ビジネスの話などかしこまった場所で使うときには立場を問わず、「心遣い」という表現が便利です。

たとえ自分よりも目下の人間であったとしても、必要に応じて「お心遣いを感謝いたします」といきましょう。

特に文章は誤解を招きやすいですので、お礼をいうときにはストレートに表現しましょう。

「心遣い」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

「心遣い」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

ここでは「心遣い」という表現を使った言い回しを紹介します。

メール等でも使えますので、覚えておきましょう。

  • 「心遣いをする」
  • 「お心遣い頂きありがとうございます」
  • 「お心遣い痛み入ります」

「心遣いをする」

これは相手の心に従う、という意味です。

相手の心に従う、つまり相手の気持ちに寄り添って行動するという意味です。

誰かが入院した時は、是非お見舞いに行ってあげたいと思うのではないでしょうか。

話し相手をしたり、花束を持って行ったりと、相手の心に寄り添いたいものです。

「お心遣い頂きありがとうございます」

この表現はお礼を述べるときに使える表現です。

例えば入院中に誰かがお見舞いに来てくれたらとても嬉しいですよね。

頻繁に訪れて話し相手になってくれた、お見舞い金を持ってきてくれてその心が嬉しかった、などと感じるのではないでしょうか。

あるいは、自分の子供が入学や卒業を迎え、お祝いを貰った時にも使えます。

特にお金をもらった場合はしっかりとお礼を述べましょう。

「お心遣い痛み入ります」

「お心遣い痛み入ります」、という表現もお礼をいうときに使います。

これは相手の行為に対し、「心が痛くなるほど申し訳ない」「恐れ入ります」という意味を持ち、恐縮するほど感謝する、という気持ちを表しています。

そのため、「お心遣いいただき、ありがとうございます」という言い回しよりも「お心遣い痛み入ります」という表現の方が強い意味合いになります。

「心遣い」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「心遣い」を使った例文や短文など(意味を解釈)

ここでは、例文をいくつか紹介します。

  • 「心遣い」を使った例文1
  • 「心遣い」を使った例文2

「心遣い」を使った例文1

「お心遣いを賜り、ありがとうございます」

賜る、という表現は改まった場合や相手に特別な感謝を表現したいと思う時に使います。

「お心遣いいただき」「お心遣いくださり」という表現が一般的ですが、賜るという表現を使うとより強い感謝の気持ちが表せます。

「心遣い」を使った例文2

「お心遣いいただき痛み入ります」

先ほど、「お心遣い痛み入ります」という表現について紹介しました。

実はこの形は完全ではありません。

「お心遣い」をどうしたのか、という表現が欠けているのです。

そのため、「お心遣い」「痛み入ります」の間には「いただき」あるいは「くださり」という表現を加える必要があります。

「心遣い」の類語や類義表現

「心遣い」の類語や類義表現

ここでは「心遣い」という表現の類義語を紹介します。

  • 気遣い【きづかい】
  • 心入れ【こころいれ】

気遣い【きづかい】

気遣いというのは「心遣い」とよく似た表現で菅、気遣いという言葉には心配や懸念という意味合いが含まれます。

「心遣い」の場合は思いやりや応援といった意味合いが含まれています。

また、気遣いはストレートです。

例えば寝込んでいる人に対し、お粥を作るのは気遣いになります。

それに対し、元気になったらここに行こう、あれを食べよう、と考えることが「心遣い」になります。

心入れ【こころいれ】

心入れは「心遣い」や配慮のことを指し、あれこれ気を遣うこと、という意味を持ちます。

そして、心入れは贈られたものに対して使われます。

贈り物や贈り物を渡そうとした気持ちに対してお礼を伝えるときに使える表現になるのです。

「ご厚情」と「心遣い」の違い

「ご厚情」と「心遣い」の違い

ご厚情は「ごこうじょう」と読みます。

これは厚い情け、心からの思いやりの気持ち、という意味を持ち、目上の相手が情けや思いやりを持っている、という意味になります。

つまり、ご厚情という言葉は目上の人に対して使える言葉です。

icon まとめ

「心遣い」という表現は日常的にも使えますし、ビジネスにおいても重要です。

相手に感謝の気持ちを述べることが非常に大切ですので、この言葉はしっかりと使えるようにしておきたいものです。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。