意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「度胸が据わる」の意味とは?類語、英語や使い方、例文を紹介!

人は生活する中で精神的に動揺することが少なからずあります。

その程度も人によって異なりますが、時には相当なことが起こっても動じないという人もいます。

そんな人を表す言葉はたくさんありますが、その一つに「度胸が据わる」と表現することもあります。

「度胸が据わる」という言葉は相手の印象を表す意味・使い方となることが多いため、正しく意味や使い方を理解しておく必要があります。

度胸が据わる

Meaning-Book
「度胸が据わる」の意味とは?類語、英語や使い方、例文を紹介!>


目次

  • 「度胸が据わる」の意味とは?
  • 「度胸が据わる」の読み方と対義語
  • 「度胸が据わる」の英語(解釈)
  • 度胸が据わっている人はどんな人
  • 「度胸が据わる」の言葉の使い方
  • 「度胸が据わる」を使った例文や短文(解釈)
  • 「度胸が据わる」の類語や類義表現


「度胸が据わる」の意味とは?

「度胸が据わる」の意味とは?

「度胸が据わる」という言葉の意味として、物事に対して動じず落ち着いているという状態・様子を表す言葉とされています。

「度胸が据わる」「度胸」について、その意味としては物事に対して動じないほどの強い心・精神力を表しており、別の表現では「肝」と呼ばれることもあります。

そして「据わる」は安定していて動かない・どっしりとしているといった意味を持ちます。

その二つが合わさることでめったなことでは動じたりせずに落ち着いているという意味となります。

そして相手に対して用いる際には「物怖じしない」と誉め言葉としての意味合いも含まれています。



「度胸が据わる」の読み方と対義語

「度胸が据わる」の読み方と対義語

「度胸が据わる」という言葉は「どきょうがすわる」と読みます。

しかし実際にはそうでない人もたくさんおり、対義語も存在します。

その一つは「神経がか細い」とされており、非常に繊細で撃たれ弱いという意味です。

ここでの神経とは刺激に対する感受性・耐性を表しており、非常にデリケートで「度胸が据わる」とは程遠い状態を表しています。

他にも「ノミの心臓」も対義語として扱われており、非常に気弱で臆病・脆弱・細心といった状態を表しています。

「度胸が据わる」の英語(解釈)

「度胸が据わる」の英語(解釈)

「度胸が据わる」とは様々な場面・人に適応する言葉とされており、英語で直接その意味を表現する単語はありません。

そのため意味の解釈より“to have nerves of steel”と表現されます。

“nerves”は神経・精神といった意味を持ち、“steel”は鋼・鋼鉄といった意味を持ちます。

そして“nerves”“steel”“have”で持つとなるため、鋼の精神を持っていると解釈された結果、「度胸が据わる」と訳されます。

他にも“Unwelcoming is courage”“have a courage”などニュアンスによって様々な表現で英訳されます。



度胸が据わっている人はどんな人

度胸が据わっている人はどんな人

「度胸が据わる」とは人の様子を表す言葉を指します。

そして「度胸が据わる」という言葉が適応する人の特徴として、何が起こっても動揺したり物怖じしない・取り乱さないといった人を指します。

それは精神力や精神的な余裕に由来するものとされています。

しかし中には精神的に強くない・繊細という人もいますが、それでも態度に出さず、落ち着いて対応できる人の場合も「度胸が据わる」という言葉が適応となります。

そのため「度胸が据わる」という言葉が既往する人は精神的な乱れに関わらず態度・行動などが安定している人を表します。

「度胸が据わる」の言葉の使い方

「度胸が据わる」の言葉の使い方

「度胸が据わる」という言葉は相手の客観的な様子に対しての評価として用いられます。

それはある一場面のみを切り取って使われるのではなく、普段からの行動・様子を総合的に見て判断した時、相手に「度胸が据わる人」と用いられます。

またある程度年齢を重ねて精神的に成熟すると、「度胸が据わる」状態も求められる機会が増えるため、用いる際には相手に対して良い評価の言葉としても用いられます。

それを直接本人に伝えるときもあればその周囲で用いることもあります。

しかし相手へのプレッシャーにもなりかねないため、使い方にも注意が必要となります。

「度胸が据わる」を使った例文や短文(解釈)

「度胸が据わる」を使った例文や短文(解釈)

「度胸が据わる」という言葉は相手への評価・誉め言葉として用いられます。

しかし過度に使いすぎたり、過剰な評価となると相手への負担にもなりかねません。

適切に使う上でもどのような使い方になるか、その例文と解釈を紹介します。

  • 「度胸が据わる」の短文1
  • 「度胸が据わる」の短文2
  • 「度胸が据わる」の短文3

「度胸が据わる」の短文1

「職場の新人について、『あの子は年の割に何事にも落ち着いて対応できている。ここまで度胸が据わる若者は初めて見たよ』と話した」

この場合、新人の普段の様子・仕事ぶりを評価する意味で用いられています。

従来の若者であれば取り乱す・慌てるといったことに対しても落ち着いて対応できています。

また過去に見たことがないほどしっかりとしていることから褒める意味となっています。

「度胸が据わる」の短文2

「彼は昔本当におどおどしてばかりだったけど、成長してここまで度胸が据わるとは思っていなかった」

ここでは彼とされる人物の昔と今の対比に用いられています。

昔は「度胸が据わる」とは程遠い状態でしたが、成長した結果その言葉が適する状態にまで変わったと評価しています。

「度胸が据わる」の短文3

「私はいつもおどおどして落ち着きがない。そんな自分を変えたいとずっと思っていたよ。いつか度胸が据わるようになれたらと思う」

この場合、「度胸が据わる」という言葉は憧れ・目標として用いられています。

今のおどおどして落ち着きがない状態から成長・改善した結果、「度胸が据わる」状態になりたいと反しています。

「度胸が据わる」の類語や類義表現

「度胸が据わる」の類語や類義表現

「度胸が据わる」という言葉は様々な表現があり、たくさんの類語・類義表現も存在しています。

そのため意味を混同したり使い方を間違えてしまわないためにも、どのようなものがあるか例を紹介していきます。

  • 「心臓に毛が生えた」【しんぞうにけがはえた】
  • 「豪胆無比」【ごうたんむひ】

「心臓に毛が生えた」【しんぞうにけがはえた】

この言葉は実際に心臓に毛が生えているわけではなく比喩表現とされています。

その意味として恐怖を感じることがないため、大胆・覚悟を持って行動・対応することが出来るとされます。

そのため物怖じせずに行動できるということからも類義表現として用いられています。

「豪胆無比」【ごうたんむひ】

この言葉は「豪胆」という言葉で「度胸が据わる」同様に何事にも動じないという意味を持ちます。

加えて「無比」と続くことで「他と比較して比べられないほど」という意味が合わさります。

そのため比較対象を作ることでより「度胸が据わる」を強調した意味となり、類語と扱われています。

icon まとめ

「度胸が据わる」という言葉は相手に対して褒め言葉・良い評価として用いられることが多いです。

しかし使い方を誤ると相手への負担にもなりかねません。

また類語・類義表現もたくさんあるため、それぞれの意味を混同せず場面に応じて使い分けることが求められます。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。