意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「畏怖」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

「畏怖」の意味と読み方を紹介します。

さらに「畏怖」の類語と「畏怖」を使った例文を紹介していきます。

畏怖

Meaning-Book
「畏怖」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「畏怖」の意味とは?
  • 「畏怖」の類語や言い換え
  • 「畏怖」を使った例文
  • 「畏怖」の読み方


「畏怖」の意味とは?

「畏怖」の意味とは?

「畏怖」という言葉があります。

「恐怖」「怖」が付いた言葉ですので「怖そう」な印象を与える言葉です。

何かを恐れるという意味の言葉ではありますが、他の怖さを感じる言葉との違いをハッキリと説明するのは難しいかもしれません。

そこで「畏怖」の意味と読み方を紹介します。

  • 「畏怖」の意味

「畏怖」の意味

「畏怖」とは、何か不気味な感じや、威圧感などを感じて、恐れおののく事を言います。

また偉大な人物に畏怖の念を抱くという意味もあります。

このように「畏怖」という言葉を使う時は、怖がる対象がやや限定されます。

例えば、まだ正体が分からないけれど、ちょっと「不気味だな」と感じる人がいた時に、「怖い」と思うかもしれません。

そのような時は、「Aさんに『畏怖』を感じる」「畏怖」を使って表現します。

また、企業の創始者や、その業界のトップにいる人などは、素敵でありながら、何とも言えない迫力を備えている人が多いです。

このような人たちに対して恐れをいだく事を「畏怖」すると表現します。

また、「森」「夜の街」など、尊敬の念を持ちながらも、何か怖い物が潜んでいそうな対象にたいしても「畏怖」を感じるでしょう。

単純な恐怖ではなくて、対象が不気味だったり、尊敬せざるを得ないような迫力を持つ人や世界に対して「畏怖」という言葉を使うと良いでしょう。



「畏怖」の類語や言い換え

「畏怖」の類語や言い換え

次に「畏怖」の類語や、言い換えられる似たような言葉を紹介していきます。

類語を見る事で、「畏怖」と似た言葉の違いが分かり、より「畏怖」の意味が立体的に浮かび上がってくるのではないでしょうか。

  • 「恐怖」
  • 「恐れ」
  • 「怖じる」

「恐怖」

「恐怖」は、何かを恐れる怖がる時に、いちばん使うケースがある言葉かもしれません。

「恐怖」という言葉を使う時は、一般的に自分に直接危害を加えるものに対する怖さの事を指します。

「畏怖」は、得体のしれない何か、大人物特有の迫力に対しての恐れなどを意味しますから、「直接的」な危害を加えられるケースは少ないでしょう。

「恐怖」という場合は、自分に攻撃してくる人、敵視してくる人などに対する恐れです。

つまりとても単純で、原始的ともいえる怖さの感情といえそうです。

例えば人類が狩猟生活を送っていた頃、巨大な肉食獣たちが人間を狙い、時には襲ってきたでしょう。

このような自分をターゲットにして来る生き物には「恐怖」を感じたはずです。

弱い生き物が、肉食獣を怖がるような感情を「恐怖」と呼びます。

「恐れ」

「畏怖」と似たような言葉に、「恐れ」があります。

「恐れ」「恐怖」との区別が難しい言葉かもしれません。

しかし「恐れ」「恐怖」は使い分けが可能な言葉です。

「恐れ」「恐怖」さほど直接的でなく、自分の力では到底及ばない物に対する畏敬の念 または不気味さなどを表現した言葉だからです。

つまり「畏怖」とほぼ同じ意味の言葉となります。

さらに「恐れ」にはまだ直面していない恐怖に対する良き不安なども含まれます。

ある人物が、まだ自分に対して敵視するような行為はしていないのに、何となく一緒にいるのが不安な場合は「恐れ」を抱いている事になります。

一方でハッキリと自分に対して攻撃をしてくる人に対する感情は「恐怖」となります。

このように「恐怖」「恐れ」の違いを知ると、さらに言葉の使い方の幅が広がりそうです。

