「関心を抱く」の意味・読み方・類語【使い方や例文】
「関心を抱く」の意味や類語を紹介します。
さらに「関心を抱く」の使い方や、「関心を抱く」を使った例文を紹介します。
目次
- 「関心を抱く」の意味とは?
- 「関心を抱く」の類語や言い換え・似た言葉
- 「関心を抱く」の言葉の使い方
- 「関心を抱く」を使った例文
- 「関心」と「感心」の違い
「関心を抱く」の意味とは?
「関心を抱く」という言葉を知っているでしょうか。
比較的日常的に使う言葉のため、知っているという人の方が多いのではないでしょうか。
今まさに「関心を抱く」という言葉通りの心の動きをしている人がいるかもしれません。
一方で、「関心を抱く」という言葉の読み方さえ分からないという人もいるでしょう。
そこで、知っておきたい日常的に使う言葉のひとつ「関心を抱く」の読み方と意味を紹介します。
- 「関心を抱く」の読み方
- 「関心を抱く」の意味
「関心を抱く」の読み方
「関心を抱く」は「かんしんをいだく」と読みます。
「関心」は「かんしん」、「抱く」は「いだく」と読みます。
難しい言葉は使われていませんので、読み間違える事はほとんどないと思います。
「関心を抱く」の意味
「関心を抱く」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「関心を抱く」の「関心」には、「ある物事に心を引かれる事」という意味があります。
例えば、同じクラスの女子生徒にここを引かれた時は、彼女に関心を持つ事になります。
また「関心を抱く」の「抱く」には、「考えとして持つ」という意味があります。
「大志を抱く」などと同じように使われます。
そのため「関心を抱く」には、「ある物事に心を惹かれて、心の中に定着している」という意味があります。
先ほどの女子生徒に一時的に関心を持つだけでなく、長い間気になり続ける場合は、「彼女に関心を抱く」という表現の方がふさわしいでしょう。
このように「関心を抱く」には、「ある物事に心を惹かれて、心の中に定着している」という意味があります。
「関心を抱く」の類語や言い換え・似た言葉
続いて「関心を抱く」の類語や、言い換えられる似た意味の言葉を紹介します。
「関心を抱く」を他の言葉に言い換える事ができるようになると、ボキャブラリーが増えて、知的な人になれるかもしれません。
- 「興味がある」【きょうみがある】
- 「好奇心にかられる」【こうきしんにかられる】
「興味がある」【きょうみがある】
「興味がある」という言葉は、「関心を抱く」という言葉に良く似ています。
「興味がある」の、「興味」には、「人の関心を引く面白みがある事」という意味があります。
そのため「興味がある」という言葉には、「何かに面白味を感じて、関心を持っている」と言う意味があります。
みなさんも、テレビのタレントから、同じクラスの異性、同じ職場の同僚など、様々なものに「興味がある」のではないでしょうか。
そのような時は、「関心を抱く」または「興味がある」という言葉を使って見ましょう。
「好奇心にかられる」【こうきしんにかられる】
「好奇心にかられる」の「好奇心」には、「物事を珍しがって、見聞きしたくなる気持ち」という意味があります。
そのため「好奇心にかられる」には、「何かを珍しいと思い、見聞きしたくてたまらない気持ち」という意味があります。
「好奇心」が強いタイプの人は、いつもこのような気持ちで、日常生活を送っているのではないでしょうか。
「関心を抱く」と似た意味を持ちますので、言い換えられる場面もあるでしょう。
「関心を抱く」の言葉の使い方
「関心を抱く」という言葉は、どのような場面で、どのように使えばいいでしょうか。
「関心を抱く」には、「ある物事に心を惹かれて、心の中に定着している」という意味があります。
そのため、何かに興味を持っている時、そしてそれが心の中である程度定着している時に、この言葉を使ってみましょう。
例えば、毎週楽しみにしているテレビドラマは、「関心を抱いている」番組のひとつでしょう。
また、職場に気になる異性がいる人は、その異性に「関心を抱いている」のかもしれません。
すでに「好き」という段階に移っている人や、「関心を失う」という段階に移行した人もいるかもしれません。
このように「関心を抱く」という言葉は、誰かや何かに心が魅かれて、さらにある程度の期間続いている時に使ってみましょう。
「関心を抱く」を使った例文
「関心を抱く」を使った例文を紹介します。
様々な場面における、「関心を抱く」を使った文章を見る事で、「関心を抱く」という言葉の使い方をより深く知る事ができるかもしれません。
- 例文1
- 例文2
- 例文3
例文1
ビジネスシーンにおける「関心を抱く」を使った例文を紹介します。
「新しいパソコンがオフィスに導入される事になった。パソコン好きの私は導入前に『関心を抱き』、勝手に仕様書を取り寄せて使い方を研究している」、「今度のプロジェクトには、私も強い『関心を抱いて』います。ぜひ私をプロジェクトチームの一員にして欲しいと思います」などです。
オフィスに導入される新しいアイテムは、気分転換にもなりますし、「関心を抱く」人が多いのではないでしょうか。
また自分のしている仕事に対して「関心を抱く」事ができる人は、幸せな人かもしれません。
例文2
日常生活における「関心を抱く」を使った例文を紹介します。
「テレビを見ていたら、初めて見る女性タレントが目に入った。『関心を抱いた』ので、スマホでプロフィールを検索した」、「道を歩いていると、素敵なカフェがあった。『関心を抱いた』ので、お店の中の様子をうかがった。お店の人が出てきたので、思わず逃げ出してしまった」などです。
テレビやネットを見ていると、無視できないくらい「関心を抱いて」しまう人をみつける事があります。
また散歩をしていて、「関心を抱く」何かをみつけるのも楽しいものです。
例文3
恋愛シーンにおける「関心を抱く」を使った例文を紹介します。
「同じ職場にいる男性に『関心を抱いて』いる。
まだ好きでも嫌いでもないが、興味を引かれるのは確かだ」、「私は彼女が好きなのではない、ただ『関心を抱いて』いるだけだ。しかしすれ違うだけでドキドキするのはなぜだろう」、「あの男性は、私に『関心を抱いて』いるようだ。私には彼氏がいるので、本気にならないでほしい」などです。
誰でも異性の事がいきなり好きなのではなく、「関心を抱く」ところから、恋が始まります。
「関心を抱き」、さらに「好き」になり恋愛に発展します。
しかし「関心を抱き」その後「嫌い」になる事もあるのも、恋愛の難しくて面白い所でしょう。
「関心」と「感心」の違い
「関心を抱く」の「関心」と、「感心」という言葉は、読み方が同じで良く似ている言葉です。
このふたつの言葉の違いはどのようなものでしょうか。
「感心」には、「何かに対して、褒めたいという感情を抱く事」という意味があります。
例えば、親孝行な子供を見た時に、その子供を褒めたいと思ったら、「親孝行な子供に、『感心する』という文章になります。
「仕事ができる新人社員を褒めたい」という文章も、「仕事ができる新人社員に『感心した』」という文章にする事ができます。
「関心」は、興味を持つという意味ですが、「感心」は興味を持つだけでなく、褒めたいという感情が加わっている点が、大きく違う所です。
このように「関心」と「感心」の意味の違いを知り、場面によって使い分けるようにしましょう。
「関心を抱く」という言葉の意味と使い方を見てきました。
みなさんも、「関心を抱いている」誰かや、何かがあるのではないでしょうか。
いずれにせよ、「関心を抱いた」という事は、何か心に引っ掛かるものがあったという事です。
その理由を考えてみると、自分の心の中が見えて楽しくなるかもしれません。