「語気鋭く言い放つ」とは?意味や類語!表現の使い方
皆さんは、「語気鋭く言い放つ」という言葉を色々な場面で耳にしたことがあるかもしれません。
このような状態になっている人にはあまり近づきたくないものです。
ここではこの「語気鋭く言い放つ」についてフォーカスしていくことにします。
目次
- 「語気鋭く言い放つ」とは?意味
- 「語気鋭く言い放つ」の表現の使い方
- 「語気鋭く言い放つ」を分解して解釈
- 「語気鋭く言い放つ」を使った例文と意味を解釈
- 「語気鋭く言い放つ」の類語や言い換え
「語気鋭く言い放つ」とは?意味
「語気鋭く言い放つ」とは、「普段の穏やかな口調がとても厳しくなり、一方的に言葉をまくし立てる」というような意味があります。
- 「語気鋭く言い放つ」の読み方
「語気鋭く言い放つ」の読み方
「語気鋭く言い放つ」は「ごきするどくいいはなつ」という読み方になります。
「語気鋭く言い放つ」の表現の使い方
「語気鋭く言い放つ」はかなり鋭い口調で相手に言葉を投げてみたり、反論ができないように言葉で相手を押さえ込むというような場面で使われます。
「語気鋭く言い放つ」を分解して解釈
では、ここで「語気鋭く言い放つ」を「語気鋭く」、「言い放つ」の2つに分けて意味を見ていきましょう。
- 「語気鋭く」
- 「言い放つ」
「語気鋭く」
「語気鋭く」とは「話す時の言葉の調子や勢いが激しくきついこと」を意味しています。
このような口調では、相手は反論ができない感じになるでしょう。
「言い放つ」
「言い放つ」とは、「思っていることをそのままにはっきり強く言うこと」という意味になりますが、相手に反論させる隙を見せずに、一方的に言うような雰囲気が伝わってきそうです。
「語気鋭く言い放つ」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「語気鋭く言い放つ」を使った例文を見ていくことにしましょう。
- 「語気鋭く言い放つ」を使った例文1
- 「語気鋭く言い放つ」を使った例文2
「語気鋭く言い放つ」を使った例文1
「うちの課長は、頭に血が昇ると語気鋭く言い放つように厳しく指導が入り、部下に恐れられている」
今ではこのようなタイプの上司は少なくなっているようですが、昔の職場では「語気鋭く言い放つ」ということが、よく当てはまる人がいました。
熱血漢にも取れるのですが、どちらかと言うと、短気な部類でしょう。
「語気鋭く言い放つ」を使った例文2
「電車内で肩が触れあったことで、喧嘩になった乗客がいたが、片方の人が文句を語気鋭く言い放っていた」
時々、通勤電車事の中でも、このような光景を目にすることがないでしょうか?
満員電車の中では、「語気鋭く言い放つ」ように文句を言われると、周りの人もいやな気持ちになるので、注意が必要ですね。
「語気鋭く言い放つ」の類語や言い換え
では、「語気鋭く言い放つ」を他の言葉で置き換えると、どんな言葉になるか見ていくことにします。
- 「声を大きくする」
- 「声を荒立てる」
- 「声を大にする」
「声を大きくする」
「声を大きくする」という言い回しがありますが、まさに「大きな声を出すこと」で、一方的に相手に罵声を浴びせるような場面で使われます。
また、「発言力を強める」というニュアンスもあります。
「声を荒立てる」
「声を荒立てる」という言葉もがありますが、「語気鋭く言い放つ」の類義語として挙げることができます。
この言葉は「度を越して激しい声で話すこと」を指していますが、「声をあららげる」が一般的な言い方です。
メディアなどでは「あららげる」だけを認めており、「あらげる」は世間での言い方として広っています。
そのために実際に声に出して言う場合は「あらげる」を使う人の方が多いでしょう。
「声を大にする」
「声を大にする」という表現もありますが、「大きな声を出す」と同じ意味です。
このようなことを常にしている人は、とても短気な人のイメージがありますが、逆に気が弱い人が強く見せるために、わざとこのような振る舞いをする場合もあります。
「語気鋭く言い放つ」という言葉を見てきましたが、このようなことをいつもやっていると、いつかは周りから煙たがれる人として敬遠されてしまうので、日頃の言動には注意しなくてはなりません。