「怖じる」

「怖じる(おじる)」という言葉も「畏怖」に似た意味の言葉です。

例えば、人通りのない暗い道を「怖じる」などと使います。

「怖じる」という時は、ただ「恐れ」を感じるだけでなく、「相手が恐ろしくて、体の動きが悪くなる」と言う動作も表現する事ができます。

例えば、何かに恐れを感じ呼吸ができなくなる様子は「怖じる」という言葉がしっくりきます。

「何だか怖いな」と感じ、さらに恐れにより、両手を強く握りしめてしまったり、足が動かなくなったり、全身に震えが来たりする時、「怖じる」という言葉を選びましょう。

「畏怖」を使った例文

「畏怖」を使った例文

「畏怖」を使った例文を見て、「畏怖」という言葉の意味をより明確に知りましょう。

いくつかのシチュエーションにおける「畏怖」する場面を、例文にして紹介します。

  • 「畏怖」を使った例文1
  • 「畏怖」を使った例文2

「畏怖」を使った例文1

「畏怖」の対象は、自分よりも力を持っている目上の人であるケースである事が多いです。

例えば、職場に会社の創業者が来た時は、「畏怖」の念を感じるかもしれません。

その様子を「畏怖」を使った例文で紹介します。

「わが社を創業した、伝説の人物が職場に遊びに来た。笑顔が可愛い老人のように見えるが、独特の迫力があり『畏怖』の念を持たざるを得ない」という感じです。

このような「大人物」「畏怖」の対象になりやすく「畏怖」を使いたくなる場面です。

「畏怖」を使った例文2

不気味な物、偉大な物にたいして「畏怖」しやすいのは、先述している通りです。

例えば、大自然にも「畏怖」の念を抱く事があるでしょう。

そこで、大自然でキャンプを張っている人の様子を、「畏怖」を使った例文にしてみましょう。

「大自然に囲まれたキャンプ場で、テントを張っている。今日は自分以外のキャンパーがいないので、見渡す限り人間は自分一人しかいない。景色は素晴らしいが、なんどなく恐れも感じる。これは自分よりも大きな力を持っている、大自然に対する『畏怖』の念から来るのだろう」という感じです。

古来から森や山は、親しみ深い場所というよりも、神聖な場所、「畏怖」する場所とされています。

これは人間が大自然に対する恐れ、尊敬の気持ちを持っていたからに違いありません。

山や海、森などに遊びに行った時に、「恐れ」を感じたら、ぜひ「畏怖」という言葉で自分の気持ちを表してみましょう。



「畏怖」の読み方

「畏怖」の読み方

「畏怖」「いふ」と読みます。

「畏怖」「畏」「い」で、「怖」「ふ」と読みます。

「畏怖」「怖」は、「恐怖」「怖い」で使う言葉ですので、みなさんも良く知っている言葉かもしれません。

一方で「畏怖」「畏」は、あまり見たことがない人もいるでしょう。

「畏」は、「畏れる(おそれる)」とか、「畏まる(畏まる)」という言葉に使います。

これは、不気味だったり、大人物だったり、大自然だったりと、尊敬すべき存在であり、一緒にいると怖さを感じるような人に対して、謙虚な姿勢を取ろうとする感情の事です。

そこに「恐怖」「怖」が付いて「畏怖」となりますので、不気味だったり、大人物や大自然などにたいして、恐れを抱くという意味になります。

「畏まる」にも、敬いつつも恐れるという感情が見えますが、「畏怖」の場合は、その度合いがさらに高まっているのが分かります。

誰かと接する時、その人の正体が良く分からない場合、さらに明らかに自分よりも力量や人格的に上位にいると感じる場合、そして得体のしれない怖さを感じる時に「畏怖」という言葉で、自分の心情を表現する事ができます。

icon まとめ

「畏怖」を感じるシーンは、不気味な人に出会った時、大人物に会った時、大自然に包まれた時など、様々です。

「なんだかすごいんだけど、ちょっと怖いな」と感じる時、それは「畏怖」と表現できる感情を持ったことになります。

自分の複雑な感情を「畏怖」とピタリと表現できるようになると、また一つボキャブラリーが増えた事になります。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。